今日は、2022年2月22日。
なんと、2の数字が6個も並んでいます!!
なんだか、すごくないですか??
さて、昨日のチョコレートつながりで・・。
今年のバレンタインも、花子が毎年恒例のチョコづくりに励んでおりました。
でも、今年は受験生だし、時間をかけられないから・・と、時短チョコを検索して作っていた。
板チョコ(ホワイト、ミルク、ビター)5枚を天板に並べオーブンで軽く溶かす。
素早く取り出して、竹串でなんとなくまーぶる模様にかきまぜる。
その上に、ナッツ、ドライフルーツ、砕いたオレオなどを乗せて、冷蔵庫で冷やし固めたら完成。
めちゃくちゃ簡単なのに、割ってラッピングすると、かなり豪華に見える。
それを、学校の先生に配っていた。
エビで鯛を釣る作戦だな。
毎年友チョコをあげあっていたのですが、今年はコロナ禍だし、受験生だし・・ということで、自粛らしい。
先生はいいのか・・?
お味は・・?
まあ、美味しい板チョコだから、美味しいですわ。
今から33年前の大学受験の前日、私はケーキを焼いていました。
もう、あと1日、じたばたしたからといって何も変わらないし・・と。
それを見て、母は、「きっと受かるな・・。」と思ったそうです。
ええ、その通り、受かりました。
人事を尽くして天命を待つ・・心境??
花子にも、前日のケーキ作りを推奨しています。
すると、返ってきた言葉が・・。
「大学受験と高校受験では、範囲の広さが違うでしょう?高校受験くらいなら、前日見た問題がテストに出るかもしれないじゃん!」・・と。
ま、確かにそうだけど・・。
要は、何をして心を落ち着かせるかってことよね。
私は、受かったから、「ケーキ焼いてよかった!」って思えたけど、落ちてたら、「ケーキなんか焼くんじゃなかった。」って思ってたかもしれないし・・。
いや、それは無いな・・。
ケーキを焼いたくらいで落ちるのなら、そもそも受かるだけの実力も無かったってことです、ハイ。
ん?
カレンダーを見ると、入試前日も、いつも通り21:30まで塾があるじゃん。
ま、いつも通りのルーティーンってことで、心を落ち着かせて臨んで下さい・・。
P.S
写真にすると、そうでもないけど、寝姿、かわいいのよ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます