呑む気オヤジ/病窓より望む蔵王連峰便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Fri '23/12/15 もう1泊したかった…またスーパー子役現る?

2023-12-15 | 温泉

 

🎵川渡温泉藤島旅館のロビー? このレトロさがなんとも良いね。

朝風呂に浸かって朝ご飯。やっぱり米どころなのでご飯が美味しい。夕飯の刺身とか焼き魚は、ご近所の菅原魚店の仕出なんだそうな。川渡温泉に泊まる友達もここで仕入れるらしい。間違いなく美味しいよ。夕飯に出た鯨赤身刺身なんか絶品😋。



 
てっきり10時チェックアウトと思って片付けをしていたら、11時だって。朝メシ前に入浴したけど、それならばもう一風呂浴びよう😄。
 




🎵帰る前に、藤島旅館のすぐそばの友人Y夫妻の八百屋さんに寄る。しばらく立ち話をして、帰りにしそ巻きを購入する。こちらのしそ巻きは絶品なんです。母親のところに寄ると言ったら、お母さんに持って行ってと、蜜柑をサービスしていただいた。Yさん、ありがとね❗️😌。
 


 
🎵母親のところに寄る前に、近くの町中華で昼ご飯。こちらは前はたまに寄っていたが、コロナ禍の頃しばらく店を閉めていた。最近また復活。ボリューミーで結構美味しい。




今日はラーメン・半チャーハンセット。あっさり中華そばは旨いな。チャーハンもチャーシューがゴロっとして良いね。



 
母親のところにY夫妻のしそ巻きをお裾分け。あと、川渡名物?のなるまんもね。栗が丸々1個入っている。
 


 
お袋さん、今日はお風呂の日でヘルパーさんがやってきた。さぁ、そろそろ、帰ります。




🎵夕飯は、前のシチューの残り物と、そろそろ限界のほうれん草をベーコンと炒め、それからワカモレクラッカー添え。
ほうれん草は洋風にしたくてオリーブオイルで炒めたけど、バターを使えば良かったな。



 
先週の「プレバト」を観ていなかったので、夕飯を食べながら再生。
この子、最近良く出るね。男の子?女の子?名前なんて読むの? って思っていたが、女の子で「きらり」ちゃん❗️
 なんか相当多才のようだけど、この俳句にはびっくり‼️😳 えー、13歳の中学生の句? 詠んでいる光景は確かに小中学生のものだけど、語順、季語の入れ方、そして中七の途中で調べが切れる破調なんて中級者のレベルじゃない。13歳がお題の「弁当」で、なんでこんな句が詠めるの? 申し訳ないけど、ホントに自分で詠んだの?と疑ってしまう。消しゴム版画も一発特体生、俳句も72点の才能あり、将来が末恐ろしい😱。
 



話は全然飛びますが、たまたま母親の部屋のTVでやっていた大昔の朝ドラ再放送(昼間のNHKがカビが生えたような再放送でお茶を濁すのは昔から…)で、小林亜星さんがガンガンタバコを吸っていた。(でも寺内貫太郎かと思ったよ)
調べるとまだ20年ちょっと前のドラマだ。でも確かにその頃はオフィスのデスクに灰皿あったかな。なんか隔世の感あり。観ているだけで煙くなる😆。大作曲家にして俳優、ちょーメタボ、たばこスパスパでも88歳まで長生きされた。僕もその辺までは生きていたいな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/12/14 のんびり湯に浸かったりビール呑んだり昼寝したり…

2023-12-15 | 温泉

 

🎵今日は一日ゆったりまったり湯治気分。まぁそう言いながらも合唱の仕事はやりますけどね。結果ハードな無償奉仕。でもこれがまた楽しいんです。

朝風呂は中浴場。こりゃ熱いや。44〜45度はありそう。ぬる湯好きのボクは浸かっていられず、早々に退散。




日帰り入浴は、今年の4月から200円ずつ値上がりしたんだ。中浴場の方が高いのは、シャンプー・リンス完備のため? 浴場は新しいけど。しかし、こんなに素晴らしいお湯に浸かれて300円だったなんて、信じられないぐらいだ。




🎵朝ご飯はもちろんビール付き😄。朝湯、朝ビール、昼寝は連泊の醍醐味。小原庄助さんスタイルだ。




🎵湯治部屋はこんな感じ。文豪が山の温泉に籠って執筆するってこんなだったのか?😁




パソコンも持ち込んでます。
 



来年のコンサートで演奏予定の抒情歌の練習音源作りを頑張る。(ビールと温泉だけじゃないよ)
林光編曲の日本の抒情歌、良いねぇ。こんなふうにハモるの? カッケぇ〜! おっ、ピアノおしゃれ! しかしボクたち歌えるの?🥺




🎵あっという間に夕飯。配膳してくれたおばさんに鍋増えた?と聞いたら、「いや、前からおんなじだよ」、そうかー、久しぶりなので思い違いか。




昨日の豚しゃぶは、牛肉の陶板焼きに変わった。




鍋は中身ほぼ同じでキムチ鍋風。またまたお腹いっぱい😩。




🎵夕飯食べながら「プレバト」を観る。
うーむ、フルポン村上さん、ちょっと凝りすぎでしょ。この句で、レノンの平和主義や太平洋戦争突入(同じ日)を想起するのはムリだなぁ。
でもそれは夏井先生の鑑賞で、村上さんはもっと違う想いだったのかもしれない。



 
これ、興味がある。車中泊用に改造してありシンクやベッドはないけど、フルフラットになって使い易そう。
でも4wdは470万円? 一般的キャンピングカーの半額ぐらいなので安いと言えば安いけど、やっぱり買えないよね😔。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/12/13 久しぶりのプチ湯治だ❗️

2023-12-14 | 野球・サッカー・スポーツ
 

🎵庭には落ち葉が堆積している。これ、雪が降る前の好きな光景だ。側溝は落ち葉で埋もれているが、多分落葉が落ち着いたら管理事務所で清掃してくれるはず。




あさイチの「みんなご飯だよ〜」のコーナーが好きなんだけど、駒村アナが一々口を出したり、料理人が何度もカンペを気にしてチラチラ見たりするのが気になる。
生放送なので仕方がないのかもしれないけど、「きょうの料理」や「3分間クッキング」はとてもスムーズだ。録画だけど一発撮りというのだから条件は同じと思うが…。ハイ、素人目線です。
 
 

🎵最近(というか、ここ2日)、朝ごはん抜きでブランチにしている。朝はコーヒーとヨーグルト、12時ごろブランチ。7時過ぎに起きて、朝昼晩ご飯が後ろ倒しに遅くなっているので、ならばブランチで良いかと思い試行中。
今日は夕べの中華風鍋の残りにご飯を入れておじやにする。これがとても美味しかった。




🎵さぁ、久しぶりのプチ湯治@川渡温泉藤島旅館にやって来たよ。いやぁー、ここに泊まるのはいつ以来だろう。日帰り入浴以外では5年ぶり?
仕事現役の頃はストレスが溜まって週末になると無性に温泉に浸かりたくなった。木曜の夜に「空いてますかー?」と電話して(いつも空いている)、金曜の仕事帰りに車を飛ばしてやってくる。で、2泊して日曜に帰る。ここや山形寒河江のチェリーパークホテルには月イチペースぐらいで行ったっけ。暫しの現実逃避…😕。




斜向かいの越後屋さんも良いんだけど、湯治宿の雰囲気が残るこちらの方が好みだ。
お隣の鳴子温泉の東多賀の湯や花巻の大沢温泉も考えたが、それなら3泊して食材や自炊道具も持ち込みたいので、今回はやめておいた。




この売店が湯治宿の名残り、レトロで良いね☺️。




大浴場に降りていく階段がワクワクする。




滔々と掛け流しの大浴場。今日の宿泊はボク1人だって😄。もちろん日帰り入浴の地元のジジババ、ここに下宿?している東北大農学部関係者もいるけどね。




🎵宿泊が1人ということで、夕飯は中宴会場を広々と使うことができた。



 
あれ、品数増えてない?右上の豚しゃぶと左下の小鍋は、前は別々の日に出ていたと思うよ。少し宿泊代が値上げになったので増やしたのかな?
 


 
味噌仕立ての鍋が美味しかった。
 



刺身についていたこれ、最初牛刺し?と思ったが、鯨の赤身だね。新鮮で美味しい。




お隣の三本木のお酒「雪渡り友酔」スッキリして美味しい酒だ。
お腹いっぱいで、もう眠い…🥱 1日目は1回の入浴で終わってしまった。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '23/12/12 随分久しぶりにどこへも出掛けず…

2023-12-13 | Diary@蔵王山麓

 

🎵夜中から本格的な雨が降り始めた蔵王山麓。屋根を打つ雨音を聞きながらあったかいベッドで寝返りを打つ心地良さ…😄。




🎵「ブギウギ」、基本的に史実に基づいて制作されているので、愛助くんも実在の人物。吉本興業の御曹司? 笠置シヅ子は吉本の御曹司と恋愛関係だったんだ⁉ ちょっと気になって調べてみたら、これからいろいろ波乱万丈があるんだねぇ。(ネタバレになるので触れません)
しかし、この子役上手だね。そのうち朝ドラの主役デビューか?




スズ子のバンドは、みんな本物のミュージシャンに見える。えなりかずきくんがピアノの名手?なのは有名だけど、ラッパ吹き役の蔭山さんはホントに吹いているように見える。三谷、四条役のお二人もそれなりにバンド経験とかあるようだが、いずれもお上手だ。役者さんって大したもんだなぁ。




あさイチでやっていたバックチャーム作り。生の団栗を使っていたが、団栗というと、息子たちが小さい頃に公園で拾って来た団栗をビニール袋に入れてしばらく放置していたら、虫がたくさん湧いて妻が絶叫したのを思い出す。50年ぐらい前の話…😆。




