
🎵今朝の三陸海岸田老町は、ちょっと肌寒いぐらい。ホテルの部屋から太平洋が良く見えた。日の出の瞬間も眺められだろうけど、起きたのは6時すぎ。
朝食バイキングも美味しかったが、控えめにね。これだけ見るといつもの寒河江のチェリーパークホテルみたいだけど、あと10数種類以上のおかずが揃っていた。

🎵宿のワゴン車で、新田老駅まで送ってもらう。元々田老駅はあったが数年前に町の中心地に新駅が開設されたらしい。観光協会などと一緒の建物になっている。

三陸鉄道リアス線の盛行きがやってきた。これは宮古止まり。

宮古駅で乗換える。本来最初の計画では、逆コースで宮古までやってきて、三代美人女将が揃う浄土ヶ浜旅館に泊まる予定だった。しかし予約しようと思ったら廃業になっていた。えー、それはとっても残念😢。もったいないなぁ。

三鉄オリジナルの赤と青のストライプの車両から、ラッピングの広告車両?に乗り換える。やっぱりレッド&ブルーがよいな。

乗り換えた車両にはテーブルがついていた。うーむ、ボクらに呑めって言ってる?😁

🎵盛に到着。ここからBRT(バス・ラピッド・トランジット=バス高速輸送システム)に乗り換え、気仙沼を目指す。JRでは赤字路線を廃線にしてBRTに切り替える検討が進んでおり、大体は地元民や自治体は反対しているというが、線路をBRT専用の道路に変更して走行するのなら、BRTでも問題ないと思うんだけどなぁ。

はい、やっと気仙沼に到着。でもまだまだ! ここから大船渡線で一関を目指す。

最後のローカル線の前で記念撮影❗️

うーむ、乗り疲れでお尻も痛くなってきて、こりゃ呑まなきゃ保たないぞ。

🎵さぁ、やっと最後の東北新幹線。あと40分弱で本日の終点仙台だ!

今回のお客さんたちの目的は3つ。1つは八戸線→三陸鉄道リアス線→BRTの乗り鉄、2つめは壱弍参横丁のなつかし屋で呑むこと。添乗員はもちろんご希望通りご案内しますよ😃。

鮎塩焼き、蓼酢もついてまさに旬の味覚だ!

先輩ご所望の鰹刺し。今年は鰹が豊漁らしいが、如何にも初夏の鰹らしい若々しい味だ。ニンニク醤油でいただく。

乾坤一鈴風、スッキリさっぱりした夏酒で旨い。乾坤一は蔵王町のお隣村田町の銘酒だ。

お客さんお二人ともなつかし屋は2度目だが、今回も大満足のようだった。添乗員冥利に尽きるというものだね😄。

音楽好きの先輩のリクエストもあり、〆はwantyou。さて目的3つめは、明日東京に帰る前にね😌。本日もたくさん乗り鉄、呑み鉄やって、お疲れさまでした!
