呑む気オヤジ/蔵王山麓蓬莱庵便り

訳アリで山暮らしから都会に戻ったオヤジの日記。合唱も映画もドライブも温泉も、たまには俳句も・・・😄

Tue ‘24/11/14(株)一ノ蔵櫻井相談役の葬儀に参列する

2024-11-15 | 合唱

 

🎵昨日まで風が冷たく冬のコートが欲しいぐらいだったが、今日は良いお天気で暖かい。長町モール近辺のトウカエデ?も見事に紅葉している。




🎵午後は11月7日に逝去された(株)一ノ蔵の相談役櫻井武寛氏の葬儀に参列した。
櫻井氏は、ボクが川崎在住時代に所属した一ノ蔵男声合唱団ととても深い縁のある方だった。横浜の合唱団なのになぜ一ノ蔵?は、以前にもこちらに書いたことがあるし長くなるので今日は省略する。
 


 
酒造メーカー一ノ蔵は1973年(昭和48年)に県内の4つの酒蔵が経営統合して発足した企業で、その創業経営者の1人が櫻井さん。
縁あって一ノ蔵男声合唱団は30年近く前からほぼ毎年新酒仕込みの時期に大崎の本社蔵と一迫の金龍蔵を交互に訪れている。櫻井さんは社長の時も会長に就任してからも、手が空いている時には必ず我々を自ら出迎えていただいた。
 


 
我々も従業員の皆さんに合唱を披露したり。

 
 
 
本社蔵は近代的な大工場(もちろん酒は手作り)だが、金龍蔵は昔ながらの酒造りをしている小さな蔵で、ボクも仙台に戻って来てからも「一ノ蔵男声合唱団仙台支部長」として毎年団員をお迎えし、蔵訪問に同行したものだ。
 


 
葬儀は(株)一ノ蔵と櫻井家合同葬だったが、僧侶6人が揃い県内有名企業などからの供花が100基以上並ぶ盛大な式だった。でも櫻井さん生前の温厚で真面目な性格、交友の広さ、家族との絆などがよく分かる温かみに溢れる式だった。
櫻井さんはボクの高校の先輩でもある。大変お世話になりました。改めてご冥福をお祈り申し上げます。 
 


 
🎵櫻井さんの葬儀には、横浜から一ノ蔵男声合唱団のK団長とHさんが参列された。櫻井さんは一ノ蔵男声合唱団の横浜での定期演奏会にも何度も来ていただき、打ち上げパーティーに毎回銘酒一ノ蔵を差し入れていただいた。K団長にしてみれば盟友、竹馬の友のような存在だもの。



 
帰りの新幹線の時間を遅らせて、駅ビル内の伊達の牛たんの晩酌セットで献杯。櫻井さんの思い出をしばし語り合った。KさんHさん、お疲れさまでした。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/11/13 Endingnoteねぇ…

2024-11-14 | 食べ物・お酒の話
 

 

🎵今日は夜まで予定なし。まずは朝ご飯食べて、あれもやるぞこれもやるぞ!と意気込んだが…。さっぱり進まないよぉ〜😢。

 



🎵Endingnote(終活ノート)、ネットにもフリーのテンプレートがたくさんある。でも提供している社労士事務所や葬儀社の意向?が強く反映しているものが多くて、ごちゃごちゃして使いにくい。
これはどこのだったかな?シンプルでWardで入力できて使いやすそうだ。紙のノートではないので、息子たちそれぞれに添付ファイルで送れるし、場合によってはお世話になる人にも渡せるしね。
 



今までの自分の人生などについては、どうでも良い。今更振り返ってもねー。まぁ、親父の趣味ぐらいは息子たちに残しておくかな。
 



肝心なのは ↓ こういうのだよね。ボクは、万一の時の葬儀はなるべく大勢でワイワイやって欲しい。近親者のみで済ませました、とかいうのは寂しいじゃない。
自分で言うのもなんだけど交際範囲が広いので、訃報を聞いたら駆けつけてくれる友人知人は相当いると思うけど、寂しがりやなので?大勢の人に送り出して欲しいな。で、どのぐらいの規模の会場が必要かは息子に伝えておかないと。
それと息子たちになるべく迷惑かけないように、不動産や預金、株、クレジットカードなどの情報はキチンと残しておきたい。カードなどは極力解約しておきたいとも思う。




🎵さて、忙しいのになかなか手がつかず、こういう時に限ってどうでも良いことに思いを馳せたりするんだけど…。
なんだかねー、国民を、政治をバカにしてない?政治家としてほとんど実績がない知名度だけのタレントを引っ張り出して、いかにも女性の活躍推進みたいな体を装っているのかは嫌気がさす。
もちろんタレントが悪いと言っているわけではありません。ちゃんと政治家としての主張、政策、実績があるんですか?ということ。まだまだいくらでも良い政治家がいるんじゃない?