🎵クリスマスコンサートが終わって、もう次回の演奏会の準備が始まる。
まずは次回演奏予定曲の楽譜が9曲分揃ったので、早速練習音源作成に取り掛かる。これが楽しくて、結局買い物にも行かず家に籠ってパソコンに向かう。
1曲完成すると、おーこういうハーモニーか、ここのピアノ伴奏がカッコいいじゃないか、などが分かり、思わずワクワクしてしまう。
 



🎵夕飯は、またまた冷蔵庫整理。明日からプチ湯治の予定なので、なるべく野菜類は消費したい。
ということで、今日も鍋。上に乗っかっているのは何? 餃子の皮です。前にTVでやっていた中華風の鍋で具材を餃子の皮で包んで食べる、というのが旨そうだったので。でもTVのレシピ通り餃子の皮は半分にすれば良かった。
相当自己流だったのでイマイチ感動がなかったが、まぁ美味しかったよ。残りの汁でラーメン作ろうかな。
 



🎵まぁ最早どうでも良いけど(我々の税金の無駄遣いの話でもないので)、どこの派閥でもやってることなんじゃないの?と思ってしまう。
だってパー券たくさん売ればノルマ以上の分は懐に入れていいよって言われるから一生懸命売るんでしょう、どこが悪いの?とみんな思っているはず。下手したら野党だって大丈夫なのかよ?って心配になるね。野党議員の皆さんは、政治資金収支報告書だってそんなに清く正しく記載しているの?
しかし安倍さんも生きていたなら、どういう顔で対応したんだろうね。それも見てみたかったと、ちょっと思ってしまった。

 

これまたどうでも良いんだけど、スズキスイフトの新型車、あまりにもキープコンセプトで変わり映えしないように見える。もちろんいろいろなところが変化しているんだけど、イメージは10年前から全然変わっていない感じ。
クラウンとかプリウス、ホンダヴェゼルみたいな大変身も勇気がいるのかもしれないけど、もう少し「おっ、変わった」って思えるモデルチェンジが欲しいなぁ。(今更ボクは買いませんが…)
 
スミマセン、家に籠っているとどうでも良いことが気になります😝。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/12/11 どうしてもカツ丼が食べたかったのに…

2023-12-12 | Diary@仙台隠れ棲家

 

🎵昨日はクリスマスコンサート打ち上げで三次会まで行ってしまい、隠れ棲家に着いたのは1時も大幅に過ぎていた。さすがに朝は調子が悪かった。世の中は冬晴れの気持ち良い青空が広がる。

 
ビルの反射いちょう大樹を射抜きおり 一奏
 
 
駒草仙台例会(通信方式)の互選の締切が近いので、蔵王に戻る前に選句して投函することにした。人様の句は、こうしたら良いんじゃない?ここは分かりにくいなぁ、などいろいろ気づくのだが、自分の句は相変わらず良く分からん。
 



🎵そんなことをやっていたらもう3時近い。なんか無性にカツ丼が食べたくなって、いつもの丸よしに行ったら、もう休憩に入っていた。
あとはどこで食べられるかなと商店街をウロウロ。あー、昔良くランチをした末広庵があるなと思い行ってみたら「ご飯ものやってないんです」、えーそうだっけ⁈




そんなことをしているうちに眼科に行く時間になってしまった。空腹はまだ我慢できるので、まずは眼科に行って点眼薬を処方してもらおう。いつも母親を連れて行く今井眼科に行く。




あらま、眼科が終わったらもう4時だよ。どこで昼ごはん?食べよう。そうだ、近くにすた丼があったよな。
で、「伝説のすた丼」にやって来た。うわぁー、ほぼ20年ぶり2回目のすた丼! 隣は、これまたガッツリ系のラーメンビリーじゃない。
 


 
「伝説のすた丼(スタミナどんぶり)」は、50年近く前に国立のラーメン屋さんの賄いだったのが、店で出すようになって中央線沿線の学生に大人気になったもの。立川勤務の時に一度だけ食べたことあった。
ニンニクどっさり、味濃いめ、生卵付き、ご飯最初から大盛り…。吉野家の牛丼の倍近いお値段だけど、食べ応えはある。60代後半のジイさんが食べるものではない? まぁコンサートを終えて体力消耗しているし、昼飯抜きなので良いじゃない。でももうしばらくは来ないだろうけど😄。
 
 

🎵蔵王に戻って来たら、6時前というのにもう真っ暗で誰も歩いていない。遠刈田温泉街も寂しいね。
 



毎年思うけど、この小さなイルミネーションは見ていると却って寂しくなる。小さな広場だけど、もう少し装飾したら良いのに。




夕方にガッツリ食べてしまったので、今日は夕飯抜き休肝日にしようと思っていたが、夜になればなんとなく小腹が空いて来るしお酒も呑みたくなる。
温かいものが食べたくて、冷蔵庫に残っていた豆腐と豚バラの鍋にする。やっぱり鍋が良いな。豆腐2パックペロッと食べてしまった。
さぁ、合唱関連も明日からまたいろいろ忙しいよ。頑張ろー❗️😊



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/12/10 Coro Misto Sendai クリスマスコンサート

