goo blog サービス終了のお知らせ 

junzirogoo!!!

日々勉強。〈COPYRIGHT © 2004-2025 KANGAWA, ALL RIGHTS RESERVED.〉

「Power for Living」アーサーS.デモス財団、って、何だ?

2007年01月24日 23時59分00秒 | 社会・経済
2、3日前から、髪の毛の寝癖が直らない、
と思っていたら、これだったのか???(妖怪反応???笑)

先日、仕事帰りに、電車の車内吊広告を眺めていたら、いかにも如何わしい広告が目に留まった。

「Power for Living」
広告には、かつて「異邦人」の大ヒットを飛ばした「久保田早紀」の現在の姿「久米小百合」さんが写っており、彼女の文章が添えられている。
内容は、詳しくは覚えていないが、確か、こちらの文章と同じだろう。
そして、最後に、「この本を読めば、あなたも幸せになれます。」「この本を無料で差し上げます。」みたいなことが書いてあった。

それだけである。
どこにある、どのような団体が、どのような目的で、この広告を出しているのか、さっぱりわからない。
本当の目的も、無料で出しているこの本の内容にあるようである。

如何わしい、怪しい、胡散臭い…。

ということで、ネットで調べてみた。

関連リンク。--------
Power for Living」 - 公式サイト。
「2ちゃんねる:アーサーS.デモス財団 「Power For Living」CM」 - 「アーサーS.デモス財団」でググると、上記の公式サイトではなく、この2ちゃんのスレが検索結果トップになることからしても、僕のように「謎」な団体と思った人はかなりいる、ということだ。(※注:1/27現在は、公式サイトが検索結果トップの模様)


とりあえず、わかったのは、
  • アメリカ・フロリダある、キリスト教右派を支援している財団であること。
  • よって、新興宗教団体などではなく、ある意味、日本の創価学会(の始めの頃)と似ている、と言えば、わかりやすいか。
  • ドイツでは、この財団のCMは、2002年に放送禁止になっている。
  • 日本でも、「本の宣伝」としている、テレビ朝日、日本テレビ、テレビ東京が放送しているが、フジテレビ、TBSは放送を見合わせている。

らしい、ということ。

そういや、このCM、少し前に見たなぁ。
「シンジラレナーイ」とか言いながら、信じていたわけだな。

ついでに、言わせていただければ、
公式サイトに出ている「成功した人」について、人生、まだまだ先があり、いろんなことがあるだろうに、もう簡単に成功したと言い切って良いのか、と思うようなところもあるが、何よりも、とりあえず、あなた方がそこまでやって来れたのは、「神」のおかげではなく、あなた方自身の能力と努力によるものである、と言っておきたい。(実存主義なので(^^;))

TB。--------

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Movable Type 3.34日本語版が、提供開始。

2007年01月24日 02時04分02秒 | ブログ(ブログ人)
取り急ぎ、
昨年の年末、「Movable Type」が、3.3になっていたことに気付いて、
それも、本編サイト「junziro kangawa website」の「徒然随想。」で使用していた、3.2に重大な問題があったらしく、とりあえず、問題修正するための、3.21にバージョンアップしておいたのだが、ちょっと、これからもこのようなことがあるとするとサイトの管理上、問題というか不都合が生じるかもしれないなぁ、と。(仕方ないことなんだろうけど、ちょっとアメリカンちっく。。。)
今回は、何事もなく、回避できたけど、同じようにまた、重大な問題が発見され、日々の生活で(こちらの更新漬けで(^^;))、気付かないまま、何か起こったら、それこそ問題だ。

それで、実は、今、「徒然随想。」をわざと更新していない状態で、他のブログツールへの乗り換えも視野に入れ、どうするか検討中である。
候補としては、今のところ、「XOOPS Cube」、藤原新也さんもサイトで使用している「PHPウェブログシステム3.1」の2つ、そして、「Movable Type」のまま、アップグレードするか、だ。

などと考えていると、今度は、22日に、「Movable Type 3.34 日本語版」が、提供開始になっている。

そのままアップグレードが、いちばん楽で話が早いのだろう。
けど、じっくり考えたいので、時間がかかるかもしれない。
というより、むこうの内容をもうちょっと、明るめにしたほうがいいのかもしれない(_△_;〃 ドテッ!

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Riot in Lagos」 HUMAN AUDIO SPONGE @ sonarsound tokyo 2004

2007年01月23日 01時39分11秒 | 坂本龍一
Ryuichi Sakamoto + SKETCH SHOW - Riot in Lagos (Live 2004)

いやぁ~、たまんないっす!
これ、最高です。今まで聴いたうちで、最高の「Riot in Lagos」です。カッコイイー!

そして、なんといっても、まさしくこの場に、僕は居てたんですね。
今後も忘れることはないだろう、2004年10月10日のひととき。
場所は、東京・恵比寿のガーデン・ホール。
行われていた、「sonarsound tokyo 2004」のオオトリ、「HUMAN AUDIO SPONGE = Ryuichi Sakamoto + SKETCH SHOW」の10曲目。
僕は、右手の拳を高く突き上げ、ノリノリ状態、興奮状態。
たぶん、いろいろ聴きに行ったライブの中で、一番オカシかったと思う。

そして、他にもいろんな皆さんとの出会い…。いっぱい思い出されます。

何回聴いても飽きない。
 曲名リスト1. Kokuritsu2. Attention Tokyo3. Mars4. Scotoma5. Flakes6. War And Peace7. Fly Me To The River8. Supreme Secret9. Riot In Lagos10. Chronograph11. Seven Samurai12. 2004 Cuts (Extra Feature)1. Kokuritsu2. Attention Tokyo3. Mars4. Flakes5. Scotoma6. War And Peace7. Fly Me To The River8. Supreme Secret9. Wonderful To Me10. Riot In Lagos11. Chronograph12. Ekot

TB。--------
「junzirog:秋ソナ=『sonarsound tokyo 2004』^^。
「junzirog:HAS@sonarsound tokyo2004
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows Vistaの文字に関する「爆弾」。

2007年01月22日 23時54分29秒 | DTP
来週、30日に販売される、巷で話題の「Windows Vista」。

僕は、かねてより今までの経験から、先日、こちらでも書いたように、数ヶ月(今回は半年ぐらい)は購入せず様子を見ることにしていた。
しかし、こないだ、ある取引先の方とこの新OSの話題になり、聞いたところによると、その方曰く、文字に関する「爆弾」をかかえているらしいことを知った。
お聞きした簡単な例をあげると、
「Vista」で掲示板などに書き込みをした、とする。→「XP」で別の人がその書き込みを閲覧した、とする。
この場合に、「Vista」で書いたとおりに、文字が「XP」には見えていない(読めない)可能性がある、という話。(その逆も然り。)
要するに、文字化けが起こるのだ。(機種依存文字みたいなカッコウ)
こんなんじゃ、安心して、ブログもできないぞッ!

そして、ネットで調べてみると、出てくる出てくるこの話題。
関連リンク。--------


さすが、やることがマイくそソフト。
常々、「Microsoft Office」は印刷のことを考えていない、向かないソフトと言い続けてきているが、これでは、ますます印刷に不適合なソフトと言わざるを得ない状況になってきている。そして、今回は、OS自体にこのような問題を孕む状況になるため、Windows上で、Adobe系ソフトを使う場合にも注意が必要になってくる。
印刷業界、大変だなぁ。ただでさえ、大変なのに。
特に、オンデマンド印刷の現場では恐ろしい話だろう。
お客様に、「PowerPoint」でデータを持って来られたら、出力チェックに手間がかかるだろうな。それだったら、お客様のPC環境でプリントしたもの(紙原稿)をコピーしたほうが、完全に早くて確実だ。

TB。--------
「OCN Blogzine ブログ人 「ブログ人のトラ場」 > Windows Vista、使いたい?→いいえ」(いつもなら、「ブログ人のトラ場」になんかトラックバックしないが、今回はあえてさせてもらう)
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サムスン「SyncMaster 204B」も、ええんちゃう?!!!

2007年01月22日 18時19分37秒 | PC
以前、こちらのページで、サムスンの「SyncMaster 215TW-R」を紹介したことがあったが、少し大きさが小さくなるものの、こちらも良いんではないか?と思い、エントリー!

特徴、
  • 20.1型ワイド UXGA
  • 応答速度5ms
  • コントラスト比800:1
  • タテ型モニタにもなる
  • 電源ユニットも内蔵(ビルトイン)
これで、49,800円(税込)は、なかなかじゃないですか。
最近、安いワイドモニターも結構出てきてますが、サムスンは昔から聞く信頼あるメーカーですからね。

TB。--------

サムスンダイレクト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

700

2007年01月21日 23時59分00秒 | ブログ(ブログ人)
このエントリーで、やっとこさ、このブログも、700記事目となりました。

読者、関係者、いろいろな形で今まで、ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます。感謝いたします。
そして、今後ともよろしくお願い申し上げますm(_ _)m

さて、何を隠そう、最近、このブログのアクセス数が昨年12月下旬から、また、上がってきております。(なんと、今までの平均の、1.5~2.0倍。Σ( ̄ロ ̄|||)なんと!?)
原因は、一過的なものであることはわかっているのですが、素朴にうれしいです。

これからも、コツコツ、ゆっくりと頑張っていきたいと思っております。
どうか、応援の程、よろしくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本龍一もデヴィッド・シルヴィアンも、若いっ!

2007年01月20日 23時59分00秒 | 坂本龍一
Sylvian & Sakamoto - Forbidden Colours

「Forbidden Colours」=「禁じられた色彩」
(「Merry Christmas Mr.Lawrence」=「映画『戦場のメリークリスマス』メイン・テーマ」のヴォーカル・バージョン)

この楽曲をよく聴いていた高校生の頃、僕は、モノクロ写真ばっかり撮っていた。
ついでに言えば、撮りまっくって、現像しまくって、プリントしまくっていた。
「写真」というものを、非常に純粋に楽しみまくっていた、あの頃。俺も若かった(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

YMO、再々結成!???

2007年01月19日 23時59分00秒 | 坂本龍一
本日のビックニュース(もちろん、僕にとって)、第二弾!

とりあえず、こちら↓のブログさんを見てくれ!

寺尾聰財津和夫サディステック・ミカ・バンドが出ている、キリンラガービールの一連のテレビ・コマーシャル・シリーズで、今度は、その続編として、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)が出てくるというのだ!
かなりビックリしたが、上記の記事によると、今月下旬から来月いっぱいまで、と、もうすぐなので、非常に楽しみだ。

ところで、上記、ブログのshiwa_396さん、かなりツウですぞ!
記事中で、shiwa_396さんの予想されているCMのフィーリングは、↓これ。
(この動画を出してくるあたり、さすが、よくご存知!)

↓前回の「再生」ライブ。↓
 
TB。--------
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SAF1、山本左近がGP2参戦決定!

2007年01月19日 23時55分00秒 | F1・SUPER AGURI
本日のビックニュース(もちろん、僕にとって)、第一弾!

先に、SUPER AGURI F1 TEAMのセカンドテストドライバーに決定していた、山本左近が、GP2、スペインのBCNチームから参戦することが決まったらしい。
詳細は、今後、明らかになっていくだろう。(吉本大樹は、どうなった?)

スーパーアグリF1チームのレギュラードライバーから、外れたのは残念だったが、これで、今後もF1に向けてのベクトルが維持されることがはっきりしたので、率直にうれしい。
今後も、是非とも頑張ってもらいたい。

関連リンク。--------

TB。--------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今ごろ、Mac OS X Tiger(v10.4)を、iBookにインストールした訳。

2007年01月18日 23時43分56秒 | Apple(Mac iPhone etc...)
Macworld - San Francisco 2007」が行われていた先週。
伝えられる「iPhone」や「Apple TV」などの新製品情報を横目に、僕は、今さらながら、しばらく使っていなかった「iBook」に「Mac OS X Tiger (v10.4)」をインストールしていた。

