学校で栄養講座を受けています。
毎日、食べたものを記録する。
これが、意外と手間。
金曜日に提出するので、毎日書いておけば問題ないのですが、2日ほどためてしまうと、何を食べたのか全く思い出せない。
しかも、食べたものを糖質、野菜、植物系タンパク質、動物系タンパク質などに色分けするのですが、またそれもためこむと大変。
そして、さらに恐ろしいのが、その食事表をクラスで回す。
誰が、どんなモノを食べているのかが、一目瞭然!!
私は、そう偏った生活をしていないので、回してもそれほど抵抗はない。
毎日、ビール・・を突っ込まれましたが。
が、独身者は、やはり偏った生活してますね~。
おにぎり・・だけ・・とか、パンだけ・・とか。
野菜はどこへ・・??
家庭持ちでも、とにかく品数たくさん作る家庭もあれば、単品のみの家庭も。
家庭料理って、千差万別。
これほど、人様の家庭の献立を見る機会は、そうそう無いのでは・・?
なので、毎回、回ってくる度に、がっつりと見ています。
そして、回を重ねると、誰もが意識し始めて、食事表がカラフルになって来るから不思議~。
人の目に触れるっていうのもモチベーションが高まるし、やはり意識するようになるというのが大きいでしょうね~。
私も、糖質減りました。
つい、チョコレートに手が伸びそうになっても、干しいもに替えたり・・。
学校が終わる頃には、マイナス3キロくらいになってるんじゃないか・・と、ひそかに期待しているのでした。
P.S
やめられないビールです!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます