ブログ
ランダム
写真1枚選ぶだけ!簡単に投稿できる機能を用意しました♪
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
とうほく蘭展2014”
2014-02-03 05:17:18
|
蘭
仙台市の夢メッセみやぎで開催中のとうほく蘭展&ガーデニングフェスタ2014に昨日いってきました、
魚の水槽と蘭の共演なので来場者も多く大変な賑わいでした、
宮城のキャラクターむすび丸の出迎えで会場入り
会場一番乗りで撮らしてもらいました、
蘭と魚の夢物語
#写真
コメント (26)
«
白鳥
|
トップ
|
とうほく蘭展②
»
このブログの人気記事
マンサク(満作)
白鳥(飛翔)
ユキザサ(雪笹)
エビネ(海老根)
ユキワリソウ(雪割草)
アジサイ(紫陽花)
デジブック 『2010 紫陽花。。』
マイズルソウ(舞鶴草)・ヒトリシズカ(一人静)
梅の花
アジサイ(紫陽花)
最新の画像
[
もっと見る
]
マンサク(満作)
5日前
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
1ヶ月前
ロウバイ(蠟梅)
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
2ヶ月前
マガンの塒入り
3ヶ月前
マガンの塒入り
3ヶ月前
26 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
とうほく蘭展2014”
(
nonaka
)
2014-02-03 07:40:06
欄フアンにはたまらないでしょうね!
返信する
Unknown
(
hg
)
2014-02-03 08:56:29
igaguriさん お早うございます。
素適なラン展ですね。
魚とのコラボも画期的ですね。
返信する
ランと魚の
(
P
)
2014-02-03 10:34:54
共演は面白いですね~そして美しいです。
お出かけ出来るのは羨ましいです、仙台!
返信する
蘭展
(
ryo
)
2014-02-03 15:38:57
igaguri さん こんにちは、
らん展のアップ有難うございます。
デザインも素晴らしくて美しいですね。
元画像で見せていただきました。
返信する
私も行きたい!
(
haru
)
2014-02-03 15:46:33
こんにちは。
すごい!
南国ムードたっぷりですね!
水槽もキレイだったことでしょうね。
実物を見た方tです。
返信する
すばらしい展示
(
風恋
)
2014-02-03 18:26:12
☆ igagurikun さん。こんばんは~♪
とうほく蘭展が開催されたんてすね~☆
大がかりな蘭と水槽の展示、すごいですね…♪
蘭はいろいろなバリエーションがあって、見ごたえが
ありますよね…
時間がとれたら、風恋も行ってみたいです。
返信する
igagurikunさん
(
wingtom
)
2014-02-03 21:19:59
こんばんは
ランとガーデニング
豪華な催しですね。
早く行かないと写真撮れないですよね。
2枚目の写真
假屋崎省吾 並ですね。
岡山でもやっていますが凄い人でです。
昔一度だけ入りました。
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2014-02-03 22:05:10
こんばんは
欄と魚ですか
夢のようですね
楽しそう ^^
一番乗り♪
返信する
こんばんはです。^±^ノ
(
てくっぺ
)
2014-02-04 01:48:29
ランの花、きれいですね。^±^ノ
そして豪華です。^±^ノ
一番乗りで撮りましたか。
ランのガーデニング、伊豆の堂ヶ島に行ったことがあります。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:10:15
nonakaさんへ
蘭展4日間の開催でしたが、連日大変な賑わいのようでした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:12:49
hgさんへ
今年のテーマは魚と蘭の共演とのことで人気が出たようです、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:15:41
Pさんへ
震災もあって4年ぶりで見に出かけてきました、
この時期は花も少ないとあって会場内は歩けないほどの混雑ぶりでした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:20:24
ryoさんへ
人混みで写真撮る方が多く押されてブレることが多く大変でした、
特にマクロで撮るのに三脚は使えないので尚更でした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:22:35
haruさんへ
蘭の種類の多さに驚きました、
特に青い胡蝶蘭に人気があり長い行列が出てました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:28:15
風恋さんへ
水槽前は人気があり混んでました
特に写真は大変でしたが、早く会場入りができたので比較的楽に撮ることできラッキーでした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:32:02
wingtomさんへ
