じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

星新一「ボッコちゃん」

2018-05-30 18:11:59 | Weblog
☆ 星新一さんのショートショート集「ボッコちゃん」(新潮文庫)から表題作を読んだ。

☆ あまりにも有名な作品。バーのマスターがつくった人型ロボット「ボッコちゃん」。カウンターの中に立ってツンとすまして接客。脳みそは空っぽだけれど、そっけない応対が受けて、店は繁盛。でも、落とし穴が。

☆ 「ボッコちゃん」、どうしても日本エレキテル連合の懐かしいネタが思い出される。
コメント

筒井康隆「急流」

2018-05-30 16:29:43 | Weblog
☆ 筒井康隆さんの短編集「最後の喫煙者」(新潮文庫)から「急流」を読んだ。

☆ もし、時間の流れが加速的に速くなったら、という話。読み進めると時計の針がくるくる回っているような錯覚に襲われる。

☆ 作品ほどではないにしても、確かに、時間の流れは速くなっているのかも知れない。流れ作業のシーンなどはチャップリンの映画「モダンタイムス」が浮かんできた。機械に働かされている人間を風刺した映画だった。

☆ 平均寿命は延びたけれど(平均寿命は乳児の死亡率に左右されるが)、私たちの生活は原始時代の人々と比べて充実しているのだろうか。
コメント

「May It Be」

2018-05-30 03:00:24 | Weblog
☆ 美しい曲と言えば、エンヤの「May It Be」は最高だ。映画「ロード・オブ・ザ・リング」の中で使われていた。

☆ 「もしそうであるならば」「願わくば」と言った意味だろうか。「暗闇の中でも、信じていれば道はみつかる」

☆ この曲は、ケルティック・ウーマンがカバーしていたけれど、最近では Julia Westlin の多重録音がいい。

☆ 癒される。
コメント

「See You Next Crossing」

2018-05-30 02:05:20 | Weblog
☆ 若い人を中心に Tik Tok が大流行りだ。曲やリズム、セリフに合わせてダンスやパフォーマンスをするもの。

☆ スマホの賜物だが、ある意味ナルシズムと自己顕示の極致。

☆ それはともかく、使われている曲がなかなかいい。私は、Chris LEE((李宇春)の「See You Next Crossing」が好きだ。

☆ 美しいイントロだね。中国語はわからないけれど、英語の字幕を見ると詞も素敵だ。
コメント