第21日目 美深⇒音威子府⇒幌延⇒音威子府⇒苫前⇒秩父別
そろそろ、Uターンのタイミングを見計らいながら北上する。途中、音威子府駅の駅蕎麦を食べようかと、寄ってみた。
ここの蕎麦は、黒いことで有名だ。開店前じゃ、しょうがない。もう少し北上してから、戻ってこようかな。
あれ、道沿いに北海道命名の地という看板を、ちらっと見かけた。すかさずUターンして、小道に入り込んだ。少し行くと、碑がありました。
北海道という名をつけたのは、松浦武四郎氏で明治2年7月のことです。いくつか候補があったが、「北加伊道」が採用された。たしか、TVのドラマでもあってましたね。(見損ねましたが)
ヒグマが出そうな雰囲気もあったので、すかさず撤退です。
道の駅で貰ったパンフレットに、「幌延深地層研究センターゆめ地層館」があります。宗谷岬は無理でも、ここならたどり着けそうです。(昼には戻って、音威子府の駅蕎麦を食べなければ)
無料の施設は、なるべく訪れる。というポリシーで行ってみました。
いわゆる、原発で排出される放射性廃棄物の処分を研究する施設です。但し、将来ここを処分場とするということではありません。あくまで、暫定的な実験場という位置づけです。
もちろん、本当の実験施設には入れませんので、模擬エレベータで実験施設っぽい地下へ行きます。
おーっ、地下深く降りていく感じ。(あくまで雰囲気)
結構、リアルに作ってます。
たぶん、普通のエレベータなら、ものの数秒で到達できるのでしょうが、たっぷ時間をかけて地下展示場に到着します。
地層埋設に使われる、巨大な機械があります。なんのことか、良く分かりません。
「良かったら、説明しましょうか?」
「あ、宜しくお願いします」
「この機械は、・・・あーたらこーたら」
「そうなんですね、説明文読んでもよく分からなかったので、理解できました」
説明員がいるので、親切に教えてくれる。地上に戻るときは、普通のエレベータです。(笑)
展望台にも上れます。隣は、トナカイ牧場ですね。
北海道天塩郡幌延町字北進432番地2 入館無料 Pあり
トナカイ観光牧場も無料なので、行きましょう。クリスマスイブは忙しいのでしょうが、今は彼らにとってシーズンオフなので、のんびりしているようです。12月は、頑張ってね。
サ〇タさんにとっては、クリスマスシーズンに必須の服ですが、それ以外は撮影用で貸し出されているようですね。
トナカイ観光牧場:入館無料 花壇や、お土産屋もあります。
そろそろ、音威子府駅に戻りましょうか。今から戻れば昼過ぎくらいに到着する。昼飯には、良い時間だ。満を持して戻ったが、すでに閉店していた。「なんでゃぁぁぁ」と良く見たら、「玉切れ閉店」のこと。
「せっかく来たのに・・」
「玉切れだったね」
「ま、いつか食べられるさ」
・・みたいな会話が聞こえてきました。
このあたりは、黒い麺のそばが有名である。そばやを探して、音威子府駅近くの一路食堂に行ってみました。
これです、音威子府特有の「くろ蕎麦」です。そばの殻も一緒に挽いているからとか。出汁も黒いですが、そんなに辛くはありません。北海道全般に言えますが、黒い出汁でも甘目です。
一路食堂:北海道中川郡音威子府村字音威子府492-2 天ぷらそば660円
北海道には6/24までしかいられません。なぜなら、津軽海峡フェリーの往復割引がこの日に切れるのである。
次の目的地は「苫前町郷土資料館」です。
三毛別(三渓)のヒグマ事件をご存じでしょうか。1915年12月、冬眠しそこねた巨大なヒグマが6人殺害、3人に重傷を負わせた悲惨な事件です。(このヒグマは、その後射殺されている)
写真は、イメージです。
事件当時の状況を、再現しています。
「現地が再現されていると、聞いたんですが」
「ここからは、だいぶ離れているので地図をあげます。こー行って、あー行って」
「有難うございます、行ってみます」
「これから夕方になるし、ヒグマの目撃もあるので気をつけて」
「えっ、大丈夫なんですか」
「まぁ、大丈夫でしょう。気を付けて」
苫前町郷土資料館 入館料300円(町外個人)北海道苫前郡苫前町字苫前393
車で20分くらいでしょうか。山道を入って行くとありました。というか、道すがら「入るな、入ったら絶対100万円貰う」とか、「監視小屋で監視中」とかの立て看板があったのも怖かった。道路わきの民地なのだが、いろいろとトラブルが続いている土地なんだろう。道路を走っている分にはいいので、停まらず進んだ。
あー、やっぱりいるんだ。熊嵐みたいなやつじゃないと、いいんだけど。
あ゛ー、いたがな。
えっと、当時の小屋に入ってみます。ここは入館料はいりませんが、訪問者の記帳ノートがあったので、書いて来ました。(どこから来て、何人程度)ちなみに、直前の人も福岡からでした。木と藁の小屋だから、ひとたまりもなかったんだろうな。襲われた人の一部は食べられたとか。
この周辺も散策できるのですが、夕方で暗くなりかけており、ヒグマもいそうなので車に退避しました。もっと日が高かったら、注意しながら行ったかも。
さ、函館に進路をとりましょう。途中、道の駅「おびら鰊番屋」で一休み。日が暮れてきました。
道の駅は、すでに時間外で閉館してましたが、番屋の外観は見ることができます。
日帰り温泉「ちっぷ・ゆう&ゆ」で入浴。
道の駅も併設されているので、ここを本日のキャンプ地とした。
北海道雨竜郡秩父別町2085
第21日目終了
そろそろ、Uターンのタイミングを見計らいながら北上する。途中、音威子府駅の駅蕎麦を食べようかと、寄ってみた。
ここの蕎麦は、黒いことで有名だ。開店前じゃ、しょうがない。もう少し北上してから、戻ってこようかな。
あれ、道沿いに北海道命名の地という看板を、ちらっと見かけた。すかさずUターンして、小道に入り込んだ。少し行くと、碑がありました。
北海道という名をつけたのは、松浦武四郎氏で明治2年7月のことです。いくつか候補があったが、「北加伊道」が採用された。たしか、TVのドラマでもあってましたね。(見損ねましたが)
ヒグマが出そうな雰囲気もあったので、すかさず撤退です。
道の駅で貰ったパンフレットに、「幌延深地層研究センターゆめ地層館」があります。宗谷岬は無理でも、ここならたどり着けそうです。(昼には戻って、音威子府の駅蕎麦を食べなければ)
無料の施設は、なるべく訪れる。というポリシーで行ってみました。
いわゆる、原発で排出される放射性廃棄物の処分を研究する施設です。但し、将来ここを処分場とするということではありません。あくまで、暫定的な実験場という位置づけです。
もちろん、本当の実験施設には入れませんので、模擬エレベータで実験施設っぽい地下へ行きます。
おーっ、地下深く降りていく感じ。(あくまで雰囲気)
結構、リアルに作ってます。
たぶん、普通のエレベータなら、ものの数秒で到達できるのでしょうが、たっぷ時間をかけて地下展示場に到着します。
地層埋設に使われる、巨大な機械があります。なんのことか、良く分かりません。
「良かったら、説明しましょうか?」
「あ、宜しくお願いします」
「この機械は、・・・あーたらこーたら」
「そうなんですね、説明文読んでもよく分からなかったので、理解できました」
説明員がいるので、親切に教えてくれる。地上に戻るときは、普通のエレベータです。(笑)
展望台にも上れます。隣は、トナカイ牧場ですね。
北海道天塩郡幌延町字北進432番地2 入館無料 Pあり
トナカイ観光牧場も無料なので、行きましょう。クリスマスイブは忙しいのでしょうが、今は彼らにとってシーズンオフなので、のんびりしているようです。12月は、頑張ってね。
サ〇タさんにとっては、クリスマスシーズンに必須の服ですが、それ以外は撮影用で貸し出されているようですね。
トナカイ観光牧場:入館無料 花壇や、お土産屋もあります。
そろそろ、音威子府駅に戻りましょうか。今から戻れば昼過ぎくらいに到着する。昼飯には、良い時間だ。満を持して戻ったが、すでに閉店していた。「なんでゃぁぁぁ」と良く見たら、「玉切れ閉店」のこと。
「せっかく来たのに・・」
「玉切れだったね」
「ま、いつか食べられるさ」
・・みたいな会話が聞こえてきました。
このあたりは、黒い麺のそばが有名である。そばやを探して、音威子府駅近くの一路食堂に行ってみました。
これです、音威子府特有の「くろ蕎麦」です。そばの殻も一緒に挽いているからとか。出汁も黒いですが、そんなに辛くはありません。北海道全般に言えますが、黒い出汁でも甘目です。
一路食堂:北海道中川郡音威子府村字音威子府492-2 天ぷらそば660円
北海道には6/24までしかいられません。なぜなら、津軽海峡フェリーの往復割引がこの日に切れるのである。
次の目的地は「苫前町郷土資料館」です。
三毛別(三渓)のヒグマ事件をご存じでしょうか。1915年12月、冬眠しそこねた巨大なヒグマが6人殺害、3人に重傷を負わせた悲惨な事件です。(このヒグマは、その後射殺されている)
写真は、イメージです。
事件当時の状況を、再現しています。
「現地が再現されていると、聞いたんですが」
「ここからは、だいぶ離れているので地図をあげます。こー行って、あー行って」
「有難うございます、行ってみます」
「これから夕方になるし、ヒグマの目撃もあるので気をつけて」
「えっ、大丈夫なんですか」
「まぁ、大丈夫でしょう。気を付けて」
苫前町郷土資料館 入館料300円(町外個人)北海道苫前郡苫前町字苫前393
車で20分くらいでしょうか。山道を入って行くとありました。というか、道すがら「入るな、入ったら絶対100万円貰う」とか、「監視小屋で監視中」とかの立て看板があったのも怖かった。道路わきの民地なのだが、いろいろとトラブルが続いている土地なんだろう。道路を走っている分にはいいので、停まらず進んだ。
あー、やっぱりいるんだ。熊嵐みたいなやつじゃないと、いいんだけど。
あ゛ー、いたがな。
えっと、当時の小屋に入ってみます。ここは入館料はいりませんが、訪問者の記帳ノートがあったので、書いて来ました。(どこから来て、何人程度)ちなみに、直前の人も福岡からでした。木と藁の小屋だから、ひとたまりもなかったんだろうな。襲われた人の一部は食べられたとか。
この周辺も散策できるのですが、夕方で暗くなりかけており、ヒグマもいそうなので車に退避しました。もっと日が高かったら、注意しながら行ったかも。
さ、函館に進路をとりましょう。途中、道の駅「おびら鰊番屋」で一休み。日が暮れてきました。
道の駅は、すでに時間外で閉館してましたが、番屋の外観は見ることができます。
日帰り温泉「ちっぷ・ゆう&ゆ」で入浴。
道の駅も併設されているので、ここを本日のキャンプ地とした。
北海道雨竜郡秩父別町2085
第21日目終了