第24日目 函館⇒大間⇒三沢⇒宮古
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/c10136e09e66635926050f24fc41138a.png)
昨日の夜は、列の先頭に並んだのだが、出航前に係員が列を移動させはじめた。ん、ここではないのか?と思ったのだが、こっちに指示を出すわけでもない。
「あの、移動しないといけないんですか?」
「いや、車の種類で分けているので、この車は移動しなくていいです」
「あ、分かりました」
ということだった。6月の平日なので、混んではいません。大広間で、大間に到着までごろごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/07cac847443f23443247d4681a9564d8.jpg)
行は日本海側だったので、帰りは太平洋側にしようか。三沢あたりを走行していたら、「ミスビードル号記念広場」という看板を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/78933506e8d264bb157f22a1926ddae3.jpg)
ぎゃっとUターンして、松原を抜け海岸に出る。
ありましたぁ。この飛行機は、昭和6年に、ここ三沢から米国ソルトレイクシティ間、7847Kmを41時間10分で飛行し、初めての太平洋無着陸を達成したものである。そのレプリカが展示されている。当時の飛行機は、車輪の格納機構がないので、離陸したら車輪を海上に投棄し、目的地では胴体着陸したと記憶している。車輪は離着陸時には必須だけど、飛行中は風圧を受けるので、邪魔なだけとは思うのですが、思い切ったことをしたものです。しかし結果的に、それが太平洋無着陸成功の一因にはなっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/4f94aed97cdd8ab5bbf9e10ff1a2354b.jpg)
展望台もあります。あれ、パトカーがやってきた。人けもないので、通常のパトロールなのかな。特に、職務質問はされませんでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/339efc07cfd50ab6fbe4551489c78149.jpg)
青森県三沢市淋代 Pあり 無料
次は、「道の駅くじ」で休憩。岩手まで南下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/b20ef17bb8672279bf4c22e539b77fb6.jpg)
久慈は、北限の海女のふるさとらしい。そうか、ここより北は海女さん、いないんだな。岩手の三陸は、「あまちゃんの」のロケ地ということなんだけど、生憎N〇Kの連続ドラマは見ないので、特段の感激はございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/b559dab5e40acb39f6b3113edc16de50.jpg)
あ、うにいます。というか、機雷みたいんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/f2f91bb65178ffe05be8a98d32e6c84f.jpg)
2Fには、有料ですがレトロ館があり、(たぶん)昔の懐かしいものが展示されているなだろうな、と思うのですが生憎休館日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/26c970c56652deeeb1aa61ebdc149fcf.jpg)
また、2Fにはパネルもあり、津波の被害も生々しく展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/88e7586168cac5585ea0ee9be332d31c.jpg)
道の駅たろう:岩手県宮古市田老字重津部34-2
北上するときは、帰りはどこに寄ろうか?と考えながら行ったのですが、旅も24日目になり若干の疲れも出てきたので、「もう、さっさと帰ろうか」みたいな気にもなってきました。太平洋岸を、ひたすら南下します。
日帰り温泉は見つけきれなかったのですが、海岸沿いのホテルで「日帰り入浴」ができそうです。カーナビに住所をセットして走っていると、この道行くの?みたいな細い道を案内してくれます。トンネルを超えたら、ありました。日帰り入浴者は、ホテルの前ではなく、少し離れた日帰り客用の駐車場に停めます。
見晴らしのいい、展望露天風呂が堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/c7ed7058a7bb0c39a5027cf377fd416f.jpg)
宿泊者限定ですが、無料釣竿セットのレンタルがあり、ホテルの前の防波堤で釣りができます。釣った魚は持って帰ってもいいし、500円~で夕食の1品にもなります。あとは、腕次第でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/17e0233bdd4c6c0bd3719554371a5782.jpg)
岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀60-1 入浴料:400円
東北の道は、ダンプがめっちゃ走っています。ダンプの前面には「〇〇道路国交省」みたいな幕があるので、まだまだ復興途中なんだと実感されます。さて、どこまで走れるかというと、「道の駅たろう」で、力尽きた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/d6d8686d2c187298c63bdbba84d39f26.jpg)
「ここを、本日のキャンプ地とする」
第24日目 終了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/c10136e09e66635926050f24fc41138a.png)
昨日の夜は、列の先頭に並んだのだが、出航前に係員が列を移動させはじめた。ん、ここではないのか?と思ったのだが、こっちに指示を出すわけでもない。
「あの、移動しないといけないんですか?」
「いや、車の種類で分けているので、この車は移動しなくていいです」
「あ、分かりました」
ということだった。6月の平日なので、混んではいません。大広間で、大間に到着までごろごろです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/b2/07cac847443f23443247d4681a9564d8.jpg)
行は日本海側だったので、帰りは太平洋側にしようか。三沢あたりを走行していたら、「ミスビードル号記念広場」という看板を見つけた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/91/78933506e8d264bb157f22a1926ddae3.jpg)
ぎゃっとUターンして、松原を抜け海岸に出る。
ありましたぁ。この飛行機は、昭和6年に、ここ三沢から米国ソルトレイクシティ間、7847Kmを41時間10分で飛行し、初めての太平洋無着陸を達成したものである。そのレプリカが展示されている。当時の飛行機は、車輪の格納機構がないので、離陸したら車輪を海上に投棄し、目的地では胴体着陸したと記憶している。車輪は離着陸時には必須だけど、飛行中は風圧を受けるので、邪魔なだけとは思うのですが、思い切ったことをしたものです。しかし結果的に、それが太平洋無着陸成功の一因にはなっていると思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/9c/4f94aed97cdd8ab5bbf9e10ff1a2354b.jpg)
展望台もあります。あれ、パトカーがやってきた。人けもないので、通常のパトロールなのかな。特に、職務質問はされませんでしたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/34/339efc07cfd50ab6fbe4551489c78149.jpg)
青森県三沢市淋代 Pあり 無料
次は、「道の駅くじ」で休憩。岩手まで南下してきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/21/b20ef17bb8672279bf4c22e539b77fb6.jpg)
久慈は、北限の海女のふるさとらしい。そうか、ここより北は海女さん、いないんだな。岩手の三陸は、「あまちゃんの」のロケ地ということなんだけど、生憎N〇Kの連続ドラマは見ないので、特段の感激はございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/e8/b559dab5e40acb39f6b3113edc16de50.jpg)
あ、うにいます。というか、機雷みたいんですけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f1/f2f91bb65178ffe05be8a98d32e6c84f.jpg)
2Fには、有料ですがレトロ館があり、(たぶん)昔の懐かしいものが展示されているなだろうな、と思うのですが生憎休館日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/26c970c56652deeeb1aa61ebdc149fcf.jpg)
また、2Fにはパネルもあり、津波の被害も生々しく展示されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/6f/88e7586168cac5585ea0ee9be332d31c.jpg)
道の駅たろう:岩手県宮古市田老字重津部34-2
北上するときは、帰りはどこに寄ろうか?と考えながら行ったのですが、旅も24日目になり若干の疲れも出てきたので、「もう、さっさと帰ろうか」みたいな気にもなってきました。太平洋岸を、ひたすら南下します。
日帰り温泉は見つけきれなかったのですが、海岸沿いのホテルで「日帰り入浴」ができそうです。カーナビに住所をセットして走っていると、この道行くの?みたいな細い道を案内してくれます。トンネルを超えたら、ありました。日帰り入浴者は、ホテルの前ではなく、少し離れた日帰り客用の駐車場に停めます。
見晴らしのいい、展望露天風呂が堪能できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/1d/c7ed7058a7bb0c39a5027cf377fd416f.jpg)
宿泊者限定ですが、無料釣竿セットのレンタルがあり、ホテルの前の防波堤で釣りができます。釣った魚は持って帰ってもいいし、500円~で夕食の1品にもなります。あとは、腕次第でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/39/17e0233bdd4c6c0bd3719554371a5782.jpg)
岩手県下閉伊郡田野畑村羅賀60-1 入浴料:400円
東北の道は、ダンプがめっちゃ走っています。ダンプの前面には「〇〇道路国交省」みたいな幕があるので、まだまだ復興途中なんだと実感されます。さて、どこまで走れるかというと、「道の駅たろう」で、力尽きた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/76/d6d8686d2c187298c63bdbba84d39f26.jpg)
「ここを、本日のキャンプ地とする」
第24日目 終了