ブログ
ランダム
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
蒸気機関車(SL D51)
2010-12-20 05:16:30
|
蒸気機関車
蒸気機関車SLが陸羽東線「SL湯けむり号)を走りました、
観光の一環としてD51が宮城小牛田駅~山形新庄駅間を先日3日間試運転運行されました、
営業運転は18日、19日に運行されました、 写真は上一枚が営業運転であとの3枚が試運転運行の写真です。
#写真
コメント (23)
«
初雪・・
|
トップ
|
白鳥・・③
»
このブログの人気記事
金のなる木
シュウカイドウ(秋海棠)
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
海岸に咲く花
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
ホオジロ・・?
クモキリソウ(雲切草)
ヒヨドリバナ(鵯花)&カンボクの実(肝木)
エンレイソウ(延齢草)
アズマギク(東菊)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
ロウバイ(蠟梅)
3週間前
マガンの塒入り
4週間前
マガンの塒入り
4週間前
カンツバキ(寒椿)
4週間前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
23 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
おはようございます
(
mico
)
2010-12-20 09:31:06
蒸気機関車、懐かしいです。
弟の子守で駅によく見に行ったことを
思い出しました。
返信する
D51
(
マリン2
)
2010-12-20 09:44:12
おはようございます
D51 肉眼で見たことないです
すっごいですね
感動
これも 何枚かありますか
デジブックに綴じたら すごい雰囲気
もっと 見てみたいです
返信する
蒸気機関車(SL D51)
(
nonaka
)
2010-12-20 09:46:28
一番上の営業運転しているところは煙が運転席や客車にかぶり迫力ありますね。
返信する
蒸気機関車
(
naoki/M
)
2010-12-20 11:32:20
蒸気機関車はいつ見ても生き物ですね
私たちに遠い日の思い出を運んできて
くれますね。
力ずよい蒸気機関車の写真を
有難うございます。
返信する
D51
(
tatsu
)
2010-12-20 13:10:53
凄い迫力が伝わってきます、カッコ良いですね。
返信する
すごいですね~
(
はなこころ
)
2010-12-20 14:23:54
このまま
専門誌の表紙に
なりそう~!!!
・・
はなこころ
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 15:44:23
micoさんへ
私も汽笛と煙が懐かしく運行中は通いづめでした、
ファンの方も多く、沢山の見物客がきて手を振ってました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 15:48:06
マリン2さんへ
一日1回の運行なのでいくらも撮るころができませんでした。
枚数が少ないのでデジブックに載せるか思案中です。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 15:51:10
nonakaさんへ
営業運行日は凄い風で客車が見えない位でした、
待つ時間が長いですが一瞬のうちに走り去って行きました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 15:53:46
naoki/Mさんへ
蒸気機関車懐かしいです、
修学旅行、就職は蒸気機関車でした、思い出されます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 16:00:26
tatsuさんへ
D51、迫力があり何度見ても飽きないです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-20 16:02:21
はなこころさんへ
ありがとうございます、
動くものは難しいですね、でも楽しかったです。
返信する
勇壮な蒸気機関車
(
風恋
)
2010-12-20 18:14:25
igagurikun さん。こんばんは~♪
煙をいっぱい吐いて力走する蒸気機関車は
見ていてワクワクしますよね…
勇壮な蒸気機関車をみごとにとらえていて
すばらしい映像です。
見たかったのですが、都合がつきません
でした…(>_<)
こちらで見せていただき、うれしいです。
返信する
Unknown
(
hanamegane
)
2010-12-20 19:19:58
蒸気機関車が疾走する姿は
人の目をひきつけますね
子供のころは
蒸気機関車が当たり前だったのですがね…
時は流れました
返信する
Unknown
(
にっこ
)
2010-12-20 23:00:51
噴煙がすごいですね。
(噴煙というんでしょうか?)
躍動感を感じます。
でも、蒸気機関車の中は悲惨なんでしょうね…?
(顔とかススだらけになると聞きましたけど…)
初雪のお写真も素敵でした。
返信する
D51
(
ryo
)
2010-12-20 23:57:59
黒煙をはいて走る蒸気機関車、
迫力がありますね。
観光用だけあってピッカピカに見えますが・・・
撮り方がいいのでしょうか?
昔は当たり前にこの蒸気機関車に乗って行ったものです。
岡山の田舎から、関西まで6時間掛けて乗りました。
トンネルの度にあわてて窓を閉めて~
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-21 08:31:58
風恋さんへ
今回は1日1回のみの運転なので、鳴子の方まで行きたかったのですが、
都合がつかずいけませんでした。今回は煙を良く出してくれたのでカメラマンの方は喜んでました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-21 08:37:06
hanameganeさんへ
蒸気機関車相変わらず大変な人気がありますね、
線路沿いには多くの方が手を振ってました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-21 08:40:49
にっこさんへ
修学旅行のときはトンネル抜けると顔がススだらけになって、
顔を見合わせてみんなで大笑いしたことを思い出しました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-12-21 08:43:43
ryoさんへ
車体、車輪などはピカピカに磨かれててましたね、
各地のイベントに行かれてるようで綺麗でした。
返信する
Unknown
(
オレンジ
)
2010-12-21 21:11:57
igagurikunさん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
わ~、すごい迫力ありますねぇ?
こちらまで、音が聞こえてきそうです。
乗っている人たちも、たくさんいらっしゃるの
ですかぁ?
これだけの煙をはいていましたら、窓
開けられないですね?
これが日本縦断なんかすれば、面白いですねぇ?
いつごろまで、各地を走っていたのですか?☆
返信する
蒸気機関車
(
天の人(流雲)
)
2010-12-21 22:00:18
こんばんは、
D51を見て・・・懐かしい思いは何故湧くのでしょうか。
実際触れた事も無いのに・・・線路を走る勇姿は、良き時代の残像でしょうか?
素晴らし思い出が蒸気機関車と共に蘇ります。
懐かしく素敵なフォトを有難う御座いました・
返信する
こんばんは
(
SevenFifty
)
2010-12-27 22:36:15
こんばんは。
SevenFiftyと申します。
蒸気機関車の写真格好良いです。
わたしも蒸気機関車の写真を狙ったのですが待てど暮らせど蒸気機関車は来ませんでした。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
蒸気機関車
」カテゴリの最新記事
蒸気機関車SL(Ⅾ51)
SL仙台宮城DC号
SL C11(蒸気機関車)
今年一年ありがとうございました。
SL湯けむり復興号・・
蒸気機関車震災復興号(C11 325)
蒸気機関車(SL D51)
蒸気機関車(SL11 325)
SL(C11)
デジブック 『蒸気機関車。。 』
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
初雪・・
白鳥・・③
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
hg/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(490)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】今年の 「バレンタイン」 どうだった?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
弟の子守で駅によく見に行ったことを
思い出しました。
D51 肉眼で見たことないです
すっごいですね
感動
これも 何枚かありますか
デジブックに綴じたら すごい雰囲気
もっと 見てみたいです
私たちに遠い日の思い出を運んできて
くれますね。
力ずよい蒸気機関車の写真を
有難うございます。
専門誌の表紙に
なりそう~!!!
・・
私も汽笛と煙が懐かしく運行中は通いづめでした、
ファンの方も多く、沢山の見物客がきて手を振ってました。
一日1回の運行なのでいくらも撮るころができませんでした。
枚数が少ないのでデジブックに載せるか思案中です。
営業運行日は凄い風で客車が見えない位でした、
待つ時間が長いですが一瞬のうちに走り去って行きました。
蒸気機関車懐かしいです、
修学旅行、就職は蒸気機関車でした、思い出されます。