今日は、いつもより小学校に登校してくる子どもたちの数が少ない日でした。小田原市内で小学生の新型コロナウィルス罹患者が出てから不必要に反応する父兄がいて、健康状態に問題が無いにもかかわらず我が子を自主休校させる家庭が少なからず見受けられるためです。
それは支援級も例外ではなく、クラスによっては歯抜けな感じで授業をしているところも見受けられました。ただ、休んだ子の分の給食が余るので大っぴらにおかわりができると、ピントのズレた喜び方をする子も一定数いたりします(笑)。
そんな小学校勤務を終えて、そのまま横浜あざみ野の音楽教室に移動しました。そしていつものように《雫ノ香珈琲》を目指しました。
今日は今月で終わってしまう
『栗金時のワッフル』をお願いしました。クロワッサン生地のワッフルに栗の甘露煮が入った粒餡と生クリームが添えられ、自家製のゆずソースがトッピングされた和風のワッフルは、苦味の効いたコーヒーとよく合います。
和風感満載のワッフルをいただいてしばらくしてから
『コーヒーぜんざい』もお願いしました。勿論、今回も生クリーム別添です。
それにしても、あんことコーヒーを組み合わせた名古屋人の味覚は素晴らしいと本気で思います。そこに香ばしい焼き餅が入ったこちらの本格的なぜんざいは、どこかホッとする美味しさです。
今日、全国の新型コロナウィルス罹患者数が7万人を超えました。恐らく成人の日を含んだ三連休に油断してはしゃいだ輩が続々と発症しているのでしょうが、私は私でできることを徹底しつつ、推移を見守りたいと思います。