やりましたね!
JAXAの発表によりますと「5月21日 6時58分22秒(日本標準時)に、種子島宇宙センターから金星探査機「あかつき」を打ち上げました。」との事です。
予定通り1秒も狂わずと言うことにビックリしました。日本の実力を示したと言うことですね。
打上げ後、約27分29秒(7時25分51秒となりますか)に「あかつき」が分離されて金星へ旅立ちました。半年後が楽しみです。
8時17分52秒には、「IKAROS」が分離されたことが発表されています。
20時44分36秒には、正常に通信が繋がっているとの事。
数週間のうちにソーラーセイル展開を行う予定です。NHKニュースで6月初旬といってました。
展開できたら薄膜太陽電池による発電を確認してミニマムサクセスとなりますね。
更に、半年かけてソーラーセイルによる加速実証・航行技術の獲得を達成するとフルサクセスとなります。
世界初が盛りだくさんの快挙となるようです。
ところでセイルを広げた勇姿を見ることは出来るのでしょうか?
きれいでしょうね。見たいものです。
JAXAの発表によりますと「5月21日 6時58分22秒(日本標準時)に、種子島宇宙センターから金星探査機「あかつき」を打ち上げました。」との事です。
予定通り1秒も狂わずと言うことにビックリしました。日本の実力を示したと言うことですね。
打上げ後、約27分29秒(7時25分51秒となりますか)に「あかつき」が分離されて金星へ旅立ちました。半年後が楽しみです。
8時17分52秒には、「IKAROS」が分離されたことが発表されています。
20時44分36秒には、正常に通信が繋がっているとの事。
数週間のうちにソーラーセイル展開を行う予定です。NHKニュースで6月初旬といってました。
展開できたら薄膜太陽電池による発電を確認してミニマムサクセスとなりますね。
更に、半年かけてソーラーセイルによる加速実証・航行技術の獲得を達成するとフルサクセスとなります。
世界初が盛りだくさんの快挙となるようです。
ところでセイルを広げた勇姿を見ることは出来るのでしょうか?
きれいでしょうね。見たいものです。