先日、太郎の高校へトン汁作りのお手伝いに行ってきました。
まあ、働いていないし、時間はあるし・・
。
家庭科室に集合して、20名くらいで作業開始。
最初に切り方の説明を受け、各テーブルに分かれて開始。
私は、いち早く大根のテーブルへ
。
だって、ごぼうは手が真っ黒になるし、ささがき・・苦手ですから~
。
大根の皮をピーラーで剥きながら、群馬での子供会時代を思い出しました。
毎年秋恒例のおでん作り。
200人前を作るので、大根20本の皮を剥いて、面取りして十字の切込みを入れてたな~。
懐かしい思い出です
。
そんな経験をしていたので、大量の大根を目にしてもひるむことなく作業に取りかかれました
。
しかも、今回はいちょう切りなので楽勝~
。
2人で作業すると、あっという間に終わりました。
その後は、白菜をざく切りにする作業。
我が家のトン汁は、人参、ごぼう、大根、さつまいも、コンニャク、豚肉、油揚げに小麦粉で作っただんごを入れます。
が、高校はかさ増しの為か、白菜も投入。
先輩のお母さん方が、高校で白菜を入れることを知ってからは家のトン汁にも白菜を入れるようになった・・と言っていました
。
白菜、合うよ~と!
今度、トン汁作る時には入れてみよう
。
次の日、生徒に振るまわれたトン汁。
太郎に聞いてみると・・。
「オレのは、野菜ばっかで肉が少なかった・・
。」と言っておりました
。
節約で、肉少な目だったのかな・・?
でも、作業自体は楽しく、また来年もお手伝いに行こうと思いました
。
まあ、働いていないし、時間はあるし・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
家庭科室に集合して、20名くらいで作業開始。
最初に切り方の説明を受け、各テーブルに分かれて開始。
私は、いち早く大根のテーブルへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
だって、ごぼうは手が真っ黒になるし、ささがき・・苦手ですから~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
大根の皮をピーラーで剥きながら、群馬での子供会時代を思い出しました。
毎年秋恒例のおでん作り。
200人前を作るので、大根20本の皮を剥いて、面取りして十字の切込みを入れてたな~。
懐かしい思い出です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そんな経験をしていたので、大量の大根を目にしてもひるむことなく作業に取りかかれました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
しかも、今回はいちょう切りなので楽勝~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
2人で作業すると、あっという間に終わりました。
その後は、白菜をざく切りにする作業。
我が家のトン汁は、人参、ごぼう、大根、さつまいも、コンニャク、豚肉、油揚げに小麦粉で作っただんごを入れます。
が、高校はかさ増しの為か、白菜も投入。
先輩のお母さん方が、高校で白菜を入れることを知ってからは家のトン汁にも白菜を入れるようになった・・と言っていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
白菜、合うよ~と!
今度、トン汁作る時には入れてみよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
次の日、生徒に振るまわれたトン汁。
太郎に聞いてみると・・。
「オレのは、野菜ばっかで肉が少なかった・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_gaan.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
節約で、肉少な目だったのかな・・?
でも、作業自体は楽しく、また来年もお手伝いに行こうと思いました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)