ホヲキノタ山にはヒサカキの木がたくさん自生している。以前は毎月採って自宅の神棚にお供えしていたが、面倒になって、最近は正月やお祝い時のみに備えることとしている。
ヒサカキやサカキは葉の先がとがっていて、神が降りる 場所(よりしろ)だとのことを聞いたことが有るので、出来るだけ木の天辺の枝葉を切り取った。

ヒサカキは木辺に神様と書くので、仏壇には供えてはいけないものと思っていたら、仏壇に供える地域もあるらしい。ヒサカキの漢字は姫榊とか非榊とか書き、サカキに非ずということらしい。
ヒサカキやサカキは葉の先がとがっていて、神が降りる 場所(よりしろ)だとのことを聞いたことが有るので、出来るだけ木の天辺の枝葉を切り取った。

ヒサカキは木辺に神様と書くので、仏壇には供えてはいけないものと思っていたら、仏壇に供える地域もあるらしい。ヒサカキの漢字は姫榊とか非榊とか書き、サカキに非ずということらしい。