昨日は、町内のもちつきがありました。育成会で、お手伝い
。一体、どれくらいのもちをついたのでしょう・・?あんぴんもち(こっちでは、そう言うようですが、大福です)用のあんを丸めたものが、600個ありました。それを、もちに1個づつ包んで大福にするのが、育成会ママ達のお仕事です
。夫が、マラソン大会へ行った為、子供3人を連れての参加
。花子が、ちょろちょろして、困りました
。でも、お手伝いの最中は、ママ達と、のんびりおしゃべりしながらの作業で、それなりに楽しかったです
。包み方も、最初に比べると、最後の方は、職人並みに、きれいにできていました
。子供達は、きなこもちや、からみもち(大根おろしであえたもの)を食べ放題。ま、それほど、食べれませんけど・・。太郎、次郎も、杵と臼で、もちつきを体験させてもらいました
。花子は、怖い~・・と持ちたがらず
。いつも、地域の行事って、大変で、面倒だな~と思うのですが、やはり、伝統も大事なんだな~とも思います。終わってみれば、楽しかった・・と思えるのですが、やはり、準備やらで億劫になってしまって・・。確かに、育成会に入らない家庭が多くなっているのも、なんとなく、うなずけます・・
。でも、私は、がんばります
。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_ang2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)