
葛城山から水越峠に下りてきました。
駐車場まで旧道を歩いていたら、アサギマダラのような蝶が白い花に止まっているのが見えました。
近づくとどうやらアサギマダラのようです。
しかし、止まっていたのがシシウドなので、にわかには信じられませんでした。
最初に見つけた時は、このようにシシウドにぶら下がっていました。

羽を開くのを待ちました。

少し開いてくれました。

これはアサギマダラで間違いないでしょう。

山頂付近には藤袴もあったのですが、まさか下山して会えるとは思ってもいなかったです。

今年は、8月末に八方尾根に行った時にリフトから見たのですが、こんなに近くで見たのは初めてでした。

カメラはコンデジでしたが、なんとか綺麗に写ってくれました。

山登りの最後にアサギマダラに会えてラッキーでした。

※撮影日 2023.10.,6
<お知らせ>
ブログネタが無くなりましたので、しばらくおやすみします。
コンデジで綺麗に撮れてますね。
アサギマダラはじっと止まっていてくれることが多いので
案外撮りやすい蝶ですね。
シシウドの花にも来るのですね。
短いレンズかマクロレンズが一番撮りやすいでしょうね。
みずの森では超望遠で撮影しましたが、かえって撮り辛かったです。
葛城山にはツツジの頃に一度行ってみたいと思いながら未だに行けていません。
おはようございます。
まさか会えるとは思っていなかったので
最後の最後で会えたのはラッキーでした。
前に一度アゲハチョウの仲間を
アサギマダラと間違えたことがありますが
今回は間違いなくアサギマダラでした。
望遠レンズは撮り辛かったでしょうね。
この蝶はマクロがいいかもしれませんね。
いつもありがとうございます。
この場にいても何も気づかずに
素通りしていたでしょうね。
観察眼というのも
カメラマンの資質だと思いますわ。
応援ぽち
こんにちは。
私も昆虫には詳しくないのですが
アサギマダラには興味を持っています。
「旅する蝶」というのに魅かれますね。
興味がある物はよく見えるようです。
いつもありがとうございます。