2023-12-11 | 合唱

🎵今日は我がCoro Misto Sendaiのクリスマスコンサートだった。
予想以上の大勢のお客様にご来場いただき、お蔭様で用意した椅子は満席となる。お越しいただいた皆様、心より御礼申し上げます。

肝心の演奏は…。悪くはなかったと思う😃。会場の響きもあり演奏全体がまとまって聴こえ、歌っている方も気持ちが良かった。聴きにいらした方の感想をお聞きすると、パートの声が揃っていた、男声が迫力があった、聴いていて楽しくなった、など嬉しい感想をいただいた。
実際には、個々の発声にしてもパート内での声の揃えもまだまだ。曲ごとのダイナミックスももっとスムーズに且つ気持ちを込めてやれないと。
来年のホールコンサートに向けて、課題はたくさんありますよ。

コンサートの様子が分かる画像を何枚か添付するのでご覧ください。














コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/12/09 コンサート前日練習

2023-12-10 | 合唱

🎵今日は演奏会本番前の練習で仙台へ。よくもこんなに行ったり来たりするものだ😆。
広瀬通の銀杏はすっかり落葉したかと思ったら、まだ残っている樹もある。どういう違いなんだろう。




🎵さぁ、明日はいよいよ本番。前日練習に千葉先生も熱が入ります。




本番前にして初めて全員が揃ったよ。去年まで一緒に歌っていて、ご主人の転勤で東京に引っ越したMちゃんも歌いに来てくれました! 嬉しいね☺️。
面白いもので、本番直前になると意外とまともな演奏になってくる。みんなの緊張感や高揚感などが相乗効果を生むのかな(アマチュアあるある?)。明日の本番が楽しみです❗️
皆さん、待ってますよー🤗。




🎵練習後は、明日使うポケットチーフを買いに行く。白いハンカチはどっかにあったはずと探したが、見当たらなかった。普段は使わないもんね。
師走の土曜はさすがに人手が多い。世の中の景気が上向いて、年金も上がると良いなぁ。




白いハンカチなんて100均にあるんじゃねぇ?と行ってみると、全然なし。あら、じゃイオンか。ん?イオンにも普通のハンカチ売り場にはないよ。結局礼服コーナーの隅っこで見つけたのが、これ。1,078円⁉︎ 高い!と思ったが、あとは2500円のシルクのスカーフみたいなのになります、だって。




🎵夕飯は隠れ棲家ご近所の2丁目酒場ぽんたにて。久しぶりだな。




ここの千ベロセットはリーズナブルで良い。




これは生ビール2杯にツマミ3品セットで1500円。ツマミ6品に飲み物3杯(発泡酒に代わる)というのもある。




店内には親方が買っている猫が2匹闊歩している。




うーむ、飲食店として衛生上どうなんだろう。ボクは猫は特別好きでも嫌いでもでないから、まぁどうでも良いけど、イヤな人はイヤだろうし、親方にしてみれば、そういう方は来ていただかなくて結構です、ってことなんだろうな。




🎵CMSで製作中だったTシャツが、本番前に届いた。まずはアンオフィシャルで希望者のみ購入し、来年のホールコンサートに向けてはステージ上での着用も視野に入れてオフィシャルTシャツを作ろうという話もある。




グリーン好きのボクはアイビーグリーンにした。なかなか良いデザインだね。サイズは無視してください😄。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/12/08 興味が沸くTV番組もあるよ…

2023-12-08 | TV・ラジオの話

 

🎵昨日のあさイチでやっていたウエアラブルデバイスで健康管理…みたいな話、なかなか興味深かった。今時のスマートウォッチは、心電図も記録できるの?それはぜひ欲しいな。

最近時々動悸がして不整脈っぽい症状が表れる。でも主治医のところで心電図をとった時にその症状が出るとは限らないので、手首につけている時計で不整脈を計測できるならこんなに便利なことはない。ボクのAppleWatahは第2世代で相当古いので、心電図には対応していない。安い中国製とかはどうなんだろう。




🎵これまたあさイチの話題。「ブギウギ」のオープニングに出てくる人形、最初は普通のコマ撮りかと思ったが、それにしてはスムーズなのでCGかと思っていた。




そうしたら、なんと人間が操作しているんだって! へー、すごいね。操り人形であんなスムーズな動きが表現できるんだ。見方が変わるね。




🎵そんなふうに感心しながら観ているあさイチの後は国会中継。
こんな木で鼻を括ったような国民をバカにした答弁をしている官房長官に、本日300万円以上のボーナスを支給? ふざけるな!冗談じゃない!と思ってしまう。
ホントに日本の政治の、政治家の体たらくはいつまで続くのだろう。




🎵昨日も載せたが、晩翠通りの大銀杏がすっかり黄葉を落としてしまった。なんか勿体無いというかつまらないというか…。毎年のこととは言え、寂しいね。




夕べ降り積もっていた黄葉は、昼には沿道のお店や会社の人たちが掃き取っていた。あれだけ雨を含んでいたら重かったろうね。ご苦労様です。




🎵蔵王に帰る前に母親の用(歳暮の手配)で藤崎に行く。その前に昼ご飯は丸よしで親子そば。久しぶりでこちらの温かいそばを食べたけど、やっぱり美味しいね。昨日の遠刈田温泉の新楽とは全く別の美味しさ。優劣はつけられない。




藤崎はお歳暮商戦真っ最中で、30分待ち。中央通りはコロナ以来シャッターが閉まったままの店舗が結構増えた。あら、こちらは母方の親戚のお店が入っていたのに、辞めちゃったのかなぁ。




🎵夕飯は、またまた遅くなってしまい、冷蔵庫整理シリーズ。しらすおろしが美味い。たくさんいただきました。




荒川静香さん、地元宮城の白石温麺のカップ麺を食す。こんなのあったんだ。静香さん、それほど感動していなかったので、お味はどうだったのでしょう…。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Thu '23/12/07 今日も演奏会準備、あとは食べ物の話

2023-12-08 | 食べ物・お酒の話

 

🎵今朝のあさイチは山形グルメ特集。名物ゲソ天、美味しいんだけど歯で食いちぎれず、食べるのが大変であまり注文しない。でも今やバラエティに富んでいろんな味があるらしく、単に蕎麦のお供に甘んじてはいないらしい。今度食べに行ってみよう。




🎵いろいろやっていてすっかり遅くなってしまった昼ご飯。ラーメンが食べたくて、冬の嵐の中を中華亭分店に行ったら臨時休業。おいおいおい😩。





じゃあ、ラーメン諦めて新楽だな。多分初めての温かい天ぷらそばにした。普通の蕎麦屋にはない野菜、山菜の天ぷらがたくさん乗っていた。
 



定番の海老、かぼちゃ以外に、蕪、うるい、しどけなどの天ぷらも乗っていて美味しかった。(画像は別盛り天ぷらのメニュー、参考まで)




🎵クリスマスコンサートで配布する資料をコピーしなくてはならない。特殊サイズのコピーなのでコンビニでは対応できず、いつも楽譜をプリントするキンコーズかな。他にも用があるので仙台に向かう。
B5サイズで150部、ものの10分ぐらいで終了。その後少し買い物など。



 
🎵あら、もう5時半だぞ。今から蔵王に帰る?そうだ、ワゴちゃんに用があったんだっけ(ホントです!)。受け取るもの受け取って、そのまま帰るのもなぁーで、結局仙台ステイ。
 


鱈きくポン酢、旨すぎる。




目ひかり干焼き。熱々ホクホク、上品な白身がとっても美味しい。



 
ワゴちゃん、チーズを下ろす!
 



隠れ棲家前の大銀杏は、今日の冬嵐ですっかり散ってしまった。長髪をいきなりスポーツ刈にしたみたい。




雨に濡れた黄葉が重たそうだ。蔵王山麓蓬莱庵のように落ち葉は散るがままというわけにはいかないだろうから、明日掃除が大変そう。



 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '23/12/06 暗いうちに起きたくないのだよ…夜はバロックの夕べ

2023-12-06 | Diary@蔵王山麓

 

🎵蔵王山麓辺りの今の日の出は6:10ごろ。ボクは辺りが明るくなってからじゃないと起きる(ベッドから出る)気にならない。

巻頭画像は6:30ぐらいの東側の窓。我が家のベッドルームは和室なので、カーテンではなく障子になっている。なので、外の明るさは良く分かる。スマホは自動露出で明るめに撮れるが、実際はもっと薄暗い。60代後半の友人諸兄姉には4時や5時に起きる人が結構いるが、辺りが真っ暗な6時前に起きるなんてボクには信じられない。ましてこんなに寒いのに…😆。
 
8時前の蔵王山麓蓬莱野草園、ほとんど落葉して空が透けて見える。
 



落葉は積もったまま放置しているので、数年で腐葉土になるよね。何十年どころか何百年も前から堆積している腐葉土だ。栄養がいっぱいだろうな😃。




これはなんだろう。Googleレンズで調べても、これという確信が持てない。




🎵朝ご飯は、ベーコンチーズオムレツに、今日もfuaのルナネグラ。ルナネグラ(黒い月)はfuaのマスターたち共同仕入れをしたコーヒー業者でネーミングしたそうだ。




あさイチは「男性の性暴力被害」特集。民放がジャニーズ問題についておざなりの過去の反省のみで、相変わらず興味本位の報道やタレントの起用もグダグダになっている中で、さすがNHKはしっかりこの問題に対峙している。クローズアップ現代でも取り上げていたし。

 
 
創立50周年の仙台フィル、次の50年に向けていろいろ課題はある。ボクも良く聴きに行くので会場の空席は気になる。クラシックファンを増やす努力は、仙フィルが当然やらなくちゃならないと思うけど、そもそもの宮城県民のクラシック音楽への無関心さ、意識の低さも関係しているようにも思う。
2000人収容のやまぎんホールが満席になるのって、山響が頑張っているからだけとは思えないよ。
 