2枚目の写真は会場に並んでシャッターが上がった瞬間に歩きながらシャッターを押しました、
後ろから押されがらなので大変でした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:39:57
まこちゃんさんへ
駐車場、会場入り、一番でラッキーでした、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-04 09:43:21
てくっぺさんへ
蘭展楽しんできました、写真整理をしてるところです、
返信する
いい匂いも~
(
はなこころ
)
2014-02-04 15:24:51
してきそうですよ~
盛大で
いいですね~蘭展
・・
はなこころ
返信する
Unknown
(
ムームー
)
2014-02-04 15:33:46
こんにちは。
いつもありがとうございます。
蘭展だけでも見ごたえがありますのに
魚さんとの共演って素晴らしい試みですね。
お魚が泳ぐ姿が大好きですの。
一番に入れて良かったですねぇ~
返信する
Unknown
(
Yu
)
2014-02-04 16:42:30
igagurikunさん
仙台の蘭展始まったのですね。
懇意にしている蘭園さんがいつも出展して
いらっしゃいますが行った事がないのです。
大きな蘭展なのですね。こちらのドームの
世界蘭展も15日から始まります。今年の
テーマは「都会の真ん中の楽園」だそうです。
返信する
Unknown
(
さちこ
)
2014-02-04 23:11:44
こんばんは。
長らくラブログで投稿を続けてきましたが、サービス終了に伴い引っ越しました。
今まで綴った記事や皆様からいただいた貴重なコメントも一緒に引っ越しです。
アドレスは
http://kita725.seesaa.net/
です。
引っ越しなので、以前のはありません。
以前のアドレスで現在のアドレスにアクセスされます、今のところ。
もしよろしければ、ブックマークの変更お願いします。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-05 14:39:30
はなこころさんへ
蘭展、豪華な花勢揃いして見事でした、
種類の多さにも驚きました、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-05 14:44:00
ムームーさんへ
横浜の・八景島シーパラダイスさんの協力で魚と蘭の共演が実現したそうです、
面白い企画で楽しんできました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-05 14:47:15
Yuさんへ
蘭展震災後中止になってましたが、又観にいけてよかったです。
世界蘭展も凄いでしょうね、行って観たい気がします。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2014-02-05 15:43:12
さちこさんへ
引っ越しされたのですね
此れからも宜しくお願いします。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
蘭
」カテゴリの最新記事
クモキリソウ(雲切草)
カキラン(柿蘭)
カキラン(柿蘭)
とうほく蘭展 ①
カキラン(柿蘭)
東北蘭展
カキラン(柿蘭)
とうほく蘭展・・②
とうほく蘭展②
とうほく蘭展2014”
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
白鳥
とうほく蘭展②
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
ケイ/
マンサク(満作)
凪々/
マンサク(満作)
風恋/
マンサク(満作)
P/
マンサク(満作)
アメリカン・ブルー/
マンサク(満作)
necydalis_major/
マンサク(満作)
太郎ママ/
マンサク(満作)
hg/
マンサク(満作)
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
マンサク(満作)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】外で鼻をかんだティッシュはどうする?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
素適なラン展ですね。
魚とのコラボも画期的ですね。
お出かけ出来るのは羨ましいです、仙台!
らん展のアップ有難うございます。
デザインも素晴らしくて美しいですね。
元画像で見せていただきました。
すごい!
南国ムードたっぷりですね!
水槽もキレイだったことでしょうね。
実物を見た方tです。
とうほく蘭展が開催されたんてすね~☆
大がかりな蘭と水槽の展示、すごいですね…♪
蘭はいろいろなバリエーションがあって、見ごたえが
ありますよね…
時間がとれたら、風恋も行ってみたいです。
ランとガーデニング
豪華な催しですね。
早く行かないと写真撮れないですよね。
2枚目の写真
假屋崎省吾 並ですね。
岡山でもやっていますが凄い人でです。
昔一度だけ入りました。
欄と魚ですか
夢のようですね
楽しそう ^^
一番乗り♪
そして豪華です。^±^ノ
一番乗りで撮りましたか。
ランのガーデニング、伊豆の堂ヶ島に行ったことがあります。
蘭展4日間の開催でしたが、連日大変な賑わいのようでした。