ブログ
ランダム
【6カ月間500円】OCN×ドコモ光 10ギガ
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
身近な写真2
趣味で撮る身近な風景、山野草・・
心和むひとときを休めていただければ幸いです
鳴子峡紅葉・・
2010-11-08 05:15:35
|
風景
画像クリックで拡大します
鳴子峡の紅葉に行ってきました、平日なので一般の方は少なく韓国からの団体さんで、
観光バスが多かったです。
渓谷には落石事故以来散策道は一部だけの開放で、他は通行止めで残念ながら上からの撮影でした
。
#写真
コメント (40)
«
キチジョウソウ(吉祥草)
|
トップ
|
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
»
このブログの人気記事
ノコギリソウ(鋸草)
ツルコケモモ(蔓苔桃)の果実
フクジュソウ(福寿草)
野蒜海岸
コムラサキ(小紫)
ハナウド(花独活)
行者ニンニクの花
ウメバチソウ(梅鉢草)
ヘクソカズラ(屁糞葛)
ツルコケモモ(蔓苔桃)
最新の画像
[
もっと見る
]
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
2週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
ロウバイ(蠟梅)
4週間前
マガンの塒入り
1ヶ月前
マガンの塒入り
1ヶ月前
カンツバキ(寒椿)
1ヶ月前
新年あけましておめでとうございます。
1ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
マガンの塒入り
2ヶ月前
ヒイラギ(柊)
3ヶ月前
40 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
Unknown
(
凪々
)
2010-11-08 05:50:22
天候も良く、輝くような紅葉はまさに錦絵図・・・
素晴らしすぎます。d(^-^*)
返信する
Unknown
(
jun_ko
)
2010-11-08 07:00:28
お早うございます。
最高!なんて素晴らしい!
周囲の色に同化しないで1本1本の木が装いを披露して、楽しませてくださっていますね。
たまには私もこういうところへ行きたいです~
返信する
紅葉素敵です
(
雲の上
)
2010-11-08 07:50:30
とても素敵な紅葉を楽しませていただきました。初めてのコメント・・・またお邪魔します。
返信する
鳴子峡紅葉・・
(
nonaka
)
2010-11-08 09:34:54
このように紅葉の色が黄色から赤まで錦のように見えるのは世界でも珍しいとか!
こんなところに行ってみたいです。
返信する
おはようございます
(
mico
)
2010-11-08 10:03:36
まるで錦絵のようです。
素晴らしい紅葉を楽しませていただきました(感謝
返信する
鳴子峡
(
naoki/M
)
2010-11-08 10:15:38
素晴らしい鳴子峡ですね
やはり北のほうの紅葉は美しいです。
息を呑む美しさに感動しました。
行って見たいです、、、、、、、。
返信する
歌います。
(
はなこころ
)
2010-11-08 15:35:48
♪~まつをいろどる
かえでや
つたは
やまのふもとの
すそもよう~
き!れ!い!です!!!
・・
はなこころ
返信する
Unknown
(
まこちゃん
)
2010-11-08 17:21:52
見事な紅葉 素晴らしいです!!!
最後のお写真 水の音が聞こえてきそう♪
素敵な 時間を過ごされましたね♪
返信する
絶景
(
シロチャンのパパ
)
2010-11-08 18:11:51
凄く綺麗な紅葉ですね♪
素晴らしい一言です
流石お見事^^
返信する
Unknown
(
オレンジ
)
2010-11-08 20:51:22
igagurikunさん☆こんばんはぁ~(・∀・)/☆
わ~すごい~もう見渡す限り秋色ですね~
まさに見ごろの時でしょうか?
こうして見ましたら赤い紅葉も綺麗
ですけれど、黄色い黄葉も綺麗ですね~。
ここは標高どれくらいなのですかぁ?
え~でも、このようなところまで
韓国からの団体様なのですねぇ?
こちらでも、ほんとに中韓台の観光客が
多いですよぅ。お顔が同じなので
言葉聞くまで全然わからないです。
ということは、鳴子峡も旅行雑誌に
綺麗な紅葉で載っているのでしょうね?
平地でも、ようやく紅葉はじまりましたねぇ?
