大イチョウの話題が続きましたが、多分これが最後になると思います。
一番会いに行きたかった福定の大イチョウに、やっと会うことができました。
福定の大銀杏は和歌山県田辺市中辺路町にあるので、片道3時間もかかりました。
福定にある宝泉寺に着くと、圧倒的な存在感で大銀杏は立っていました。

標準レンズでは入りきらない大きさです。

無数に別れた枝が大迫力です。

このイチョウのことは、ブログ「錫杖流」で知りました。

本当に素晴らしい大銀杏でした。錫杖さんありがとうございます。

2割ほどの葉が散っていたでしょうか。錫杖さんのブログでは、散った後も素晴らしかったです。

大銀杏の迫力を写真で表現するのは難しいです。

感動を表現するためには、まだまだ修行が必要なようです。

2割ほどの落葉です。

まだ全体ではありませんが、落ち葉の多い地面はこんな状況でした。

真下から見上げました。

この大銀杏の樹齢は約400年だそうです。

400年の樹齢のイチョウなら沢山あるのでしょうが、こんな立派な大銀杏はあまり知らないです。

遠路はるばるやって来た甲斐がありました。

反対側にまわってきました。

こちらの方が落葉が多いようです。

落ち葉の風景が素敵でした。

イチョウは散っても絵になります。

でも、散ってしまうのがもったいないです。

散りはじめのちょうど良い時に来たのかも知れません。

最後は逆光の大銀杏です。

帰りに国道から大銀杏を振り返りました。

やはり存在感のある大銀杏でした。

※撮影日 2023.11.29
一番会いに行きたかった福定の大イチョウに、やっと会うことができました。
福定の大銀杏は和歌山県田辺市中辺路町にあるので、片道3時間もかかりました。
福定にある宝泉寺に着くと、圧倒的な存在感で大銀杏は立っていました。

標準レンズでは入りきらない大きさです。

無数に別れた枝が大迫力です。

このイチョウのことは、ブログ「錫杖流」で知りました。

本当に素晴らしい大銀杏でした。錫杖さんありがとうございます。

2割ほどの葉が散っていたでしょうか。錫杖さんのブログでは、散った後も素晴らしかったです。

大銀杏の迫力を写真で表現するのは難しいです。

感動を表現するためには、まだまだ修行が必要なようです。

2割ほどの落葉です。

まだ全体ではありませんが、落ち葉の多い地面はこんな状況でした。

真下から見上げました。

この大銀杏の樹齢は約400年だそうです。

400年の樹齢のイチョウなら沢山あるのでしょうが、こんな立派な大銀杏はあまり知らないです。

遠路はるばるやって来た甲斐がありました。

反対側にまわってきました。

こちらの方が落葉が多いようです。

落ち葉の風景が素敵でした。

イチョウは散っても絵になります。

でも、散ってしまうのがもったいないです。

散りはじめのちょうど良い時に来たのかも知れません。

最後は逆光の大銀杏です。

帰りに国道から大銀杏を振り返りました。

やはり存在感のある大銀杏でした。

※撮影日 2023.11.29