🎵夜は第九バカのオヤジの会長町分会で貴美すしへ。




水曜の夜というのに満席で、親方の貴美ちゃんはコマネズミのように忙しく動き回っている。いろいろ事情はあるにしても、予約とか入っている時はフロアの女性は2人体制じゃないと回らないんじゃない? 飲み物なんかもすんなり出て来なくて、お客さんが不満に思うんじゃないかなぁー😞。




でも食事は相変わらず美味しいかった。刺身5点盛りにはあわびが入っていたよ。




今年初物の生牡蠣。




〆は海苔巻き3種×2本ずつ。ごぼう巻き、梅キュウ巻き、とろたく巻き。4人ではちょっと多かったかな。でも相変わらずリーズナブルで満足でした。
 


 
あすと長町の銀杏もほぼ色づいている。あー、もうすっかり晩秋、時間ないよなぁー😔。
 


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/12 法務局、息子の旧宅、主治医、母親宅…😲

2024-11-12 | 健康の話


🎵今日も青空が広がり暖かい1日になりそうだ。
不動産処分や引越しに関連し、法務局で土地建物の登記上の所有者住所変更をする必要があるらしい。一応友人が雛形を作ってくれたが、予約して朝一番に法務局の手続き案内窓口に行ってきた。
ここはパラリーガル・バイトジイさんの時に良く土地の登記事項証明などを取りに来たっけな。
所有者住所変更と長町の抵当権抹消手続き…、相当面倒で書類のチェックや説明を聞くのにほぼ1時間かかった。
こんなの一般の素人は分かんないよね。だから行政書士などが必要になるんだよな。




晩翠通りの銀杏も随分色づいてきた。天気がよければもっと綺麗なのに。




🎵一旦長町に戻り休憩して、昼からは息子の中田の部屋の残置物廃棄見積もりに立ち会うことになっていた。
その前に昼ご飯。どこにしようかなーと思いつつ、たまにはマックも良いかな😃。




月見バーガーは食べそびれたので、今の限定商品ガーリックオニオンダブチにしよう。



ガーリックオニオンダブチ、こりゃ相当ガツンと来る。ガーリックが効いたピリ辛のソースが美味しい。マックポテトも、たまに食べるとなんでこんなに美味しいんだろう。月一ぐらいは来たいね。
マックにPC持ち込んだりして、ちょっとカッコつけてみた😄。




🎵息子の部屋の残置物廃棄、蔵王の引越しなども頼んだ業者に見てもらったら、家具類の移動廃棄は扱うが一般ゴミとして出せるものは持っていかないそうだ。廃棄専門業者に依頼した方が良いとのこと。ふーむ、そうなんだ。




その後主治医のところに行き、経過報告といつもの薬の処方箋をもらう。最近の目眩は、貧血が進んでいるのとダイエットの影響もあるかも、とのこと。やっぱり病状は進行しているわけで、本当は1日も早く移植した方が良いんだろうね。でももうここまで来たら、あとは神様の思し召しに従うしかないさ。




主治医の帰りに母親のところに寄り、先日の合唱のことやら俳句のことやらあれこれ話す。
ウチの母親、ここ1〜2年は年相応(94)に話がくどくなってきたり弱気なことばかり言ったりするので、こっちも思わずイラッとしてしまう。今日も正月は孫たちとウチでお祝いしようと言うと、もう私は足腰弱って動けないから、ここで過ごすとか言うので「もう家族揃っての正月なんて最後かもしれないんだから、我儘言わないでよ!」と少し声を荒げてしまった。老母をなるべく心配させたくないとは思うんだけど、年明けに入院したらもう会えなくなるかもしれないのに…😩。

🎵そんなことをやっているうちにすっかり遅くなってしまったので、今日もヨークの惣菜で夕飯。
刺し盛りはビンチョウ、ヤリイカ、カツオ、それにネギチャーシューとうめきゅう巻き。ビールをグビっと呑んでから、あっ今日はインフルの予防注射したんだったと思い出す。あー、まぁいっか。




「海に眠るダイヤモンド」を録画で観る。これからどんなふうに展開するのかねぇ。時代を跨ぐ壮大な物語だけど、結構ストーリー展開が難しそう。
さて、いづみさんの正体は誰なんだろう…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon ‘24/11/11. なんかイマイチ気分は晴れない…

2024-11-12 | Diary@仙台長町
 
 

🎵どうも最近ダイエットが停滞している。温泉に宿泊したり息子と一緒にラーメンを食べたりするとてきめんに体重が増え、その後なかなか減らない。目標まであと数キロになって、そこから進まなくなってしまった。やっぱりwalkingとか有酸素運動などやらないとこれ以上痩せないかな。で、今日は朝ごはんを減らしてみる。

 



🎵入院や税金などの一括支払い、その他もろもろに備えて手元に現金(普通預金)を持っておきたい。預金残高がほとんどないので、卒業社の株を売るタイミングを窺っていたが、昨日瞬間的に久しぶりの高音の6千円を超えたので、今日も朝のうちの大台突破を狙って9:00に指値で売り注文を出した。
はい、おめでとうございます。9:07に6千円を突破して取引成立、その後は9900円台に落ち着きました。




そんなことをやっているうちに飛び込んできた国民民主党玉木代表の不倫疑惑。本人はあっさり認めてゴメンナサイ、でも党首は続けさせて、だって。
まぁ個人の不倫問題と国民民主党の政策遂行とは別問題だからどうでも良いけど、脇が甘いよねー。こんな甘々の人に政局のキャスティングボードを握らせて良いの?と思ってしまう。




気持ちが良い洗濯日和の青空が広がる。今日はタオルケットなど大物を洗濯しよう。

能天気なぐらいの青に昼の月 一奏




🎵買い物やクリーニング店に寄った後、大町に掃除機を持ち込んで、最後にクイックルワイパーでサッとフローリングを拭き取り、やっと掃除が完了する。これでいつでも引き渡せるぞ。
 


 
でもSUUMOとかにすでに掲載されているが、反応イマイチだなぁ。ちょっとふっかけすぎかな。もっとお安くしますのでいかがでしょう?
 



🎵結局総理大臣は石破さん。立憲民主党の元には野党は結集できなかったということだ。これは立民が悪いのか、野田さんが頼りないのか、他の野党が身勝手なのか。
朝からバタバタした国民も午後には玉木代表続投で落ち着いたようだけど、年収103万円の壁撤廃の財源は与党が考えろっていうのもどうなんだい?と思ったりで、相変わらずダマダメ野党、烏合の衆と言わざるを得ない。中途半端な与野党逆転の政局なんて、混乱するだけで重要法案とかちゃんと審議できるんだろうか。




今日の夕飯も、また予定変更(要は手抜き)でスーパーの惣菜。「海に眠るダイヤモンド」の前週分を観ながら晩酌をしたが、缶ビールに焼酎お湯割り1.5杯で猛烈に眠気が襲ってくる。やっぱり体調は少しずつ変化しているのかなぁ😞。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/11/10 息子の引越しの後始末も大変…

2024-11-11 | 断捨離・引越し
 
 

🎵最近の新聞より。世の中の情勢に影響するような重要な話ではないけど、ちょっと気になった。

野球のことは詳しくないが、朗希くん、まだちょっと早いんじゃない? あと1〜2年国内で活躍して実績作ってからでも良いと思うんだけどなぁ。メジャーリーグでつぶれないことを祈ります。
 



河北新報は「18きっぷ改悪」と断罪した。まぁおっしゃる通りと思います。なんでこんな改定をするのか意味が分からない。




昨日「おむすび」がつまらないと書いたが、こういう記事が出ていたのは知らなかった。困難なテーマなのは分かるが、やっぱり描き方が中途半端。もう5週終わったので、これから盛り上がるでしょうっていうのは、ないかなぁ。




🎵さて、今日も自分と息子の引越しがらみの後始末で走り回る。暇なので?仙台市内の地図に関係箇所を入れてみた😄。今の自宅の長町を起点に、息子の前の住まい、今の住まい、隠れ棲家の大町はこんな感じでばらけている。これらを何度も行ったり来たりだ。
まぁ大体車で20~30分圏内だけど、それにしても行ったり来たりは大変だ。これに蔵王が入るととんでもないことになる😵。




大町の隠れ棲家の掃除を完了しようと思ったら、ハンディ掃除機のバッテリーが切れていた。、それで他の用を済ましたあと戻ったら、今度は掃除機の吸い込みが悪くて掃除ができない。ダメだこりゃ!




気を取り直して、息子と2人で丸源で昼ご飯。




まだまだ頑張らなくちゃならないので、餃子もつけるぞ。




🎵午後は息子の車売却立ち会い。山梨に帰った嫁さんがパートに使うというので、ジイさんが買ってやった格安中古車だ。
査定に結構時間がかかったが、10年9万km、元々お安い小型車にしてはまぁまぁの査定価格だった。おい、これは親父が買ってやった車なんだから、売却代金は本来オレのもんだぞ!😁




🎵夜は第九練習。どうもここ数日眩暈が酷くなってきて練習も面倒だったが、先週も休んだから今日は出ないとね。我が体調は年末まで保つんだろうか。
それにしても今年も参加している唯我独尊オジサン、今日はバリバリだった。先生がその歌い方は違います、ダメです、と言っているのが自分のこととは全く気づいていない。テンポが多少ズレる、音程が下がるのが分からないのはある程度仕方がないにしても、先生が間違いと指摘していることを理解できないで堂々と歌うなら、それは邪魔でしかない。団員同士で指摘するわけにはいかないので先生や事務局が注意しないとね。もちろんみんなの前ではなく、こっそり陰で。
あー、眩暈がますます酷くなるぞ😩。




夕飯はいつものスーパー惣菜夜中飯。ヨークの海鮮太巻き、ヤンニョムチキン、山芋醤油漬け。どれも美味しかったな。



 
夜中飯を食べながら、2週分の「光る君へ」を観る。先週の宇治の川縁のシーンは良かったねぇ。これまで10ヶ月の中でもトップクラスの感動的シーンと思う。
「我より先に死んではならぬ」
「ならば貴方も生きてくださいませ。そうすれば私も生きられます」
きゃぁ〜、こんなセリフを誰か言ってくれないかなぁ。ジイさんも頑張っちゃうよ。
 
ただ、翌週(今晩)はすっかり道長が復活したのは、ちょっとよく分からなかった。先週の今にも死にそうな体調不良はなんだったの?
 


 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/11/09 今日も息子とそれぞれの引越し後始末…

2024-11-09 | 断捨離・引越し


🎵朝ご飯は、昨日「あら、伊達な道の駅」で買ってきたハムたまごサンドにコーヒー。普段ダイエット食みたいなの食べていると、こういうサンドイッチは美味しいね。




「おむすび」、みんないろいろ書いているけど、やっぱり面白くないなぁ。
なんでこの展開?なぜここでこうなる?みたいなのがいっぱい。歩が糸島に戻った理由も曖昧だし結がやりたいこと全部やめる理由もなんだか良く分からないし。
こんなに役者が揃っているのに。やっぱり脚本が良くないってことか…。下の今週のラストシーンも意味が分からない。




🎵午前中に息子がやってきて、一緒に元の息子の部屋の後始末を手伝う。嫁さんと子供達は3連休中に山梨に引越したようだ。残り物を息子の新しいアパートに運び、その後蔵王へ。




蔵王の家は、行くたびに途方に暮れる。まだまだ運び出さなくちゃならないものが残っており、でも長町のマンションも荷解きしていないので、もうスペースないよ、状態だ。
とにかく長町で必要なものと息子に分ける食器などを運び出す。明日もまた来て、息子に手伝ってもらって、本や衣類をBOOKOFFに持ち込む予定だ。




ドウダンツツジはすっかり葉を落としているが、もう芽が出ている? 毎年こんなだったかな?




これはなんだっけ? ここに住んでいる頃から名前が分からなかった。




🎵明日もあるし洗濯もしたいので泊まっていくという息子と夕飯。元々白菜を消費するために鍋にするつもりだったが、そもそも鍋が蔵王にあるので今日取りに行ったというわけ…。
スーパーで買い物しながら「プチッと鍋」が並んでいるのを見て何味の鍋が良い?と息子に聞くと、キムチ鍋が良いなとのこと。辛いの苦手じゃなかった? ならば鶏肉じゃなくて豚バラかな。
あとは昨日の鳴子のしばさきの惣菜の残り物。




キムチ鍋、マイルドな辛さで美味しかった。あー、鍋の季節だなぁ。でも入院するまであと何回鍋を食べられるかなぁ…、そんなことを思いつつあっという間に満腹で酔っ払ってしまった。最近酒が弱くなってきた。さぁ、親父はもう寝るぞ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/11/08 鳴子峡や鳴子温泉を散策して仙台に帰る

2024-11-08 | 温泉

 

🎵今日も朝風呂に浸かってから朝ご飯。昨日の夜は湯温が下がって38℃ぐらいで体が温まらなかったが、今朝は41〜42℃に戻っていた。まさに源泉掛け流しの証? 




朝ご飯もちょうど良いボリュームだけど、今朝は味噌汁が大盛りだった。相変わらずゆきむすびの新米がおいしい。あれ、味噌汁の位置が違いますが…😅。




🎵さぁ、鳴子温泉街や鳴子峡を一回りして帰ろう。実はJR鳴子温泉駅って初めて😄。電車で来たことないからなぁ。



 
駅中のこのスペースはなんだ?円形客席があってステージはないぞ。




鳴子駅の向かい側のしばさきに寄る。ここの惣菜がとても美味しいと知人に教えられたので。ここも初めてだなぁ。購入した惣菜については後ほどね。




🎵さて、鳴子峡。宮城県内では紅葉狩りで有名な景勝地だ。平日にもかかわらず観光客が相当出ていた。




でも、今が紅葉のピークのはずなんだけど、なんかイマイチだ。夜のローカルニュースでもやっていたけど、今年の猛暑の影響で紅葉のメカニズムが狂い、鳴子峡も例年の色づきとは異なるらしい。天気がもう少し良ければ、赤黄緑がもう少し映えたんだろうけど、ちょっと残念。




🎵鳴子の硫黄温泉に浸かったあとは、硫黄臭を消すためによくここに寄る。三本木のひまわり温泉花おりの湯。普段は別に硫黄臭プンプンでも良いのだが、今日は不動産会社に寄ることにしていたし、なんといってもここのお湯がとても良いので。



 
広々した湯船に黄金色?薄茶色?の無味無臭だけどぬめりのあるお湯が滔々と掛け流し。この温泉も好きだなぁ。
今日はオジサン2人ぐらいしかいなくてのんびり悠々と浸かることができた。レストラン兼大広間ではジジパパ数組が昼寝をしていたが、一緒に寝たかったなぁ。後の予定があるので残念❗️
下記は花おりの湯のインスタから拝借した露天風呂の画像です。
 


 
🎵夕飯は、鳴子駅前のしばさきで買ってきた惣菜で。煮物3種、たけのこ、フキ、キノコ、味濃すぎず甘すぎずで美味しいね。店でメンチカツのトレーが空だったので売り切れですか?と聞いたら、おばあちゃんが「今揚げっから、ちょっと待ってらい」…揚げたてをその場で食べたかったな。
右下のキンパは、途中の道の駅「あら、伊達な道の駅」で買ってきたもの。
 



しばさきオリジナル特製ドレッシングも美味しいと聞いたので買ってきたよ。おー、なるほどこりゃ美味い。このお店、もっと早く知っていれば前から素泊まりの時の食事にしたのに…残念。
 


 
🎵長町に戻って来たら、駒草11月号が届いていた。今月は西山主宰に4句取っていただいた。単純に嬉しいね。
 



その中の一句を主宰が取り上げて鑑賞を載せていただいた。うーむ、さすが主宰、作句時の情景やボクの心情を的確に捉えていただいている。もちろんボクの体調のことは概略伝えているが、それにしても的確に鑑賞するものだなぁ。入院したら俳句を続けられるのだろうか…😔。





 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/07 ほぼ何もできず、温泉とベッドの1日

2024-11-08 | Diary@仙台長町

 

🎵疲れを癒し、ある意味治療的(なんの?)湯治効果も期待しての投宿なので、もちろん朝から何度もお湯に浸かる。湯温がぬるめなので、のぼせることなく何度でも浸かることができる。

 
 
こちらの浴室は窓が開けっぱなしで、壁にはいくつも穴が空いている。これは硫黄温泉の硫化水素が溜まらないようにするため。ガスが浴室に充満したら死んじゃうからね。でも真冬は寒いよね。
 


 
今年始めの改装は結構大掛かりだったようだ。男女浴室前に小上がり休憩スペースがあったと思うが、撤去されていた。部屋もトイレがきれいになったり、ベッドの部屋も増やしたのかな。
 



🎵あれもやろうこれも作ろうといろいろ持ち込んだが、入浴と昼寝(朝寝?)でさっぱり進まない。
意を決して着替えて、昼飯は新庄にもつラーメンを食べに行くことにした。雲は多めだけど陽が刺し、例年より遅く始まった紅葉が見頃直前という感じだ。鳴子峡はどうなんだろう。片道50分だけど、ドライブがてらね。




8月末にXbeeが納車になった日、そのまま慣らし運転で鳴子峡の先の蛇の湯ゆ吉に泊まった時にも、帰りに新庄に寄ったが、もつラーメンのつもりが全然違うラーメン屋に入ってしまい、目的が達せなかった。今回はちゃんと老舗の一茶庵支店に向かう。
 


 
店内にはメニューがない。全く愛想のないおばちゃんに「あのぉー、もつラーメン(でいいんだよね?」と告げると「もつラーメン普通? 大盛りもあるよ」と言われて、思わず「じゃ大盛りで」と言ってしまうジイさん😞。
おー、これこれ。これが新庄名物もつラーメン。5〜6年ぶりかな? 微かにもつ煮込みの臭みが漂う。あくまでもあっさりの醤油味スープ、トロトロ柔らかい細麺。うん、やっぱり美味しいなぁーと食べ続けたが…、大盛りのせいか、後半飽きてしまった。思わず1/3残そうかと思ったが、頑張って麺を完食する。
んー、テーブルに出ていた壺に入った特製醤油みたいなのを加えれば良かったかな。とにかく大盛りが失敗。もう来なくてよいなぁ。




🎵新庄には特に何もないので、そのままUターン。帰りに鳴子峡に寄ろうかと思ったが、曇ってきて時雨も降り始めたのでやめておく。曇っていると紅葉は全く映えないので。戻ってまた入浴&ベッドでうつらうつら。とにかく眠い。なんでだろう。
 



🎵2日目は夕飯をつけていた。こちらの夕飯はジイさんにはちょうど良いボリュームだ。他の宿なら、これに小付け3種、天ぷらとデザートがついたりするが、そんなに要らんよ。
お汁がわりに仙台芋煮がついた。隣にいた首都圏?からの中年夫婦が豚汁、豚汁と言っていたが、これは仙台の芋煮なんですよ❗️里芋でしょ⁉️😆 これがぬるかったのはちょっと残念。




伯楽星の新澤醸造所が川渡の米で仕込んだ地酒もいただく。スッキリ系の純米吟醸酒だな。




ご飯が美味しくて、お腹いっぱいというのにおかわりしてしまう。鳴子のゆきむすびの新米かな。




🎵あー遂に「またトラ」か。現在進行形の戦争・紛争、日本の経済や防衛費etcはどうなるの? でも卒業社の株はなんで上がるんだ?…しかし「BACK TO THE FUTURE」(1985年公開)のロバート・ゼメキスは改めてすごい人だなぁー、でもさすがにビフが2度も大統領になることは想定していなかったろうなぁーなどとツラツラ思いつつ、7時半にはベッドに倒れ込んでしまった。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wed '24/11/06 演奏会慰労&現実逃避…

2024-11-07 | 温泉

🎵仙台は朝から本格的な雨で、寒い❗️ こりゃ今日は何を着たら良いのだろう。
今朝のあさイチでやっていた住宅価格高騰の話、20年ぐらい前に川崎でマンションを購入した時はこんな状況ではなかった。川崎駅からなんとか徒歩圏内、国道1号線沿の90㎡弱のマンションで3千万円+α。
それが地域や諸条件は違うにしても、今や相場は倍? 20年前と比べて給与が倍になっているわけないので、今の現役世代の方は一体どうやって住宅を購入しているんだろう。番組でもやっていたけど、政府は深刻化している空き家問題と抱き合わせで対策を考えて欲しいよね。




🎵さて…、やるべきことはゴマンとあり、演奏会ロスどころではないと書いてきたが…、うーむやっぱり疲れたぞ、何も手につかないぞ、なにからやったらいいんだ⁈状態で、無性に温泉に行きたくなった。
で、いろいろほったらかして、どこにしようと検討。やっぱりこれぞ温泉❗️という硫黄の湯が良いなということで、昨日鳴子の東多賀の湯に電話してしまった。いつもの女将さん「はい、お部屋お取りできますよー」とのこと。

午前中に不動産がらみの書類作ったり片付け少しやったりして、午後からいざ出発!
用足ししながら向かったので、到着は16時を過ぎてしまった。




前はいつ来たかな? まだ愛犬ポチが存命の頃だったよな?




もうすっかり暗くなったので、画像では分かりにくいが、今年初めにリニューアルして浴室も脱衣場もきれいになっていた。それでも強力な硫黄成分ですぐに壁とかがやられてしまうようだ。




あ"ぁ〜、極楽とはこのことか…。気持ち良過ぎて湯船に溶けてしまいそうだ。ちょうど良い40℃ぐらいの湯温で、肌寒くなってきたのでいつまでも浸かっていられる。源泉掛け流しなので毎日湯温は変化するそうだ。やっぱり来て良かったな。




部屋はいつものようにベッドのところを頼んだが、場所が変わってトイレ付きになっていた。で、普通の和室より2千円追加だって。もう畳に敷いた布団で寝起きするのはキツイので仕方なし。




ベッドの部屋だと、パソコンやったり本読んだりも楽なんだよね。




いつもの通り連泊です。1日目は素泊まりにして、近所のセブンで惣菜とビールを買ってて来ている。なんか家にいるのと変わらない?😄
でも、最近は温泉宿の夕飯の多さがキツイくなってきた。特にご飯は普段夜は食べないけど、出されれば手をつけてしまうので、どうしても食べ過ぎになる。このぐらいでちょうど良い。
いつも言っているように、温泉宿に期待するのはあくまでも温泉であって、食事じゃないんです。




うわ、アメリカ大統領選はトランプ圧勝⁉️ アメリカは、世界は、日本はどうなっちゃうんだろう😞。



大統領選に比べたらあまりに矮小だけど、それでも我が生活に密接に関係する日本の政局。なんか国民民主党がカギを握るらしいが、大丈夫かいな。立民の安海さんがおっしゃる通り、ここで失敗したら当面野党は立ち直れないよ。野田さん、玉木さん、しっかりやってちょうだいよ❗️







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/11/05 大したことをせずに、あっという間に1日が終わる😞

2024-11-06 | Diary@仙台長町

🎵相変わらず夜中に熟睡できず、今日も寝不足のまま5時過ぎにはベッドを出る。なので珍しく7時にはブログもFBも更新終えて、さぁあ朝ごはんと思ったら、牛乳もサラダもないなぁ。
仕方がないのでジャージに着替えて、徒歩数分のLAWSONまで買い物に。今日は雲が多くて気温も上がらない1日のようだ。




朝ご飯、目玉焼きが柔らかく形が崩れてしまった。ボクは目玉焼きは固め派です。




溜まった新聞を読んでいたら、スマホがけたたましくチャイムを鳴らし始めた。うゎ地震⁉️と思ったら訓練…。うーむ、まぁたまにはドキッとさせて注意喚起するのも必要だけど、心臓に悪いよ😞。




🎵で、5日分の新聞をまとめ読み。

これは気をつけないと。貴美すしが移転で遠くなったので自転車で行きたくなるが、やっぱりまずいよね。となると歩くにはちょっと遠くなるので、貴美すしも足が遠のくなぁ。




んー、なんだかなぁー。もう少しやることやって存在感示して、それから出馬表明してよ! 




日本シリーズには興味なしで全然見ていなかったが、いつの間にベイスターズがこんなに勝っていたの? 元神奈川県民としてはセ・リーグならベイスターズを応援していたのでめでたいな😄。しかしホークスはどうなっちゃったのよ?




🎵午後から大町の部屋に行って、最後の荷物を持ってくる。あとはゴミを捨てて掃除をして、購入者がつくのを待つということだな。




夕飯は白菜と豚バラのミルフィーユ、アボカドと鳥ささみのわさび醤油掛け。
ミルフィーユは自分で挟むの面倒だし包丁が切れないので、既製品を買ってくる。20cm径のフライパンで2パック分、食べ切れないので1/3明日に残す。
いざ食べよう!という時にポン酢がないことに気づく。がっかり😞。




アボカドとささみのわさび醤油は、前に行った居酒屋のメニューで、気に入ったので再現してみる。ささみを自分で茹でて割けば良いんだけど、これも面倒なので既製品でやったが、塩コショウ味付けだったのでプレーンにすれば良かった。でも美味しいですよ。




🎵演奏会の撮影をお願いしていたカメラマンから画像が届く。取り敢えず雰囲気の分かる分を数枚ということで…。
ワインカラーのドレスがウッディーなステージに映えるね。




今回差し入れで先輩からいただいた花束? 15cm四方ぐらいの小さな箱に入っているが、蓋を開けて水をやるとだんだん広がってくる。
これ良いね。洒落てるし、演奏会で花束いただいても持って帰るの大変だし。いなじー先輩、ありがとうございます❗️




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mon '24/11/04 今年最後のBBQ?

2024-11-05 | キャンプ・野外炊飯

🎵昨日の演奏会は、概ね成功裡に終了することができた。いつもなら「演奏会ロス」で、しばらくは気が抜けたようになるのだが、今回はそんな気分に浸っている暇はなく、合唱団の今後のことを至急考えなくては行けないし、終活ノートもまとめなくちゃならないし、そもそも蔵王と大町の引越しがまだ完了していない。もう、やることだらけだぞ😵😩❗️

🎵そんな中、昨日わざわざ東京から来てくれた卒業社の先輩を囲んで、元同僚宅でBBQを行うことにしていた。
12時過ぎに火おこしを初めて1時には呑みスタート❗️ お開きは夜8時? 7時間ちびちび呑みながら食べながら昔の仙台支店の思い出話や音楽の話に花が咲く。

いつものように肉も魚もいろいろ焼いたけど、話の方に夢中で写真は魚3種のみでした。
立派なシマホッケ。身がホクホクで美味い!




赤魚の開き。一夜干しは魚の味が凝縮されて旨みが増すよね。




そして秋刀魚! そんなにお高くはなかったようだが、結構身が太いし長さもあるし食べ甲斐がある。やっぱり秋刀魚は炭火に限る😃。1人2尾割当てでした。
その他に牛肉、豚肉、鶏肉、砂肝…、いつもながら大満足のBBQだね。




酒は巻頭画像の浦霞と一ノ蔵のコラボ酒「URARA TO KURARA」、それにいつものクラフトジン欅。
さぁって、明日は何からやろう。あー、やること考えるだけでイヤになる。温泉に行っちゃおうかな…😟😔😆。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sun '24/11/03 Coro Misto Sendai第1回演奏会、ご来場御礼❗️

2024-11-04 | 合唱

🎵Coro Misto Sendai第1回演奏会にお越しいただきました皆様、本当にありがとうございました。心より御礼申し上げます。

演奏自体はまだまだ修正すべきところがたくさんあったが、全体的には良い演奏会になったようで、お聴きいただいた皆さんには「良かったよ、感動したよ!」のお言葉をたくさんいただいた。特に普段あまり合唱などに触れていない方々には知っている曲、どこかで聴いたことのある曲が多くて楽しんでいただいたようだ。千葉先生の選曲の妙ですね😁。

詳細はまた報告する機会があると思うが、取り敢えず当日の記録として本番前までの画像をアップしておきます。

会場の宮城野区文化センターパトナホール。仙台の中小ホールでは一番響きの良いホールです。




ステージ作りも自分たちでやります。




ハイ、午前中のゲネプロ(通しリハーサル)風景。




出来はどうですか?




さぁ、いざ本番❗️




緊張してる?




気合を入れて…行くぞ!お〜❗️




打ち上げまで時間があったので、喉の渇きに耐えられず0次会😁。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sat '24/11/02 本番前夜、リハーサルに1人壮行会!

2024-11-03 | 合唱

🎵さぁ、ついに明日が本番となった。今日は前日練習&リハーサルで総仕上げだ。んー、仕上がったのかな??😄





仙台近郊の皆様、まだ当日券あります。どなたもご存知の曲が揃っています。ぜひお越しください❗️😃




🎵夕飯は1人壮行会&決起大会だな。長町駅中のtekuteで何か美味しいものを買って帰ろう。




やっぱり握り鮨でしょ。結構の高級鮨を、タイムセール前で定価で購入。良いネタが入ってるね。




蟹クリームコロッケと昨日の牛もつ煮込みもね。




うん、やっぱりtekuteの鮨は美味しい。少し高めだけどヨークよりは上質だな。今日は少し遅めだったので、シャリがちょっと硬かったのが残念…。
さぁ、明日は頑張りますよ❗️😃





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fri '24/11/01 今日こそ、もつ煮込みを作るぞ!

2024-11-01 | 食べ物・お酒の話
 

🎵今日のあさイチプレミアムトークは柄本佑さん。今や大河ドラマ史上もっとも色っぽい作品と言われている「光る君へ」で、なんたって一番色気があるのが柄本佑だもんね。

 


 
こんなジイさんでもちょっと惚れ惚れしてしまう。この前も書いたが、柄本にしても吉高由美子にしても目の演技がすごいし、目線に色気がある。ジイさんが色気がどうのとか言うと、いい歳して…みたいに言う人がいるが、そういうことを感じなくなったら男は終わりですよ。
このドラマ、一条天皇役の塩野瑛久はじめ今日日のイケメン俳優が勢揃いしているが、なぜか柄本佑が一番色っぽい☺️。まだまだ楽しめそうだ。
 



🎵今日はまたまた郵便局(一度で用が終わらない)→ヤマダ電機→ニトリ→ヨークタウンとあちこち動き回る。
ヤマダ電機で隣にスズキハスラーが停まっていた。この2台、別々にみるとあまりに似ているので区別がつかないとか言われるが、こうやって並べてみると随分大きさは違うんだよね。
でもまぁ兄弟と言われても仕方がないぐらい似ているけど、Xbeeはなんでこんなにハスラーに似せたんだろう。ハスラーの人気にあやかった? その割には売れないみたいだけど…。




🎵今日はやっとやっと遂に牛もつ煮込みを作ることが出来た。寒河江のアグリランドで随分前に買ってきた牛白もつ、この前間違って解凍してしまい、早く食べないとと思っていたが、何せ大きめの鍋、圧力釜はまだ蔵王にある。昨日やっと鍋が揃って、いざもつ煮込みを作るぞー!
生のもつなのでやっぱり相当の臭みがある。3回茹でこぼしをやって臭みを取ったよ。




あとは電気圧力鍋に入れて、ゴボウ、ニンニク、生姜スライス、長ネギの青い部分、醤油、酒、みりん、砂糖、味噌も加え、自動メニューボタンをポン。あら、出来上がりまで55分かいな😞。
最後に豆腐を入れて鍋モードで5分ほど煮込んで出来上がり❗️(もちろん長ネギ頭、生姜は取り除きます)




今日の夕飯は、このところ呑みすぎだったのでノンアルコールデーにする。ヨークの栗ご飯と牛もつ煮込みでいただきます!




おー、少し甘めのこく味たっぷりの味噌味で、すごく美味しく出来た。もつもトロトロ。
大根、にんじんを入れると良かったが鍋の大きさの関係で断念。で豆腐が絹だったのでぐちゃぐちゃになってしまったが、満足度120%のもつ味噌煮込みでした😄。




最近CMで気になるノンアルビール、確かにビールに近いけど、随分苦味が強いね。ノンアルデーはお茶で良いな。



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Tue '24/10/31 仙台医療センター、移植を決める

2024-11-01 | 健康の話

🎵今日は午前中に仙台医療センターの予約を入れていた。いや〜、混んでるねぇ。普通の町医者では対応できない病気の患者さんがこんなにいるの?と思ってしまう。




まずは採血。ボクの番号は120番、40人近く待っているということ?😳😵
結局血液検査結果が出るのに1時間かかるというので車の中でスマホいじったり昼寝(とにかく眠い!)したりして時間を潰す。

今回は今後の治療をどうするかを担当医に伝えることになっていた。結論から言うと、弟との血縁の濃さを信じて弟の細胞をもらって骨髄移植をしようと思う。fifty&fiftyの半分の可能性に賭けて1月から治療に入るということ。
ひょっとしたらうまく行かずに数ヶ月の命かもしれない。ではあと1〜2年、だんだん体調が悪くなってくるのを騙し騙しでやりたいことをやり、数年後に結構辛い状態になって死ぬのか…。どっちを選ぶかは究極の2者選択、でも座して死を待つよりは積極的に挑戦するのかな…と。年内、あと2ヶ月しっかり諸準備をします。




🎵結局医療センターが終わったのが1時過ぎ。今日はどうしても持って来たいものがあるので、蔵王に行かないと。でもその前に大町に寄って、廃棄する大物を蔵王に運び込むため車に積み込む。一人じゃ大変だなぁ。




時間的に昼ご飯を食べるところがなく、東北道の菅生SAで済ます。ん〜、結構高いのに全然美味しくない(まずいわけではないけど)。




🎵蔵王はやっぱり空気が違うな。たまに過ごす別荘として残しておければ言う事なしだけど、そんな余裕は精神的にも時間的にもお金的にも、全然なし。




結構ぶっとくて大きな山桜の枝が庭のあちこちに落ちている。こんなのが歩行者や車に当たったら大変だ。購入していただく方は、また樹木の剪定をやった方が良いね。




🎵帰りは急いでいたので、東北道に乗ったら事故渋滞。勘弁してよー。車を駐車場に置いて、すぐに仙台駅に向かう。
今日は前に所属した男声合唱団の仲間と一献。Sくんは不動産関係でも大変お世話になっている。Yちゃんは歌仲間呑み仲間だ😄。名掛丁入口の丸特漁業部にて。
こちらのお店は海鮮物が名物で、水槽で泳いでいたクロソイを刺身にしてもらう。甘味と旨みがしっかりした白身の刺身は美味い。
合唱談義、健康談義、いろいろ話して楽しい時間を過ごすことができた。




世の中はハロウィンか。考えてみればハロウィン当日に仙台駅前や中央通りを歩いたのは初めてだ。仮装した若者が結構繰り出しているんだね。数年前にペレストリアンデッキで打ち上げ花火をやったりした輩がいたようだが、今年は路上飲みもなく落ち着いたハロウィンだったようだ。




8時半には解散となったので、ジイさんはもうちょっとね😃。wantyouはお客さんが少なくて静かな夜だった。歌も歌わず、常連さんとあれこれいろんな話をしながらハイボールを2〜3杯呑む。今度は弾き語りやらないとね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする