子供の頃は、巨人、西鉄、大洋のファンでした。
プロ野球は、けっこう好きな方で、三洋電機がオールスターゲームの冠スポンサーに決まった時は、とても感激しました。
今では、プロ野球熱はすっかり冷めました。
こんなに関心がなくなってしまったのはいつからだろうか。。
主力選手が、どんどん大リーグに“輸出”された頃からつまらなくなった。さらに、これまでのペナントレースのルールが変わったのも追い討ち。クライマックスシリーズ制が導入されて、リーグ戦に緊張感が消えたように見えます。
過去に撮影した写真の説明をします。
1987年、サンヨーオールスターゲーム第2戦、横浜スタジアム。試合終了後の選手表彰風景です。中央は高野泰明副社長(当時)。
懐かしいスター選手たち。みなさん、何人お分かりになりますか?
ちょうど清原(西武)と桑田(巨人)が入団した年で、スポーツ紙では「オールスターでの対決か」などと騒がれたものです。
三洋の提供商品も豪華。当時、誰でも欲しくなるような先端オーディオ、ビジュアル製品がラインナップ。
プロ野球も、三洋電機も元気な時代でした。。
にほんブログ村 雑感
プロ野球は、けっこう好きな方で、三洋電機がオールスターゲームの冠スポンサーに決まった時は、とても感激しました。
今では、プロ野球熱はすっかり冷めました。
こんなに関心がなくなってしまったのはいつからだろうか。。
主力選手が、どんどん大リーグに“輸出”された頃からつまらなくなった。さらに、これまでのペナントレースのルールが変わったのも追い討ち。クライマックスシリーズ制が導入されて、リーグ戦に緊張感が消えたように見えます。
過去に撮影した写真の説明をします。
1987年、サンヨーオールスターゲーム第2戦、横浜スタジアム。試合終了後の選手表彰風景です。中央は高野泰明副社長(当時)。
懐かしいスター選手たち。みなさん、何人お分かりになりますか?
ちょうど清原(西武)と桑田(巨人)が入団した年で、スポーツ紙では「オールスターでの対決か」などと騒がれたものです。
三洋の提供商品も豪華。当時、誰でも欲しくなるような先端オーディオ、ビジュアル製品がラインナップ。
プロ野球も、三洋電機も元気な時代でした。。
にほんブログ村 雑感