ハイ、皆さん、これは何でしょう?
う~ん、若い方は知らないでしょうか…。ステレオです、ステレオ!
家具調ステレオとでも言うんでしょうか。ど~んと、でかいオーディオセットです。
今やミニコンポが当たり前になったので、こんなのを知っているのは一定以上の年齢の方でしょうねぇ~。
仙台の実家では、僕が高校の頃(40年ぐらい前)にこのステレオを買いました。4チャンネルですよ!!
4チャンネルってなにって?そうだよねぇ、知らないよねぇ~。
今で言う5.1チャンネルのホームシアターのようなシステムで、スピーカーが4つあるんです。
このセットの他に、聴いている自分の後ろに更に2つのスピーカーがあるんです。それで、4チャンネル専用のレコード(CDやDVDじゃないよ)を掛けると、まさにコンサート会場にいるような立体的臨場感を味わえるという、ある意味画期的なシステムでした。
でも短命で終わったなぁ~。なんでだろう。それほど効果がなかったのかなぁ。
その後、このシステムは「サラウンド」とか「5.1」に変遷するんですなぁ。
で、実家に帰ったら、僕が使う2階の部屋にほこりを被ってこのステレオが残っていたんです。
懐かしさと、このでかいスピーカーだったらいい音が出るだろうなぁ~という期待で、部屋の真ん中に据えて、取り敢えずFMを聞いてみた。
お、音がちゃんと出るじゃない!それならCDデッキを買ってきて繋いでみよう…。
おぉ~~、ド迫力でいい音がするわぁ~!そりゃそうだよね、結構のパワーでこのスピーカーを鳴らすんだもの。
ロックなんかはいい感じでベースが効いているし、クラシックも広がりと深さがあって。なかなか良いよ。
40年前のステレオセットが復活した。懐かしいなぁ~。これで散々クラシックもビートルズもチューリップもかぐや姫も聴いたっけ。なんか、涙が出てくるなぁ~。
さすがにレコードプレーヤー部分は、ベルトドライブ(何のことか分からんでしょう?)なので、ゴムベルトが切れていた。
今度絶対に直して、昔のレコードを聴こうっと!