京都の紅葉もあと少しで見ごろをむかえます♪
返信する
こんばんは
(
喜サンタ
)
2010-11-08 20:56:58
鳴子峡の紅葉は綺麗ですね
まるで山が燃えているように見えますね
鳴子峡では熊の注意報は出ていないのですか
最近は毎日ニュースで野生動物の話題が尽きませんね
返信する
Unknown
(
にっこ
)
2010-11-08 22:49:37
絵葉書を見せて頂いてるような感じでした。
igagurikunさんのお名前が入ってるところも絵葉書のようで素敵でした。
一番上の写真がとっても好きです ♪
返信する
Unknown
(
マーブルママ
)
2010-11-08 23:02:56
山の上とはどこですか、
こけし館当たりでしょうか。
紅葉、素晴らしいですね。あの岩は見えなかったでしょうか。
今が一番いい時なんですね。
返信する
素晴らしいです!
(
tatsu
)
2010-11-08 23:41:19
全山紅葉も美しいですが常緑樹がアクセントになり
紅葉・黄葉が見事ですね。
返信する
綺麗!
(
miniかえる
)
2010-11-08 23:56:21
まるで絵の様な・・・。
見事なまでの紅葉と、
撮影の上手さに脱帽
これからも素晴らしい
写真を
楽しませて下さいね。
mini
返信する
Unknown
(
loveroses
)
2010-11-09 12:07:03
こんにちは。
これは見事な紅葉ですね~!!
本当に見とれてしまいました。
橋と松がいい感じですね~。
返信する
素晴らしい~~
(
沙霧
)
2010-11-09 17:48:38
素晴らしい紅葉ですね。
沙霧のところはもう終りなりつつでございます。
沙霧がお休み中のなか、足跡をありがとうございました。
返信する
Unknown
(
H023
)
2010-11-09 19:39:25
みごとな紅葉ですね
まさに絵画のようなお写真です\(^o^)/
返信する
こんばんは~
(
akko
)
2010-11-09 21:08:48
さすがに紅葉で有名な所だけあって、唸りたくなる
ような素晴らしさですね。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 05:57:05
凪々さんへ
この日の天気予報は曇りでしたが、予報とは違い秋晴れのよい天気でした。
天候に恵まれたのでカメラマンの方も多かったです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 06:01:03
jun_koさんへ
眺めがよく楽しめました、渓谷に降りられるともっと良かったのですが
3年ほど前に落石事故が会ってから通行止めになってます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:18:03
雲の上さんへ
コメントありがとうございました。
タイミングよく見頃を見ることができてよかったです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:19:48
nonakaさんへ
谷と谷の間が一番よかったようでした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:24:57
micoさんへ
レストハウスから眺めると全体の景色がが見られてよかったです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:29:38
naoki/Mさんへ
鳴子峡は車で1時間位で行けるので、四季を通じて気軽に行けます
温泉も有名なので一年中楽しめるところです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:30:48
はなこころさんへ
素敵な歌ですね、ありがとうございました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 07:33:57
まこちゃんさんへ
滝の音を聞きながらの散策よかったですよ。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:22:13
シロチャンのパパさんへ
素晴らしい眺めでした、見頃に行くタイミングが良かったです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:26:54
オレンジさんへ
鳴子峡も旅行雑誌などには載ってると思いますね
鳴子温泉峡なので観光客も多く、特にこの時期多いですね。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:29:57
喜サンタさんへ
鳴子峡の散策道にはクマの出没の看板は見当たらなかったですね、
でも安心はできないので気をつけて歩いてきました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:34:52
にっこさんへ
一番上の写真はよくポスターなどに見られるのでポイントには多くカメラマンの方います。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:38:52
マーブルママさんへ
レストハウスの近くの橋の上からの撮影でした、
今回はそこから渓谷に降りましたが途中から通行止めで岩は見ることができなかったです。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:41:52
tatsuさんへ
紅葉、黄葉もよかったですね
特に散策道は雑木林なので黄葉が綺麗でした。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:44:47
miniかえるさんへ
タイミングよく見頃に行けたので写真を撮るのにはよかったです。
いつもコメントありがとうございます。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:47:39
loverosesさんへ
松も見られて紅葉を引きたててましたね、
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:50:50
沙霧さんへ
里山にも色づき初めて秋も深まってきました、
ブログの方にまたお邪魔させてもらいますので宜しくお願いします。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 08:53:38
H023さんへ
見頃なので200枚ほど撮りましたが、気に行ったのは半分くらいでした、
まだまだ未熟なので難しいですね。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 09:02:20
akkoさんへ
鳴子峡の紅葉はテレビ放映されてるので混雑が予想されるので朝7時頃着くようにいって、
10時頃に帰るようにしてます、その頃は大渋滞が始まってます。
返信する
素晴しい!!
