朝起きてこのメインPCがインターネット接続出来なくなってまして。
アダプタ無効にして有効にしなおしてもダメで、ルータのセットアップ画面も開かなくて、時間が無くなったので無視して出勤したのですが。
帰ってきて、光モデムの電源抜いて挿しなおして、ルータの電源抜いて挿しなおして、PC再起動させたらルータのセットアップ画面が開くようになったのでソフトウェアから再起動させて、よーしこれで復旧したろと思ったらまだダメで。
ちょっと焦りましたがなんとなくアダプタ無効にして有効にし直したらインターネット接続出来るようになりました。
原因?わかりません。元サポセンが聞いてあきれますが、もう10年前の話なんですよねー。
さて、これは先日の箱根旅行に持って行きましたが開封せずに持ち帰ってきてしまった一本。
持ち込みが「竹炭で黒くしたお酒」「メロン梅酒」と完全にネタだったので、ちゃんとしたひやおろしも。と思って準備しました。一ノ蔵なら安心でしょうと。
一ノ蔵 特別純米ひやおろし

スペックは度数16%、酒度+1~3のやや辛口、酸度1.4~6、アミノ酸度1.2~4。精米歩合55%の宮城県産ササニシキと「蔵の華」を使用。お値段は1365円。
口開けの香りは、ああ、無監査と同じように控えめな吟醸香らしきものが。コレはちょっと目に来る感もするかな?
飲みくちまろやかですねー。そしてその奥に居る春のトンガッてた頃の記憶。ひやおろしの口当たりです。
舌の上では一ノ蔵らしい、吟醸でもないのに感じられる嬉しい香りをベースにして、酸味や苦味も伴って結構複雑な旨味がヨコ展開してきますね。
余韻は、そのまま扇形に広がってさーっと薄れていく感じ。杯をハイペースで重ね過ぎると、複雑さがそのまま舌の上に残っていくように思いますので、これはオツマミ優先でゆっくり舐めるのが良さそうです。
温度が上がってきても純米らしく、味のバランスはブレないようですし、最近涼しくなってきましたし、オチョコでなく枡入りグラスに注いで温度変化楽しみつつじっくり頂きましょう。
盃に注いでも楽しそうですね。
あ、やっぱり。盃で飲むと旨味のヨコ展開が早くて華やかになります。その分酸味や苦味の広がりも早くなるのと、こぼさずに注げるのが30ml以下なのでちょっとせわしない感じになりますがっ。
ちなみに昨日の電車の帰りで飲みきらなかった箱根の地酒の余りも頂きまっす。
四季の箱根 吟醸

スペックは度数15~16%、精米歩合55%の五百万石を使用。300ml瓶で564円。
口開けではないですが、瓶から感じる上立ち香は水。美味しい水道水。あとは野菜?開封後に常温で持ち運んだからあまりアテにできませんが。
落ち着いて飲むと、金色の純米吟醸に感じたハッカのようなシップのような「スッとする」印象は無く、しっかりと吟醸香もあって嬉しい感じ・・・
あ、甘みが。甘みがちょいとしつこいのかも。醸造アルコールも常温に近づくほど主張してきますので、キンキンの涼冷えがよさそうですね。
=========
◎9/8合計 2323.72kcal 摂取アルコール量75.535ml(体重61.1kg、体脂肪率16.9%)
=========
○朝*セブン

(鮭といくらのおむすび:186kcal
(紅しゃけ:173kcal
○昼*

(築地板前仕込み520円 回鍋肉弁当 おかずのみ:333kcal
(ライス1/2(1パック300と想定:150kcal
(持参 キャベツ千切り:20kcal
○夜*
「戻り鰹でりゅうきゅう」

(ながねぎ27g:7.56kcal
(戻りがつお170g:280.50kcal
(卵黄15g:58.05kcal
(生姜26g:7.80kcal
(胡麻5g:29.95kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
「納豆ムース風梅味」

(納豆たれからし込み:85kcal
(にんじん25g:9.25kcal
(ながねぎ8g:2.24kcal
(梅干9g:6.30kcal
(卵白30g:14.10kcal
(クラッカー:88kcal
「旅行に持って行って使わなかったクラッカーを活用」

(雪印クリームチーズ33g:112.53kcal
(にんにく4g:5.36kcal
(ジェンセン サーモンパテ29g:52.20kcal
(クラッカー:88kcal
(クラッカー:88kcal
(一ノ蔵 特別純米ひやおろし351ml:361.53kcal
(四季の箱根 吟醸125ml:128.75kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal
アダプタ無効にして有効にしなおしてもダメで、ルータのセットアップ画面も開かなくて、時間が無くなったので無視して出勤したのですが。
帰ってきて、光モデムの電源抜いて挿しなおして、ルータの電源抜いて挿しなおして、PC再起動させたらルータのセットアップ画面が開くようになったのでソフトウェアから再起動させて、よーしこれで復旧したろと思ったらまだダメで。
ちょっと焦りましたがなんとなくアダプタ無効にして有効にし直したらインターネット接続出来るようになりました。
原因?わかりません。元サポセンが聞いてあきれますが、もう10年前の話なんですよねー。
さて、これは先日の箱根旅行に持って行きましたが開封せずに持ち帰ってきてしまった一本。
持ち込みが「竹炭で黒くしたお酒」「メロン梅酒」と完全にネタだったので、ちゃんとしたひやおろしも。と思って準備しました。一ノ蔵なら安心でしょうと。
一ノ蔵 特別純米ひやおろし

スペックは度数16%、酒度+1~3のやや辛口、酸度1.4~6、アミノ酸度1.2~4。精米歩合55%の宮城県産ササニシキと「蔵の華」を使用。お値段は1365円。
口開けの香りは、ああ、無監査と同じように控えめな吟醸香らしきものが。コレはちょっと目に来る感もするかな?
飲みくちまろやかですねー。そしてその奥に居る春のトンガッてた頃の記憶。ひやおろしの口当たりです。
舌の上では一ノ蔵らしい、吟醸でもないのに感じられる嬉しい香りをベースにして、酸味や苦味も伴って結構複雑な旨味がヨコ展開してきますね。
余韻は、そのまま扇形に広がってさーっと薄れていく感じ。杯をハイペースで重ね過ぎると、複雑さがそのまま舌の上に残っていくように思いますので、これはオツマミ優先でゆっくり舐めるのが良さそうです。
温度が上がってきても純米らしく、味のバランスはブレないようですし、最近涼しくなってきましたし、オチョコでなく枡入りグラスに注いで温度変化楽しみつつじっくり頂きましょう。
盃に注いでも楽しそうですね。
あ、やっぱり。盃で飲むと旨味のヨコ展開が早くて華やかになります。その分酸味や苦味の広がりも早くなるのと、こぼさずに注げるのが30ml以下なのでちょっとせわしない感じになりますがっ。
ちなみに昨日の電車の帰りで飲みきらなかった箱根の地酒の余りも頂きまっす。
四季の箱根 吟醸

スペックは度数15~16%、精米歩合55%の五百万石を使用。300ml瓶で564円。
口開けではないですが、瓶から感じる上立ち香は水。美味しい水道水。あとは野菜?開封後に常温で持ち運んだからあまりアテにできませんが。
落ち着いて飲むと、金色の純米吟醸に感じたハッカのようなシップのような「スッとする」印象は無く、しっかりと吟醸香もあって嬉しい感じ・・・
あ、甘みが。甘みがちょいとしつこいのかも。醸造アルコールも常温に近づくほど主張してきますので、キンキンの涼冷えがよさそうですね。
=========
◎9/8合計 2323.72kcal 摂取アルコール量75.535ml(体重61.1kg、体脂肪率16.9%)
=========
○朝*セブン

(鮭といくらのおむすび:186kcal
(紅しゃけ:173kcal
○昼*

(築地板前仕込み520円 回鍋肉弁当 おかずのみ:333kcal
(ライス1/2(1パック300と想定:150kcal
(持参 キャベツ千切り:20kcal
○夜*
「戻り鰹でりゅうきゅう」

(ながねぎ27g:7.56kcal
(戻りがつお170g:280.50kcal
(卵黄15g:58.05kcal
(生姜26g:7.80kcal
(胡麻5g:29.95kcal
(醤油小さじ2:8.60kcal
「納豆ムース風梅味」

(納豆たれからし込み:85kcal
(にんじん25g:9.25kcal
(ながねぎ8g:2.24kcal
(梅干9g:6.30kcal
(卵白30g:14.10kcal
(クラッカー:88kcal
「旅行に持って行って使わなかったクラッカーを活用」

(雪印クリームチーズ33g:112.53kcal
(にんにく4g:5.36kcal
(ジェンセン サーモンパテ29g:52.20kcal
(クラッカー:88kcal
(クラッカー:88kcal
(一ノ蔵 特別純米ひやおろし351ml:361.53kcal
(四季の箱根 吟醸125ml:128.75kcal
(ウコンの力100ml:28.00kcal