ゲームマーケット2014秋で買ったゲームを遊ぶぞ連休、一日目はUNO君と2人ゲーを6作やり込みました。
2作めはこちら。
◎「Long Long Long Sword Girl!」4号館の机
TakP様の「ゲームマーケットまであとx日なのでボドゲ放送」というニコ生で話題になってイイな!とおもったカードゲームです。
例えば、とあるファンタジー。
少女が独りで巨大なドラゴンを倒しに行く物語。
少女の手には長剣がひと振り。
少女は不思議な力でその剣を伸ばしていく。
いつしかドラゴンよりも長く伸びたその剣を使い、
少女は一撃のもとにドラゴンを倒した。
Long Long Long Sword Girl!
(あまりにも長すぎる長剣を持つ少女)
これはそんな少女となってドラゴンを倒すゲーム。
ね、イイでしょ?(笑。
●一回戦、所要時間20分(インスト込み)
UNO=狩人:0点
○YUZ=魔術師:2点

ゲームとしては、剣の長さ(はじめ1。6以上まで伸ばすとドラゴンを倒せる)+1を目標とした1D6ロールをして1ずつ伸ばしていき、最後も剣の長さ+1を目標にした1D6に成功するとドラゴンを倒せる。という感じ。
そのままだと勝ち目が薄いので、カードの効果でダイスに固定値を足したりします。
最終的に、剣の長さを7まで伸ばし、ダイス目+2の効果を持った基本カードを使って乾坤一擲「6」を振った私の勝利。

カードリソースがカツカツなのと、サイコロ1個の範囲のランダム性に拠る部分から、ゲームシステムにはちょっと窮屈な印象がありましたが、やっぱりテーマが素晴らしい。
既存のキャラクターに頼らず、オリジナルでゲームとしてこういう魅力的な物語を完成させられる才能。嫉妬しちゃいます。
2作めはこちら。
◎「Long Long Long Sword Girl!」4号館の机
TakP様の「ゲームマーケットまであとx日なのでボドゲ放送」というニコ生で話題になってイイな!とおもったカードゲームです。
例えば、とあるファンタジー。
少女が独りで巨大なドラゴンを倒しに行く物語。
少女の手には長剣がひと振り。
少女は不思議な力でその剣を伸ばしていく。
いつしかドラゴンよりも長く伸びたその剣を使い、
少女は一撃のもとにドラゴンを倒した。
Long Long Long Sword Girl!
(あまりにも長すぎる長剣を持つ少女)
これはそんな少女となってドラゴンを倒すゲーム。
ね、イイでしょ?(笑。
●一回戦、所要時間20分(インスト込み)
UNO=狩人:0点
○YUZ=魔術師:2点

ゲームとしては、剣の長さ(はじめ1。6以上まで伸ばすとドラゴンを倒せる)+1を目標とした1D6ロールをして1ずつ伸ばしていき、最後も剣の長さ+1を目標にした1D6に成功するとドラゴンを倒せる。という感じ。
そのままだと勝ち目が薄いので、カードの効果でダイスに固定値を足したりします。
最終的に、剣の長さを7まで伸ばし、ダイス目+2の効果を持った基本カードを使って乾坤一擲「6」を振った私の勝利。

カードリソースがカツカツなのと、サイコロ1個の範囲のランダム性に拠る部分から、ゲームシステムにはちょっと窮屈な印象がありましたが、やっぱりテーマが素晴らしい。
既存のキャラクターに頼らず、オリジナルでゲームとしてこういう魅力的な物語を完成させられる才能。嫉妬しちゃいます。