はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

ガトーショコラに会えました

2025-02-19 19:15:15 | 山歩き
今回の信州の旅の一番の目的は黒斑山(くろふやま)からガトーショコラを眺めることでした。
ガトーショコラというのは浅間山に雪が積もって、ガトーショコラのように見えることからそう呼ばれています。
浅間山は現在噴火警戒レベルが2で、頂上付近には登れません。
したがって外輪山の黒斑山から浅間山を眺めるのが冬季の人気にコースになっています。
今回はガトーショコラを見るのが目的なので、いちおうトミーの頭(かしら)を目的地としました。

登山口から1時間20分ほど歩いたでしょうか浅間山が姿を見せてくれました。


天気も良く、もう少し行けば素晴らしいガトーショコラの全貌が見られそうです。


しばらく行くとシェルターがありました。浅間山が活火山であることを物語ります。


そしてついにガトーショコラがその全体の姿を見せてくれました。


思わず「すご〜い!」と声を出しました(笑)


ここは槍が鞘(やりがさや)という所で、視界が開けて最初にガトーショコラと対面できる場所です。


とりあえず目的を果たしたので、これで帰ってもいいのですが(笑)もう少し頑張ってトーミの頭をめざしましょう。


左の一番高い所が黒斑山の頂上でしょうか。右のてっぺんがトーミの頭です。


トーミの頭には急な斜面を登らなければいけません。


なんとか登り切ってトーミの頭に到着です。


ここから眺めるガトーショコラも素晴らしいです。


しかし、思った以上に強風が吹いていました。気温も低く手袋を外せばたちまち手が凍えます。さすがは冬山です。


外輪山が続いています。Jバンドといわれるあたりでしょうか。


向こうに見えるのは妙義山でしょうか?


黒斑山の頂上までは30分ほどです。しかし、この日はこのあと大阪まで帰るのでここまでとしました。


また来る機会があれば黒斑山やその先の山も歩きたいものです。(雪のない時に)


記念撮影をして下山です。強風で飛ばされそうでした。


危険な所は慎重に下ります。


安全な所まで来て、持って来たガトーショコラとツーショットです(笑)


帰りは中コースで下山しました。11時を過ぎると「てんくら」の予報通り雲が広がって来ました。


お昼前に無事に駐車場に戻って来ました。すっかり曇り空になっていました。あとは安全運転で大阪に帰るだけです。


天気に翻弄されながらも、なんとか目的を達成することができました。
写真やユーチューブではなく生で見るガトーショコラはやはり素晴らしかったです。

これで冬の信州の旅はおしまいです。

※登山日 2025.2.12