なぜ、今ごろになったか?というと、
まず、新しいOS(に限った話ではないが)は、発売された当初は必ずと言っていいほど、どっか、何らかの部分で、バグが出る。それを避けるために、すぐには買わないで、何ヶ月か待つ。
たいしたバグでなければ良いが、とんでもないバグだった場合、その影響を受けたくないし、金銭的な被害を被っても困るし、また、被ってからでは遅い。洒落にならない。
それと、もう一つが、前バージョンの「Panther (v10.3)」が出てから、今の「Tiger (v10.4)」が出るまでの間が短かった(ように感じた)ので、「もう少し待とう。」という気持ちが徐々に時間を経たせていった。
そんな中で、次の新しいOS「Leopard (v10.5)」が、僕の「iBook」のCPUである、「PowerPC G3」をサポートしないとするネット上の記述を見つけ、「やばいっ!」と思いはじめた。すでに、Appleのサイト上では、「Leopard (v10.5)」のプレビューが公開されていたし、もしかすると、「Macworld - San Francisco 2007」で発売が発表されるかも?と心配になってきた。
そこで、半分、損を覚悟し、正月休み中にネット上でポチッと購入。結果、発売は発表されなかったが、ちょっぴり(´▽`) ホッとした。
実際、「Leopard (v10.5)」が、「PowerPC G3」をサポートするかどうかは、最終的には発売されるまではハッキリしないんだろうけど、「Tiger (v10.4)」が出た時も、結構、サポート外になったハードに「えー!」と思ったので、このあたりも濃厚かもしれない。

で、
今回、新しいOSを導入したのは、さらに目的があった。
このブログの右サイドバー中段に、僕の聴いた音楽をログって反映してくれている「OTO-LOG(junziroの音ログ音ログ.jp)」がある。また、「mixi」をやっているが、そちらにも同じように聴いた音楽をログって「mixi ミュージック」ページに反映させることができる。
以前から、この二つの更新には、今、メインで使っているWindows機上の「iTunes」で聴いたものを更新していた。
しかし、それには、「iTunes」を立ち上げる上に、僕の聴いた楽曲情報をそれぞれのサーバに送信するソフト(「音ログコントローラー」と「mixi station」)を立ち上げなければならず、さらにその上で、ネット閲覧程度であれば良いが、このブログやサイトの更新作業をやるとなると、リソース的にきびしぃーい(財津さん風)状態だった。
そこで、お蔵入り状態になって久しい「iBook」を活用し処理を分散させるために、「iBook」を「コンポPC」的な使い方ができないか?と思っていた。持っている「iPod」の中の楽曲も、この「iBook」の「iTunes」の楽曲を参照しており、入っている楽曲数も多いという理由もある。が、肝心の「音ログコントローラー」が、Mac OS Xには、「Panther (v10.3)」以降の対応で、その時点で、「Jaguar (v10.2)」だった僕の「iBook」には、どちらにしても新しいOSが必要だったのである。

このような次第で、「Tiger (v10.4)」を購入し、インストールも無事終え(とりあえず、アップグレードで入れたので楽でした)、目論見どおりやってみた。

Mac OS X Tiger (v10.4) デスクトップ

大成功!(ちょっと、「音ログコントローラー[右下]」の更新が遅いけど。左下は「mixi station」の送信履歴。)
だから、最近、「音ログ」と「mixi ミュージック」の更新がヒィン・パン・アレー(?)でしょ。

以下、Amazon。(へのリンク)--------
MacOS X v10.4.6 Tiger
MacOS X v10.4.6 Tigerアップルコンピュータ 2006-04-26売り上げランキング : 874Amazonで詳しく見るby G-Tools
iLife '06Mac OS X 10.4 TigerパーフェクトガイドApple Mighty Mouse Wireless Mighty Mouse MA272J/AApple AirMac Express ベースステーション [M9470J/A]Office 2004 for Mac Standard Edition バージョン アップグレード版

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする