岩船寺の紫陽花の後編です。
前回は定番の構図での写真をアップしましたが、今回はインスタ映えのする写真からスタートです。
本堂の前に花手水が置いてあり、若い人たちがその花手水ごしに三重塔を写していたので、私も挑戦してみました。

私の前に写していた男性が粘っていたのですが、じっと我慢で待ちました(笑)

なんか思っていたのとは違う写真でした。ここは広角レンズの出番だったかも知れません。

これが、その花手水です。多分、日替りするのでしょう。どこお寺も紫陽花の見せ方を工夫しているようです。

意味はわかりませんが、ありがたい言葉なんでしょう。

綺麗なあじさいでした。やはり普通に写すのが楽しいです。

紫陽花だけの絵も綺麗です。

岩船寺は中央に池があるのもポイントです。

三重塔の四隅の垂木を支える天邪鬼(あまのじゃく)です。

紫の綺麗な花でした。この花の名前はなんでしょう?アプリで調べたら3回とも違う名前が出てきました(笑)

石仏も味があります。

そして、沙羅双樹の花(ナツツバキ)が咲いていました。

一日花で朝開花し夕方に落花するところから、『平家物語』で「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」と語れています。

まだ咲き始めで、蕾もたくさんありました。

紫陽花だけでなく沙羅双樹の花も見ることができて、ありがたい気持ちになりました。

山門から振り返って、岩船寺をあとにしました。

インスタ映えといえば、連れ合いさんがもらった御朱印もインスタ映えのするものでした。

※訪問日 2023.6.21
前回は定番の構図での写真をアップしましたが、今回はインスタ映えのする写真からスタートです。
本堂の前に花手水が置いてあり、若い人たちがその花手水ごしに三重塔を写していたので、私も挑戦してみました。

私の前に写していた男性が粘っていたのですが、じっと我慢で待ちました(笑)

なんか思っていたのとは違う写真でした。ここは広角レンズの出番だったかも知れません。

これが、その花手水です。多分、日替りするのでしょう。どこお寺も紫陽花の見せ方を工夫しているようです。

意味はわかりませんが、ありがたい言葉なんでしょう。

綺麗なあじさいでした。やはり普通に写すのが楽しいです。

紫陽花だけの絵も綺麗です。

岩船寺は中央に池があるのもポイントです。

三重塔の四隅の垂木を支える天邪鬼(あまのじゃく)です。

紫の綺麗な花でした。この花の名前はなんでしょう?アプリで調べたら3回とも違う名前が出てきました(笑)

石仏も味があります。

そして、沙羅双樹の花(ナツツバキ)が咲いていました。

一日花で朝開花し夕方に落花するところから、『平家物語』で「沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。」と語れています。

まだ咲き始めで、蕾もたくさんありました。

紫陽花だけでなく沙羅双樹の花も見ることができて、ありがたい気持ちになりました。

山門から振り返って、岩船寺をあとにしました。

インスタ映えといえば、連れ合いさんがもらった御朱印もインスタ映えのするものでした。

※訪問日 2023.6.21
花手水がアジサイてんこ盛り(笑)
思います。素敵なお写真ですね!!
のんびりと歩いてきました。
ただ、湿度が高くて
汗だくになりましたわ^^
応援ぽち
私も14mmの超広角レンズで、同じ構図の紫陽花と三重塔を何枚も撮影しました。
私の日にはピンク系の紫陽花がお多かったです。
どこのお寺さんもインスタ映え狙いで色々と趣向を凝らしてますね(笑)
岩船寺は三重塔と紫陽花が定番ですが、他の場所でも良い被写体を見つけることができますね。
きれいで可愛い御朱印もインスタ映え間違いなしですね。
紫の花は夕庵さんが仰っているように「ミヤコワスレ」ですね。
自宅の庭にも咲いてましたが、もう花は終わりました。
こんにちは。
インスタ映えしてるでしょうか(笑)
おっしゃるように手水鉢が
あじさいでてんこ盛りですね(笑)
サービス満点でした。
コメントありがとうございます。
こんにちは。
この花は「ミヤコワスレ」でしたか。
これでスッキリしました。
また知らない花や間違いがあれば
教えていただければ嬉しいです。
ありがとうございました。
今日も朝早くから歩かれたのでしょうか。
岩船寺から般若寺までは車ならすぐですが
歩けば結構ありますね。
当尾の石仏をゆっくりと巡られたのですね。
今日は蒸し暑かったので大変でしたね。
いつもありがとうございます。
こんにちは。
やはりあそこは広角レンズでしたか。
と言っても持っていませんでしたが‥。
takayanさんのインスタ映えが楽しみです。
やはり花手水の紫陽花は日替りですね。
般若寺のガラスボールに続き
岩船寺でも楽しまれたようですね。
紫の花は「ミヤコワスレ」でしたか。
夕庵さんにも教えていただきましたが
こうして教えていただくとありがたいです。
いつもありがとうございます。
加茂駅から歩いて行ったので
それに比べたら楽勝でした^^
でも、このエリアは交通の便が
悪いですよねぇ。
応援ぽち
こんばんは。
加茂駅から歩かれましたか。
それだけで疲れそうですね。
今はバスが出ていますが
便数は少なそうですね。
いつもありがとうございます。