昨日、太郎が、学校から日本地図の問題を持って帰ってきました。日本地図に、都道府県名を入れる・・といった内容です。太郎、かなり、知っています!なぜなら、和室に、大きな日本地図を貼っていて、ニュースで、事件や出来事があると、地名と場所を調べさせているからです。ですから、東日本大震災の時は、「ここから、ここまで、津波が来たんだよ!」と教えました。距離感は、つかめなかったかもしれませんが、とにかく、広い範囲だ・・とは、わかったようです。私も、教えてみて、改めてびっくりしました。本当に、広範囲でしたから・・。それなので、東北地方の県名は、すぐに埋まりました。群馬県も、わかりました。その隣が、埼玉だとか、新潟だとか、長野だとか言いながら、埋めていく。関東は、どうにかクリア・・。そして、中部地方へ。ここは、以前、名古屋に住んでいたので、近隣の県名は、私が把握しています。わからない所は、教えてあげました。そして、近畿地方へ・・。う・・・。ここで、ちょっと、しばし立ち止まる。滋賀県はわかったけど、京都、大阪、どこ・・?きっと、近畿地方に住んでいる人からすれば、大阪も知らんのか~?と言われそうですが、よくわからん。奈良もどこ・・?地図を見れば、いいのでしょうが、子供の手前、見るわけにもいかない!海に接していない所を発見!あ、奈良、ここだ。と、そんな具合で、おぼろげな記憶を頼りに、中国地方まで進む。九州は、太郎も知っていました。そして、最後に四国を仕上げて完成~。は~、頭の体操でした・・。
昨日のサッカー弁当!
手羽中のナンプラーいため、もやしのナムル、キャベツの浅漬け、おいなりさんです!ナンプラーいためは、匂いが強烈で、子供から「獣?熊みたいな匂いがする~」と、不評でした・・。匂いを気にしなければ、味はよかったんですが・・。