 
🎵昼間は洗濯物を畳んだり、またまたクリスマスコンサートの準備(衣装とかね)したりで過ごす。そして夜はバロック音楽の集い。ヘンデル、ダウランド、良かったですよ。
 


 
今度遊びで合わせましょうよとお誘いいただいたが、ボクは何で参加するんですか?歌?😳🙄 
呑み担当なら引き受けます😅。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '23/12/05 クリスマスコンサート準備やら何やら…

2023-12-06 | Diary@蔵王山麓

 

🎵今日の蔵王は寒い! 朝、目が覚めた時のベッドルームの室温が9℃、8時ごろの外気温は0℃だよ🥶。そろそろベッドルームの暖房を考えないと。




師走になって、お隣の動きが忙しくなって来た。一体どうするつもりなんだろう?と、とっても気になる😬。
 
お隣は何する人ぞ落ち葉掃き  一奏
 



🎵朝ご飯は辛子明太子トーストに豆パン、残り物コーンスープとcafe fuaのコーヒー。




fuaのマスターが自らコスタリカで仕入れて来たルナネグラ・ブラックウオッシュド。(左)




マスターは「フレッシュで仄かな甘味があるんだよ」と仰っていたが…、実はボクはイマイチよく分からなかった。もちろんフレッシュさは感じるし美味しいコーヒーと思うけど、甘味と言われると「?」という感じ。
 
ボクの味覚なんてそんなもんなんです。グルメでもなんでもない。その場で飲み比べや食べ比べをすればまだしも、この前飲んだのと味が違うでしょ、と言われてもあまり分からない。覚えていないんだな。その場で美味しいと感じたものが、まさにその日の好みなんです😆。




🎵おっ、青沼さんだ! 結構前に仲間と石巻までカホン制作体験に行ったよ。そうかー、日本ではカホン制作の第一人者なんだな。その節はお世話になりました。




そういえば、その時作ったカホンはまだ塗装していない。蔵王に移住したら庭で塗装しようと思いながら、そのままになっている。来春は必ず❗️
 



🎵今日も合唱の仕事に勤しむ。本番の時にお客さんに配布するプリント?を作った。簡単そうに見えるかもしれないけど、体裁整えたりするのに時間がかかり、これ作るのにほぼ1日費やしたよ。




🎵やっと終わって黄金川温泉に行って地元スーパーに着いたのが、もう7時過ぎ。あー、また今日も自炊は断念で、フレスコの惣菜だな。
刺身が少し多めだったけど、半額なので買ってしまった。それほど鮮度も落ちていなく、美味しくいただきました。



 
「マイ・セカンド・アオハル」、まぁストーリー的にはいくらでもありそうだけど、広瀬アリスが良い味を出している。今まであまり主役はなかったと思うけど、良かったね。
こっち優先で見ているので「大奥」の録画が溜まってきた…。
 


 
こういうの、もうほぼ誰も引っかからないと思うけど、中にはたまに騙される人がいるんだろうね。だからなくならないんだよなー😞。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '23/12/04 蔵王に帰って、夜はまたweb役員会

2023-12-05 | Diary@仙台隠れ棲家

 

🎵 ご近所の仙台地方裁判所・高等裁判所、ここのメタセコイアと銀杏のコラボも毎年見事だ。あー、裁判所は2年ぐらい毎日通ったなぁー。

「ブギウギ」、先週の予告では衝撃的な悲劇に見舞われたり、世の中に暗雲が立ち込めたりで波瀾に満ちた週になりそう。
でも月曜の始まりはのんびりしたものだ。二村に三谷に四条? ラッパは一井でジャーマネが五木ひろき。悲劇の前に笑いで和ませようってことか…😔。
 



帰りにメタボ御用達のお店に寄る。取寄せをお願いしていたトレーナーを受け取り、ついでに…というか、ついジーンズを買ってしまう。
もう少し痩せるとこのお店と縁が切れるんだけど、まだしばらくはお世話になりそう😞🤣。
Big-M-oneとBIG MOTORが並んでいるのも、なんだかなぁ。BMの方は車もほとんど並んでいないし、お客さんも1人だけだった。




🎵数日前の河北春秋。我が家では実家の処分は済んでいるが、自分がガラクタに埋もれて生活しているので、そろそろ断捨離始めないとね。高齢者住宅に移住する時に苦労するし、息子たちに迷惑を掛けたくない。「物は使わないともったいない」、おっしゃる通りと思う。




面白いねー。良いんじゃない?弁護士がバンドやっちゃいけないってことはないし、弁護士で作っているジャズのビッグバンドは、毎年ジャズ・フェスに出ているし。このロックバンドの自主制作CDの購入者には無料法律相談をプレゼント? しっかり本業に結びつけてるね😃。
 



🎵夜は今日も合唱団のweb役員会。クリスマスコンサート前だけど、もう来年の団運営を相談しなければならない。今日は先生も交えて打ち合わせする。
その前に少し腹拵え。あっ、缶ビールは1本だけね😁。




🎵本日のニュースより。
日大、もうボロボロだなぁ。ほとんどの学生、教職員にはなんの非もないけど、経営者である理事会も現場運営の学長陣も全然ダメ。「株式会社日本大学」なんて揶揄された数十年前からダメっぽかったけど、今回の件ですっかりダメさを露呈してしまった。
学生・教職員が気の毒だ。林さんも祭り上げられるままに理事長なんて引き受けなければ良かったのに😞😢。



