この赤と青の星のマークをご存じだろうか。男性の方なら多分一定の年齢(50代?)までは大体は知っているだろが、女性はほとんど知らないだろうなぁ。
そうです、プラモデルの老舗で世界一のメーカーである田宮模型のトレードマークです!
先日いつものように有楽町から新橋まで歩き、改札口に入ろうとしたところで「そういえば新橋にタミヤの公式ショップがあったっけ」と思い出した。
どうしても行ってみたくなって、iPhoneで探しました。こういう時はiPhoneは便利だね!なんだ、歩いて5分じゃないか!
おぉ~ここだ!もう入口に立っただけで興奮し、ソワソワする。
タミヤのプラモデルといえば、僕の青春の1ページどころか5ページぐらいを占めた大事なアイテムだ。特にミリタリーものの、戦車、戦闘機はどれだけ作ったか分からない。それから自動車のスケールモデル、精巧なメカニズムのラジコンカー、そして子供が小学生の頃は「ミニ四駆」だ。息子が一生懸命作っているのに、お父さんは「大人買い」で、いろいろな部品を買って改造し「早いだろう!」って自慢してたっけ。大人げな~い!
店内は当然プラモデルやラジコン、塗料、部品などでいっぱいだ。いいなぁ~、また作りたいなぁ。でももう根気も続かないかなぁ。
本格的にプラモデルを組み立てるには、相当の時間と根気と集中力を要する。塗装するんだって、専用の吹き付け塗装器具(エアブラシ、コンプレッサーなど)が必要。
今の合唱三昧の生活の中に、プラモデルが入り込む余地はないなぁ。
鉄道模型にも凄く興味がある。あぁ~、あと数年で仕事を引退して、合唱と模型作りに明け暮れる生活が出来ないかなぁ。無理だよなぁ~。