先日。
フームさんと会い帰り際、時間があったので難波の「タワーレコード」に寄ろうということになった。
以前、このブログのコメント欄で、フームさんに教えてもらっていたジャズの「静かに聴ける名盤」を実際に店頭で探してあれば買おうということになったのだ。
ジャズコーナーの隣にクラシックコーナーを見つけた僕は、フームさんに「クラシックで、漫画の登場人物名義のオモシロイCDが出ているんですよ。」と、そのCDを「なんていうんだったっけ~?」探しはじめると、フームさんは同じようにクラシックコーナーを見回し始めて、↓これを見つけてくる。
曲名リスト
1. ワルキューレの騎行(ワーグナー)
2. 組曲「惑星」~木星(ホルスト)
3. 春の声(J.シュトラウス2世)
4. アンダンテ・カンタービレ(チャイコフスキー)
5. ます~第4楽章(シューベルト)
6. 悲愴~第2楽章(チャイコフスキー)
7. アイーダ大行進曲(ヴェルディ)
8. 旧友(タイケ)
9. 史上最大の作戦(アンカ)
10. カルメン第1組曲~前奏曲(ビゼー)
11. 威風堂々第1番(エルガー)
「な、なんすか?これ?」
と言いながら手に取ると落合博満監督が選曲したクラシックのアルバムらしい。
監督にクラシックを聴くようなイメージがないので、ちょっとビックリ。
と、驚いていると、
「その隣りにすごいのがあるで!」
見に行ってみると、
「ほら、千葉真一、指揮!」
その瞬間、「
柳生一族の陰謀」の柳生十兵衛スタイルでタクト振ってるところを想像してしまいました…(-_-;)
っていうか、んなわけないでしょ。と思いつつ、よぉ~く見ると、
「違いますやん、千秋真一ですやん、………っていうか僕の言っているの、コレ、ですがな。」
曲名リスト
1. 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第1楽章 ウン・ポーコ・ソステヌート-アレグロ
2. 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第2楽章 アンダンテ・ソステヌート
3. 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第3楽章 ウン・ポーコ・アレグレット・エ・グラチツィオーソ
4. 交響曲 第1番 ハ短調 作品68 第4楽章 アダージョ-ピウ・アンダンテ-アレググロ・ノン・トロッポ、マ・コン・ブリオーピウ・アレグロ
5. 交響曲 第8番 ト長調 作品88 第1楽章 アレグロ・コン・ブリオ (ミステイク版)
6. 交響曲 第8番 ト長調 作品88 第1楽章 アレグロ・コン・ブリオ
ま、ひと文字見間違えると意味がぜんぜん違うもんです。
TB。--------