 
地元藤崎デパートの初売り企画福袋。ベントレー、クルーザーが2500万円? 金塊バー1300万円? どこの金持ちが買うんだろう。ん? 小型サウナ250万円? これはちょっと興味あるな。ウチの庭の隅っこに置けそう。これは欲しいかも😆。
 



ちょっといろいろあって引っ張り出して来た。これって弦楽器の演奏する時自動で細かいビブラートをつけられなかったかなぁー。
でもやっぱり簡単には吹けないな…🙁。少し練習しよう。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '23/12/03 今日も演奏会、第九、反田さんなど合唱・クラシック三昧

2023-12-04 | 合唱

 

🎵最近仙台ステイの時は、いつも巻頭画像が銀杏でスミマセン。銀杏の黄葉が大好きなんです。

晩翠通りの銀杏、広瀬通以北は樹齢が若く、人間で言えば中学生みたいにまだ大人になり切れない頼りなさがある。でも青葉通りー広瀬通り間は壮年期?で堂々としていて枝ぶりも良く力強い。黄葉はそろそろ散り始めで、雪が降った後の車道のようだ。
 



🎵午後から合唱団Epiceの定期演奏会を聴きに行く@パトナホール。
さすがコンクール上位入賞常連合唱団、上手だねぇ。各パートのユニゾンがきちっと揃い、歌声が艶々している。コラボした仙台一中の生徒さんも上手だった。さすがNHKコンクール全国大会金賞校だ。
プログラムも、宗教曲ありジブリありNコン課題曲など新しい邦人作品ありで、とても楽しめた。Bravo〜!でした。



 
パトナホールは、来年の11月3日に我々Coro Misto Sendaiが初のホールコンサートを開催する会場だ。そういうこともあり「合唱演奏会などの経験が少ない団員は参考に聴きに行った方が良いよ」と伝えていた。
10人ぐらい聴きに来ていたが、終わった後に少し話をしていたら「聴いていて、来年ここで自分たちも演奏すると思ったらドキドキしてきた」とか「こんなところで演奏会やれるの?」とかetcの声。
んだから、クリスマスコンサートが終わったら全力で取り組むんだよ。合唱を鍛えることはもちろん、運営もみんなで手作りするんだよ❗️ そして至福の本番を経験しすれば、そのあとは中毒のようにまたやりたくなるのさ。
未経験のメンバーには是非ともそういう経験をさせてあげたい。そういう想いでもうしばらく代表を務めます😉。(画像は同ホールHPより)




🎵さぁ、夜は仙フィル第九のマエストロ練習(本番の指揮者練習)だ。
高関マエストロの第九、多分今回4回目と思う。基本的には毎回同じ曲作りだけど、今回の指導はいつもより細かかったような気もする。マエストロの微妙なニュアンスが、我々は忠実に表現できるだろうか。こっちも頑張ろうね!




🎵今日は第九後に蔵王に帰ろうと思っていたが、なんか疲れて面倒になり仙台ステイにする。いつもの夜中飯は写真撮り忘れたが、同じようなもの。ビールは欠かせない。これ呑まないと日曜の合唱三昧の疲れは取れないし、終わらないのです😊。
 



🎵Eテレの「クラシック音楽館」は反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ。反田さんの指揮ぶりは初めて見た。しかし29歳⁉ ピアノも指揮もすごい貫禄だなぁ。
 


しかし、こりゃすごいところでやってるね。土砂降りの東大寺本堂前の演奏。諸事情あったんだろうけど、楽器には良くないし観客もいないし、なんかみんなかわいそう🥲。
反田恭平+JNOは、来年2月のやまぎん県民ホールのチケットを取った。今からとっても楽しみ!どうせ仙台ではやらない(やれない?)ので、山形まで行きます。もう諦めてます、期待しません、仙台には…😞😠。
 
土砂降りのテントの後ろには大仏様のお顔が見える。




あら、さっきまで一緒だった高関マエストロがN響を振ってるじゃないですか。先ほどはお世話になりました😄。
 


 
ボクは高関さんのベトベンが好きなんです。あっ、仙台フィル第九演奏会、お陰様でSold Outですって❗️😃
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '23/12/02 クリスマスコンサート一週間前練習!

2023-12-02 | 合唱

 

🎵仙台隠れ棲家前の銀杏並木はホントに立派。小ぶりの楓とのコラボも美しい。街路樹の楓の隣で赤い実をつけているのはなに? 北海道でよく見たナナカマドではなさそう。モチノキかな?