(
ryo
)
2010-11-10 17:11:10
鳴子の紅葉・・ただうっとりと見とれています。
元画像の大画面で見られるなんて・・・
そばで見ているような気分です。
昨年岩手県の紅葉をバスの中から見た感動を思い起こしました。
有難うございました。
返信する
Unknown
(
igagurikun
)
2010-11-10 21:10:56
ryoさんへ
東北は山が多いのでどこも紅葉の時期は混雑するようです。
紅葉が終わると山は真っ白になり本格的な冬に入ります。
返信する
コメントをもっと見る
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
風景
」カテゴリの最新記事
栗駒山の紅葉
気球
滝 凍る
朝焼け
柿の木
実りの秋
仙台光のページェント
落ち葉
実りの秋
野蒜海岸
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
キチジョウソウ(吉祥草)
ツルウメモドキ(蔓梅擬)
»
PIXTA マイページ
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
山野草が好きで深山、高山湿地帯などに出かけてます。
最新コメント
igagurikun/
ロウバイ(蠟梅)
igagurikun/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
凪々/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
風恋/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
アメリカン・ブルー/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
P/
ロウバイ(蠟梅)
necydalis_major/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
太郎ママ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ケイ/
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新記事
オオイヌノフグリ(大犬の陰嚢)
ロウバイ(蠟梅)
マガンの塒入り
カンツバキ(寒椿)
新年あけましておめでとうございます。
マガンの塒入り
ヒイラギ(柊)
ユキムシ(雪虫)
ウラジロヨウラク(裏白瓔珞)
オダマキの葉
>> もっと見る
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
カテゴリー
空模様
(36)
花火
(2)
山野草
(875)
野鳥
(11)
さくら
(15)
紅葉
(59)
野草
(571)
高山植物
(172)
植物
(491)
昆虫
(49)
ユリ園
(3)
花
(219)
風景
(152)
水性植物
(18)
渡り鳥
(144)
蘭
(18)
小鳥
(19)
蓮
(15)
ミョウガ
(1)
鮭
(1)
48系気動車
(1)
寒蘭
(3)
蒸気機関車
(12)
野鳥
(130)
アオサギ
(1)
氷柱
(1)
動物
(5)
梅
(5)
紫陽花
(13)
花菖蒲
(6)
航空機
(11)
Weblog
(8)
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
あし@
gooのあしあと
ブックマーク
文字サイズ変更
小
標準
大
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「交通系IC」は何を使っていますか?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
素晴らしすぎます。d(^-^*)
最高!なんて素晴らしい!
周囲の色に同化しないで1本1本の木が装いを披露して、楽しませてくださっていますね。
たまには私もこういうところへ行きたいです~
こんなところに行ってみたいです。
素晴らしい紅葉を楽しませていただきました(感謝
やはり北のほうの紅葉は美しいです。
息を呑む美しさに感動しました。
行って見たいです、、、、、、、。
かえでや
つたは
やまのふもとの
すそもよう~
き!れ!い!です!!!
・・
最後のお写真 水の音が聞こえてきそう♪
素敵な 時間を過ごされましたね♪
素晴らしい一言です
流石お見事^^
わ~すごい~もう見渡す限り秋色ですね~
まさに見ごろの時でしょうか?
こうして見ましたら赤い紅葉も綺麗
ですけれど、黄色い黄葉も綺麗ですね~。
ここは標高どれくらいなのですかぁ?
え~でも、このようなところまで
韓国からの団体様なのですねぇ?
こちらでも、ほんとに中韓台の観光客が
多いですよぅ。お顔が同じなので
言葉聞くまで全然わからないです。
ということは、鳴子峡も旅行雑誌に
綺麗な紅葉で載っているのでしょうね?
平地でも、ようやく紅葉はじまりましたねぇ?
京都の紅葉もあと少しで見ごろをむかえます♪