junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

「消えた年金」相談情報。

2007年06月13日 23時59分00秒 | 「徒然随想。」
今、最大の関心事である、「消えた年金」について、相談に関する情報を記してみました。

社会保険庁のサイトもつながりにくい状態が続いており、少しでも参考になれば、と思います。



基本的に、社会保険庁のホームページがアクセスできる時は、そちらを参照してください。
参照・転載:社会保険庁のHP、「相談窓口一覧」など。


●電話(つながりにくいようです)--------
「ねんきんあんしんダイヤル(記録照会専用)」
0120 - 657830
※携帯電話・PHSからも可。

「ねんきんダイヤル」
0570-05-1165

※どちらも、24時間・土日、対応。(らしい)

また、
ファクシミリによる年金相談(耳や発声が不自由な方むけ)

ついでに、
総務省の行政苦情110番:0570-090110


●ネット--------
社会保険庁」(つながりにくい状態です。以下も。)

(ID・パスワード必要。現在、混みあっており、発行に時間がかかる模様。)



●窓口--------
・全国最寄の社会保険事務所

月~金曜日 午前8時30分から午後7時まで。
※7月いっぱいまで、午後7時までの延長業務予定。



●用意するもの--------

・年金証書、振込通知書、年金手帳や被保険者証などの本人でることを確認できるもの。

・最近、社会保険事務所・社会保険事務局の事務所・社会保険業務センターから、届いた書類。

また、事前に、今までに勤務していた会社の、会社名、所在地、在職していた時期、などをメモした紙を持参されると相談が円滑に進むらしいです。

また、電話で相談される場合
・相談者がご本人の場合/基礎年金番号・住所・氏名・生年月日など
・相談者が配偶者の方の場合/上記のほか、配偶者の方の氏名・生年月日・ご本人が直接相談することが困難な理由など
上記のこと聞かれることがあるそうです。


●関連リンク。--------


基本的に、社会保険庁のホームページがアクセスできる時は、そちらを参照してください。
参照・転載:社会保険庁のHP、「相談窓口一覧」など。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年金問題。社会保険庁のサイトにアクセスできないので…。

2007年06月13日 23時51分36秒 | 社会・経済
夕方以降、かなりアクセスしやすくなりましたが、昼間は最悪でした。
ニュースでは、電話がつながりにくいとか言っていますし、何も調べることができないのか?と思ってしまいます。

そんな思いから、気長に社会保険庁のサイトにアクセスしつづけ、今回の年金問題で知ることができた情報をサクッとまとめてみました。
※社会保険庁のサイトにアクセスできるときは、そちらを参照してください。

まぁ、今となっては、ラ・フランスですがw
でも、またアクセスできないことがあるかもしれないので、おいておきます。

で、
自分の記録照会ですが、
僕としては、当分の間しないことにしています。するとすれば、ほとぼりも醒め、混雑もしなくなった頃かなぁ?と思ってます。
だって、年金をもらえる時期は、まだまだ先ですし、僕より先にもらう時期になる人達に先に確認してほしいという気持ちからです。なので、変に先走らずに少しでも混雑させないように、混雑を避け、しばらくしてから確認したいと思います。記録は、いつ聞いても変わらないでしょうし。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍総理が「今回は、折口で折り合いをつけよう。」と言ったかどうかは、知らないが。

2007年06月13日 03時27分00秒 | 政治
消えた年金問題は、本当に腹立たしい。

NOVAの件(一部業務停止命令[PDF])もそうなのかなぁ?(経産省も合作?)

たまに、インターネットは、現実より現実的なものを示してくれることがある。
折口雅博 - Wikipedia」から、リンクされている、ウェブ魚拓→こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする