中小企業のための「社員が辞めない」会社作り

社員99人以下の会社の人材育成に役立つ情報を発信しています。

「目的意識」

2013年06月20日 | コンサルティング

 昨日はある電機メーカーで、外国籍社員を対象にした研修の機会をいただきました。受講者の国籍は、アメリカ、インド、インドネシア、中国、韓国のほか、日本人もお一方いらっしゃいました。受講者がこんなにも多国籍というのは、初めての経験でしたので、とても貴重な時間になりました。

 この研修のテーマは、生産性の向上を目的に仕事の効率的な進め方を学ぶ「ビジネス整理術」です。

 研修の始めに、それぞれ現在の仕事の状況を確認していただきました。縦軸に「ストレスの有無」を、横軸に「仕事が予定通りに進んでいるか、いないか」の2軸で答えてもらいましたが、結果は外国籍の8割の人は、「ストレスはあるが、仕事は予定通りに進んでいる。」と答えました。通常、同じ質問をすると日本人の9割は、「ストレスがあり、仕事は予定通りに進んでいない。」と答えます。

 この違い、一体どこから来るのでしょうか?

 私は、これまで「仕事が予定通りに進んでいれば、ストレスが生じることはない。」のではないかと考えていたので、この結果に驚き、「仕事が予定通りに進んでいるのに、ストレスを感じるというのはどうしてですか?」と質問をしました。

 すると、答えは「予定通りに仕事を進めるために、一生懸命やっている。だから、ストレスが生じる。」とのこと。

「一生懸命にやるから、仕事は予定通りに進む。」 しかし、そのためにエネルギーを注ぐから大変であり、ストレスになるということです。

 目から鱗が落ちるような一言でした。同じストレスであっても、仕事をきちんとやろうすることによって生じる前向きなストレスは、名づけるならば「ポジティブストレス」と言えるのではないでしょうか。

一方、仕事が予定通りに進まないことによるストレスは、「ネガティブストレス」と言えるのかもしれません。

 さらに、研修参加の目的も「優先順位のつけ方を見直したい」、「仕事の計画は立てていても、予定外の仕事が入るとスケジュールがずれる。バッファーが足りないことが問題なのかを確認したい」など、明確でした。

 仕事に対する姿勢、研修参加の目的意識が、自分を含めた多くの日本人と比べて、とても明確だなと感じました。

 この違い、国籍の違いによるものなのか、個人差によるものなのか一概には言えないと思いますが、私にとっては実に衝撃的で、今後の研修に活かせないか考えているところです。

 さて、冒頭の写真ですが、インド国籍の受講者の研修アンケートです。英語で書かれたアンケートは初めて。とても嬉しくなりました。

彼は、研修に積極的に参画し研修を盛り上げてくれただけでなく、なかなかにほめ上手でもあるようですね。

 最後に、この研修、もちろん英語ではなく、日本語で行なったことを付け加えておきます。

(人材育成社)