今日は一ヶ月ぶりに開催される『中東音楽を楽しむ会』に参加するために、代々木公園まで出かけました。
少し早目に到着したのですが、公園内に入ると早速遠くからエキゾチックな太鼓の音が遠くから響いてきていました。音を頼りに近づいてみると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/61/6a19e27895ebad52e69dbfcca407682a.jpg?1603014175)
既にリズム隊がセッションの真っ最中でした。
実はこの時、違う方向からジャンベ(アフリカの太鼓)の音も聞こえていたのですが、こちらで叩いていたダルブッカはジャンベと比べて甲高い音がするし、リズムも独特なので迷いませんでした(笑)。
リズム隊のセッションを聞いているうちに徐々にメンバーが集まりはじめ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/5ef06b2e330643efa5559f0a70862bd2.jpg?1603014175)
トルコの笛ネイの即興講座と共にセッション会がスタートしました。ネイやダルブッカ、レク(アラブのタンバリン)やトンバクが居並ぶ中に、何故か一際異彩を放つヴァイオリン…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/16/5ef06b2e330643efa5559f0a70862bd2.jpg?1603014175)
トルコの笛ネイの即興講座と共にセッション会がスタートしました。ネイやダルブッカ、レク(アラブのタンバリン)やトンバクが居並ぶ中に、何故か一際異彩を放つヴァイオリン…。
今回は、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/3d/f4f6abf17a54fcd49a14d63dd0c5655f.jpg?1603014174)
前回音声動画を転載した《Lamma Bada》をはじめとした何曲かをセッションしました。前回は全く役に立たなかった私ですが、今回は事前にいろいろと楽譜を頂戴していたので、前回よりもかなりセッションに参加することができました。
やがて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ae/eb3f68d641455bc083b41e1816cfaaa7.jpg?1603014175)
ピアニカまで登場したちょっと不思議な感じのセッション会は、何となく遠巻きに見ている人たちに見守られながら終了しました。
今週始めの天気予報では雨の予報が出されていたので心配されましたが、結果的には雨に降られることもなく無事に楽しむことができました。ただ、雨上がりの湿気の多い空気の中でのセッションだったため、ヴァイオリンの鳴りもイマイチでしたが、特に革張りのトンバクは湿度でかなり革が緩くなってしまったようで大変でした。
実はこのセッション会で、主催者の方が新しく知己を得たというバルカン地方の音楽の演奏家とのセッションを見越してバルカンのダンス音楽の譜面も頂き、今日軽く合わせてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/0a/569bb3756a319c840837700f3559fc1b.jpg?1603015986)
楽譜の冒頭の拍子表示を御覧頂くと分かるかと思いますが、これが中東音楽とはまた違った変拍子の音楽で、初見状態の私は楽譜を追いながら皆さんにどうにかこうにかついていくのがやっとでした。次の時までに、何とかお邪魔にならないようにしておかないと…。
でも、こうしていろいろな方面に知識が広がっていくことは、実に楽しいものです。これからまたどんな音楽に巡り会えるのか、楽しみが増えました。