いなご家のだんご3兄妹~それぞれが輝ける未来へ~

家族との大切な時間
日常のちょっとした出来事
私の琴線に触れるもの
この日記は私の大切な宝箱です

太郎と天神ショッピング

2019-12-10 09:26:36 | Weblog

学校が休みの日。

太郎が天神へ行きたい・・と言うので、行ってきました。

普通、天神なんか友達と行かない?彼女とか・・?

ま、いないから仕方ないか・・。しかも、他の友達は部活。今休部中の太郎。

天神でどうしても買いたいものがあるから連れて行って・・と・・。

その買いたい物とは!!

adidasショップのジャージ

お店を見つけるためにウロウロ。

路地裏にありました。なんだか20数年前とは勝手が違ってる

やっと見つけてお目当てのジャージを発見!これが8000円もしました

たかが、ジャージですよ~

そして、その横にセールになった長Tを発見!

これもご購入。ジャージは太郎が買いましたが、長Tは私が払ってあげました

その後ランチ

私が大学生の時によく通っていた庵道珈琲店へ!

ボリューム満点で、食べるとお腹いっぱいになっていましたっけ。懐かしい~

お昼時、満席。少々待つ。

20数年ぶりに食べるランチ!

美味しかった~。その後の生クリームがつくコーヒーも懐かしい~

ですが・・。

なんだか、量は昔より減ったような気がしました。コストカットの波・・・・?

その後、私は三越、大丸で買い物したかったのですが、太郎が「腕痛いし、もう帰ろう~。」と

ほんっと、男の子と買い物来たって楽しくないわ~。自分の用が済んだら他の事に関心無し

今度天神へ行く時には花子と一緒に行こうっと


バスケ上達のために

2019-12-09 10:06:18 | Weblog

寒い室内競技を見に行きましたが、収穫もありました

バスケをずっとやっていたママが来ていて、いろいろと話を聞くことができたのです

試合を見ながら、解説もしてもらいました

シュート練習をしたいけれども、なかなかできるゴールコートが無い・・と話したのですが・・。

シュート以外にも、家でやるべき事はたくさんあるようです。

まず、ボールを正確に遠くまでパスするために、握力が必要!

やはり、握力の強い子がいいパスを出していたようです

そして、いいパスが出ても、それを受け止めきれなくては意味がない!

ドッジボールでボールを受け取る要領で取る。

両手でがっちりキャッチです!

これが出来ないと、せっかくのパスが無駄に・・。

これは、どうやって練習させたらいいのかな・・?私とドッジボールする・・?

それから、ドリブル練習。

そのママは、小さいとき、学校までドリブルをしながら毎日通ったそうです

田舎だったからできたこと・・だとは言ってましたが・・

すごいな~

そして、大事なポイント!

ドリブル練習は利き手ではない方ですること!

やはり、バランス感覚は大事で、利き手以外で練習すると、双方のドリブルがうまくなるそうなのです

その他、腰を低く落とす・・や、ディフェンスでは食らいつく覚悟が必要・・などなど。

話の端々に、ヒントがたくさんありました。

早速、帰って花子に伝える

とりあえず、握力を鍛えるニギニギする器具を買って~とせがまれました

これって、本当は、花子よりも太郎に必要なんでしょうけどね・・

 

P.S

外で遊びたいワン!!

 


屋内競技をなめていた

2019-12-08 14:53:15 | Weblog

花子の試合を見に行きました。

バスケは体育館です。

今まで、試合と言えば野球!

冬の野球は寒かった~

12月から2月までは、試合が無い・・とはいうものの、中学校ではお茶当番があり、寒空の中河川敷での当番

ほんと地獄でしたわ・・

その印象が強かったので、体育館なんて、楽勝~と思っていました。

が・・。

なんのなんの、体育館もめちゃくちゃ寒かった

スリッパを履いていたのですが、床からの冷えが伝わり寒いのなんのって・・。

しかも、甘く考えていたので少々薄着。

花子の試合は、もちろん応援しましたが、内心、「寒いよ~。まだ終わらないの~?」状態でした

屋内競技とはいえ、冬は防寒対策が必要ですね・・

 

P.S

犬用おっとっと。

中身だけ見たら、間違って食べそう

くうには、いまいち不評でした


アロマテラピー検定1級合格

2019-12-07 15:09:45 | Weblog

合格しました~

多分、大丈夫だろう・・とは思っていたのですが、結果が来るまではドキドキでした

英検準2級以来の試験・・?

超緊張しましたよ~

アロマ検定は、香りの試験もあるので、わかるかどうかがすごく心配でした。

というのも、サンプルで勉強はしていたのですが、その日によって、香りの感じ方が違ったりするので、全問正解したことはなかったのです

でも、当日の香りは、シンプルでとてもわかりやすい香りでしたので、それだけは自信満々で大丈夫でした

アロマの勉強を始めてからというもの、家の中では何かしらの香りを漂わせています

今の時期は、インフルエンザ対策に・・と、ユーカリ、ティーツリーは常備。

次郎の部屋にディフューザーを使って行き渡らせております

一応、受験生なもので・・

太郎も、痛みの軽減になれば・・と、ラベンダーを嗅がせたり・・。

これは、あまり効果ありませんでしたけどね

その他、今や化粧水、クリーム、バスボムもすべて手作り!

とてもいい香りがして、使う度に癒されます~

アロマの魅力を実感しているので、これからはさらに上を目指して頑張っていこうと思います

インストラクター、セラピスト・・などなど。

楽しみながら続けていきたいと思います

 

P.S

いやん。触らないで~


あ~、バックアップ~

2019-12-05 11:21:03 | Weblog

「やっちまったぜ・・。」と途方に暮れる

そう。

パソコンが開かない~

何度やっても、時間を置いてやってみても開かない

立ち上がりの「DINABOOK]の文字は出るものの、その後、シュン・・・となってしまう

バックアップ、全く取ってないよ~

しかも、今から年賀状の季節じゃん!!

それに、週末の会議用の資料作れない~

いろんな事が走馬灯のように回る・・

私の数年間の家計管理表も無くなってしまう~

もう、本当に呆然でした・・。

昨日の私に伝えたい!!

バックアップを早く取れ・・と!

そして、散々自分の行動を後悔し、反省した後、パソコンを何度も撫でて、「お願い!あと1回でいいから立ち上がって~。」とお願いする!

すると・・・・・。

不思議と立ち上がりました~

ありがとう!ありがとう!ありがとう!

急いでUSB持って来て、バックアップ取りまくる

これで、とりあえずのデータは保存できた

まだ5年しか使ってないんだけどな~

写真を取り込む事もできなくなったし・・。

これ以上、被害が拡大する前に、買い替えを検討してみようと思います

あ~、年末の出費がまたかさむ~

 

P.S

オレの酒は誰にも渡さん!


少しだけ理解できたかな?

2019-12-04 08:47:41 | Weblog

友人とランチに行きました。

近況報告・・という目的でもあったのですが、私の気づいた事を友人に言いたくて・・

太郎が手術して、右手が使えなくなってからというもの、片手で生活する・・という事の困難さを間近で見てきました。

そして、それを介助する人も何かしら大変なのだということも!

友人の娘さんは小さい時に脳出血で倒れ、右半身が不自由になりました。

そんな中でも、友人が一生懸命介助しながら幼稚園、小学校、中学校と普通学級で過ごしてきました。

でも、母親がずっと学校につきっきりになっているわけにもいかず、右手が使えず出来ない事をお友達に頼まざるを得ないこともあります。

でも、ほんの些細な事だと頼むのを躊躇してしまうそうです。

些細な事って、今まで考えたこともありませんでした。

が、太郎を見てわかりました。

着替えること、靴下をはくこと、荷物を持つこと・・などはもちろんですが・・。

考えもしなかったことが、左腕をかくこと。

体がかゆくても左腕は左手ではかけないのです!

そんな些細な事を、太郎を見て気づくことができました。

そう考えたら、友人と娘さんのこの数年間は、どんな戦いだったのだろうか・・と思ったのです。

これは、本当に経験した人でないと全くわからないことですよね。

今まで、友人の話をフムフムとは聞いていましたが、理解はできていなかったように思います。

今回、会って、改めて、本当に大変だったね~という話をしました。

年齢が上がるに従って、違う問題もいろいろと出てきたようです。

小さい頃は、父親にお風呂介助してもらっても問題なかったのですが、年ごろになってくるとそれもできず、母親である友人が一手に引き受けることになる。

小中は同じ学校のメンバーなので、事情がわかっているが、高校生になると、全く知らない人たちで環境も変わってくる。

一緒にお弁当を食べてくれる友達ができるだろうか・・と切実に心配していました。

その気持ちは、同じ娘を持つ母としてはよくわかるので、本当に涙が出そうでした。

太郎の腕の痛みはまだ続いています。

手術は本当に正常にできたのか・・?

このまま痛みが引かなかったら・・?

太郎ばっかりが、なぜこんな目に・・?

私にできる事は何なんだろうか・・?

友人もずっとこんな気持ちを抱えてきたんだろうな~。

でも、前に進むしかない!

「何とかなる!」そう思って、今日もがんばりましょう!!

 

P.S

見返り美犬・・?ちょっと角度が甘いですが・・


有意義だった株主懇談会

2019-12-01 22:43:41 | Weblog

ある会社の株主懇談会へ行ってきました。

株主総会とは違って、アットホームな感じがしたことと、総会は東京である事がほとんどなので行く事はできない!

ならば、この機会に・・と。

実は、この懇談会、抽選だったんですよ

当たった私は超ラッキー

1部は、会社の業績の説明、今後の展望などを社長が話してくれました。

感心したのは、その後の質疑応答です!

総会ではないものの、やはり、それ相応の質問が飛んでおりました

その度に、それに精通している役員が的確に応答していました。

社長も、話し方、受け答えが明朗で、言いよどむこともなく、すばらしかったです

上に立つ人・・というのは、こういう人なんだろうな~と改めて思いました。

役員になる方々も、頭脳明晰でなければ、的確な受け答えはできませんよね!

う~ん、なるべくして、役員になったのだな~と、またまた唸ってしまいました

そして、2部の懇談会。

残念ながら、人が多かったので、アットホームな雰囲気・・ではありませんでした

でも、最後に社長と少しだけお話しすることができました。

字もきれいでした

いろいろな事を努力されたのだろうな~。

すばらしい・・しか言葉がでません!

今回、大会社のトップに立つ人の話を直接聞くことができたことが大きな収穫でした

きっと、これからもこの会社は成長していくはず!!

株主としても応援していま~す

 

P.S

最近、寒いのか、ソファーに誰か寝そべるとすぐにやってきます