🎵朝TVを観ていたら、銀座数寄屋橋の銀座熊本館が出てきた。おー、熊本館が入っているビルは、ボクが所属していた合併前旧社の本社ビルなんだよ。懐かしいなぁー。今はグループ会社の本社ビルになっている。熊本の焼酎飲み比べコーナーがありますよ😃。




🎵午前中部屋にいたら、ピンポーンと玄関のベルが鳴る。誰だ?とモニターを見ると若い女の子が二人。同じフロアで引越しをやっていたので、ご挨拶?と思ったら「私たち、食品の訪問販売で伺ってます! スイーツからおにぎり、お弁当までありますがいかがですか?」
うーむ、なかなか可愛い女の子だったので多少ジイさんの鼻の下も伸びたが、いやいや余計なものは買うまい!と心を鬼にしてお引き取りをいただいた😁。まぁ、お弁当ぐらい買っても良かったんだけどさ。




🎵昨日寄るの失念した薬局。まず東照宮前の主治医のところに行って処方箋の日付を修正してもらい、その後仙台市立病院隣の調剤薬局で薬を購入。完全二度手間、何やってんだよジイさん😞。




🎵さぁ、合唱練習。本番1週間前の今日は青年文化センターの練習室4にて。
吸音材を張り巡らせた練習室は全く響かない。なので自分自身の声が良く聴こえ誤魔化しが効かない。本番前の自分の歌い方や発声のチェックには有効だが、他のメンバーの声や全体の響きなどが全然分からない。



 
なので掛田ピアニストの提案で、パートがバラバラに入り混ざって歌ったり円になって歌ってみたり、いろいろ工夫してみた。壁が鏡張りなので自分の歌う表情も確認できて、なかなか良い練習になったと思う。
さぁ、来週の土曜は最後の千葉先生練習、そして日曜はクリスマスコンサート本番です❗️
 


 
🎵練習後は、コンサート打ち上げ会場の下見へ。お店は仙臺テラス。日曜お休みだけど特別に開けてもらい貸切で実施する。ほー、なかなか良い店だね。




ほやの天ぷらが美味しかった。
 



背徳のあん肝酢😄。禁断の旨さだけど、あん肝そのものが塩茹で?されていてちょっと塩っぱかった。ポン酢だけで良いと思うけど…。
刺身も美味しかったし、呑み放題のメニューも充実している。来週の打ち上げが楽しみだ。



 
🎵下見を終えてほろ酔いで隠れ棲家に向かって歩いていたら、あれ、こんなところに銭湯? 公衆浴場? 特殊浴場じゃないよね?🤣
知らなかったよ、こんな仙台の中心地に銭湯があるなんて❗️ 今まで隠れ棲家ではユニットバスが狭すぎてメタボジイさんは入浴できず、シャワーばかりだった。今度ぜひ来てみよう。楽しみが1つできました😄。
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '23/12/01 今朝もうっすら雪化粧、初氷の蔵王山麓

2023-12-01 | Diary@蔵王山麓

 

🎵新聞を取りに外に出たら、うっすら雪化粧だった。まぁ、今日から12月なんだから遅いぐらいだ。




写真では分かりにくいけど、庭の野鳥餌台には初氷が張って、その上にサラッと粉を吹いたような感じだ。
 



🎵朝ご飯は、昨日使ったコーンの缶詰の残りとクリームコーンをあわせてコーンスープを作る。
ボクが子供の頃から、クリスマスや誕生日には骨付き鶏もも焼きとコーンスープが定番だった。我が家の「お袋の味」はコーンスープかもしれない。



あさイチスペシャルトークは役所広司さん。いやぁー、なんかジイさんも惚れ惚れするなぁ。えっ、1956年1月生まれなの? 同い年じゃない❗️ 学年は一つ上か。憧れちゃう❣️




カンヌ主演男優賞の「PERFECT DAYS」も楽しみだけど、最近の映画では'20年の「すばらしき世界」が抜群に良かった。




暖房をエアコンと石油ストーブの両方つけても、起きてから3時間経っても20℃で止まっている。部屋が暖まらないよー、寒いよー😩。




🎵午後からcafe fuaにコーヒーを仕入れに行く。マスターがアフリカの現地で仕入れてきた豆をget。詳しくは飲んだ時に載せます。




散髪で八木山生協へ。2011年に仙台に戻って以来、実家近くの生協に入っている格安床屋で散髪している。安いだけでなくカットの仕方が好みなんです。
QBハウス他の格安床屋さんが次々に値上げしている中、こちらは1100円をキープしている。偉い! がんばれ!



 
🎵明日も昼から合唱練習なので、今日は仙台ステイ。あっ、調剤薬局に寄るの忘れた。明日の練習前に行かないと。あれ、処方箋の期限切れるじゃない。主治医にも寄らないと…。
ということで我が家のダイニングルーム2号室で夕飯。
 



だってワゴちゃんが「乾坤一のうすにごり入荷!」とかって誘うだもの。




豚玉どんどん焼きが美味しかったが、写真撮り忘れた。完全に普通のお好み焼きだね。ほっけ焼きも美味いぞ。
常連のK先輩とボク以外は、珍しく初めてのお客さんばかり。あら、ワゴちゃん、方針転換で一見さんも入れることにしたのね😃。あー、常連さんが来ないときは入れることにしたんだ。
出張で初めて仙台に来たという大阪のお客さんと話が盛り上がり、今宵も楽しいひと時を過ごすことができました。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする