「音楽&オーディオ」の小部屋

クラシック・オーディオ歴40年以上・・身の回りの出来事を織り交ぜて書き記したブログです。

オペラ「椿姫」のベストの演奏は?

2023年05月20日 | 音楽談義

昨日(19日)の過去記事ランキングの上位に入っていたのが「ネズミはオペラを聴くと寿命が延びる」だった。

およそ2年前の記事なのに内容の方は早くも忘却の彼方・・、情けない
。歳は取りたくないものですね~(笑)。

かいつまむと次のような内容だった。

「帝京大学チームによると心臓移植を受けたネズミにオペラ「椿姫」を聞かせたところ通常術後1週間の寿命が1か月まで延びたという。

何も処置をしないと拒絶反応が起こり8日で心臓は止まります。ある時、10匹のネズミが入った箱2つを並べて置いておくことが出来ず、別々の場所で保管しました。

すると片方の箱では8日前後で止まるはずの移植後の心臓が止まりませんでした。そこで環境の変化があるのではないかと直感したのです。

そこでまずはヴェルディ作曲の「椿姫」を聞かせてみることにした。音楽がとても好きだというリーダーの新見院長、イギリスに留学していたころはよくオペラや楽団の演奏を聴きに行ったそうだ。

研究員によると「椿姫」を選んだ理由はボス(新見院長)が好きだからというのが理由。研究者たちは他にもモーツァルトやエンヤなどの音楽を聞かせたが結局一番効果があったのが椿姫であり、寿命が平均26日生き延びた。

次にモーツァルトで20日、エンヤは11日程度で微増。また石川さゆりの「津軽海峡冬景色」も試したが残念ながら効果はなかったそう。

さらに寿命が延びた理由がほんとうに音楽によるものなのかを検証するためにネズミに音が聞こえないようにして同様の実験を繰り返した。その結果、ネズミの寿命が伸びることはなく、術後の長生きが音楽の効果であったことが証明された。

新見院長はこう述べる。

「この研究結果から言えることは音楽が脳を介して免疫系に良い影響を与えているということです。

病気には医学的対処はもちろん大切ですが脳に影響を及ぼすような環境、希望や気合、家族のサポートなどが大切であることに通じる結果です。”病は気から”とよく言いますが、あながちウソではないです」。


昨今、とりわけ欧米諸国で音楽は様々な病気の治療の一環としてじわじわと定着し始めている。音楽療法は精神病や中毒症の両方の一つであることに加え、身体的な病気の治療を手助けするものと認識されつつある。

効果の度合いや再現性については諸説あるが様々な症状において、音楽が痛みや吐き気そして不安感を和らげると報告されている。音楽を通常の治療と合わせることで安らぎを与え、症状をポジティブな方向に向かう手助けをしているようだ。

新型コロナウィルス肺炎が続く中、感染予防にも大脳の働きが大切です。ストレスを溜めないことが、がん予防、感染予防、そして長寿につながります。」

というわけで「音楽&オーディオ」に限らず趣味と名のつくものの効用は免疫系にとても良い作用を及ぼすのでけっして無駄な投資ではないことがわかる。

そして、ずっと以前にも「乳牛にモーツァルトを聞かせるとお乳の出が良くなる」という話を読んだことがあるが、これらのことを踏まえると、美しい芸術を人間が独り占めしてはいけないということだろうか(笑)。

という内容でした。

フ~ン、「椿姫」ねえ・・。

周知のとおり自分は「モーツァルト・オンリー」の人間なので、ヴェルディの作品には疎い。

このところマンネリ気味の「音楽脳」に、たまには刺激を与えてみるか・・。

で、「チャットGPT」に「椿姫のベスト演奏はどれ?」と訊ねてみた。

すると、

「椿姫」はジュゼッペ・ヴェルディのオペラであり、多くの素晴らしい演奏が存在します。ベストの演奏を選ぶのは主観的な判断になるため、人々の好みによって異なるかもしれません。ただし、以下の演奏は一般的に高く評価されているものです。

1 マリア・カラスの演奏:マリア・カラスは「椿姫」の主役を演じたことで有名であり、彼女の演技と歌唱は非常に感動的です。彼女の1953年のスタジオ録音や1958年のコヴェント・ガーデンでのライブ録音などが特に称賛されています。

2 ジョアン・サザーランドの演奏:ジョアン・サザーランドは美しい声とテクニックで知られており、彼女の「椿姫」の演奏も優れています。彼女の1962年のスタジオ録音や1973年のコヴェント・ガーデンでのライブ録音が評価されています。

3 アンナ・ネトレプコの演奏:アンナ・ネトレプコも「椿姫」の演奏で高い評価を受けています。彼女の声の美しさと感情的な表現力が特筆されています。彼女の2005年のコヴェント・ガーデンでのライブ録音や2012年のメトロポリタン歌劇場での公演がおすすめです。

これらの演奏は、それぞれの歌手の個性や演技力、音楽性によって異なる解釈がされています。椿姫を演じる歌手の声や表現力によって好みが分かれるため、自分自身でいくつかの演奏を聴いて比較し、自分にとって最も魅力的な演奏を見つけることをおすすめします。

ハイ、わかりました。と、ひたすら頭(こうべ)を垂れるのみです(笑)。



この内容に共感された方は励ましのクリックを →
    
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする