沙沙貴神社のロウバイの撮影を終えるとお昼になっていました。
そろそろお腹も空いてきたので、近江八幡で昼食を食べることにしました。
近江八幡といえばこの景色でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/b2c9641c7048da0a8aefd847fc1cbeb1.jpg)
さすがにこの日は冬の平日とあって観光客も少なく静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e078caea956db5b7abaf686f6b62480b.jpg)
近江八幡といえば「近江牛」です。
ということで、「まるたけ近江西川」に行きましたが、なんとお休みでした。
しかたがないので、お堀端にある八幡堀テラス「ほりかふぇ」という所で近江牛重をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/97134ab5f46e46ec8284d4dae2fbf15b.jpg)
やっぱり近江牛は美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/07a241d7f0a6b7f8a3841f95c033c73c.jpg)
お腹もふくれたところで、町歩きです。白雲館の観光案内所で資料をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/c942d5f5414cc3702493607e780d0b99.jpg)
近江八幡といえばヴォーリズです。ヴォーリズ像にご挨拶です。
ヴォーリズの建築物については、別の機会にゆっくりとめぐりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/ca8a88af414d386f1ad1c61504a5593e.jpg)
新町通りは重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。旧家が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/907d2865867a9b1fb51e842b1e0427b3.jpg)
ところで近江八幡では「重伝建」のことをあまり積極的には宣伝していないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/d8a20064546e08bbad971a44aa8bf473.jpg)
八幡堀まで戻って、八幡山城跡を望みました。豊臣秀吉の甥の秀次が築いたお城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/dd2b29e93896c70f47986d5eff789163.jpg)
うなぎ屋さんの前にあった「飛び出し坊や」です。「飛び出し坊や」は滋賀県発祥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/83ef7e311e0494c20da5c3ea0109838a.jpg)
再び八幡堀を渡ります。八幡堀に沿った地域も「重伝建」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/a60f6979f345090157de88959b17933c.jpg)
すると、そこにはロウバイが咲いているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/c4e9ef6e70be79a8918f96c974f5e068.jpg)
煉瓦塀はクラハリエでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/27b6270ba38889b3531fbb72d5bc5c2c.jpg)
沙沙貴神社に次いで、ここでもロウバイが見られてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/52806a4e37f26bb110794715512ff53a.jpg)
クラブハリエに来たならばお土産を買っていかねばなりません。バームクーヘンでなくタルトを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/469172bc27b7cbf009ffb6fd93e0081e.jpg)
たねやでもお土産購入です。さすが近江商人、商売が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/af878114bed16d115d7813e3065735bd.jpg)
最後は日牟禮八幡宮にお詣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/07ad3ccc0ce3ec07cf117dcf331f6b79.jpg)
正月らしい手水鉢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/9e060e8c158fe3af082bfb8ef2133ec5.jpg)
琵琶湖畔の雪山と菜の花(少しだけでした)から沙沙貴神社のロウバイ、そして近江八幡の町並みと楽しい一日になりました。
先日も湖西でお蕎麦やメタセコイアを楽しみましたが、今年も滋賀県には何度も訪れることになりそうです。
※訪問日 2025.1.14
そろそろお腹も空いてきたので、近江八幡で昼食を食べることにしました。
近江八幡といえばこの景色でしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/93/b2c9641c7048da0a8aefd847fc1cbeb1.jpg)
さすがにこの日は冬の平日とあって観光客も少なく静かでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a7/e078caea956db5b7abaf686f6b62480b.jpg)
近江八幡といえば「近江牛」です。
ということで、「まるたけ近江西川」に行きましたが、なんとお休みでした。
しかたがないので、お堀端にある八幡堀テラス「ほりかふぇ」という所で近江牛重をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/f3/97134ab5f46e46ec8284d4dae2fbf15b.jpg)
やっぱり近江牛は美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/78/07a241d7f0a6b7f8a3841f95c033c73c.jpg)
お腹もふくれたところで、町歩きです。白雲館の観光案内所で資料をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/8f/c942d5f5414cc3702493607e780d0b99.jpg)
近江八幡といえばヴォーリズです。ヴォーリズ像にご挨拶です。
ヴォーリズの建築物については、別の機会にゆっくりとめぐりたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/ca8a88af414d386f1ad1c61504a5593e.jpg)
新町通りは重要伝統的建造物群保存地区に指定されています。旧家が並んでいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/0c/907d2865867a9b1fb51e842b1e0427b3.jpg)
ところで近江八幡では「重伝建」のことをあまり積極的には宣伝していないようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/7e/d8a20064546e08bbad971a44aa8bf473.jpg)
八幡堀まで戻って、八幡山城跡を望みました。豊臣秀吉の甥の秀次が築いたお城です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a8/dd2b29e93896c70f47986d5eff789163.jpg)
うなぎ屋さんの前にあった「飛び出し坊や」です。「飛び出し坊や」は滋賀県発祥です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/83ef7e311e0494c20da5c3ea0109838a.jpg)
再び八幡堀を渡ります。八幡堀に沿った地域も「重伝建」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8e/a60f6979f345090157de88959b17933c.jpg)
すると、そこにはロウバイが咲いているではありませんか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/48/c4e9ef6e70be79a8918f96c974f5e068.jpg)
煉瓦塀はクラハリエでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/27b6270ba38889b3531fbb72d5bc5c2c.jpg)
沙沙貴神社に次いで、ここでもロウバイが見られてラッキーでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/bf/52806a4e37f26bb110794715512ff53a.jpg)
クラブハリエに来たならばお土産を買っていかねばなりません。バームクーヘンでなくタルトを購入しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/11/469172bc27b7cbf009ffb6fd93e0081e.jpg)
たねやでもお土産購入です。さすが近江商人、商売が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/f7/af878114bed16d115d7813e3065735bd.jpg)
最後は日牟禮八幡宮にお詣りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/a1/07ad3ccc0ce3ec07cf117dcf331f6b79.jpg)
正月らしい手水鉢でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/13/9e060e8c158fe3af082bfb8ef2133ec5.jpg)
琵琶湖畔の雪山と菜の花(少しだけでした)から沙沙貴神社のロウバイ、そして近江八幡の町並みと楽しい一日になりました。
先日も湖西でお蕎麦やメタセコイアを楽しみましたが、今年も滋賀県には何度も訪れることになりそうです。
※訪問日 2025.1.14