小梨平キャンプ場にいます。
最高のロケーションです。ここならバスターミナルからも近くて、重い荷物も気にならないです。

奥穂高岳を眺めながらのモーニングコーヒーは最高でしょう。

キャンプ地を流れる清流です。

六百山です(かな?)

朝日を受けて幹から水蒸気が立ちのぼっていました。

苔がびっしりです。

朝日の中を穂高や槍に向かう登山者です。バスが着くたびに沢山の登山者が通過して行きました。

セリ科のシシウドでしょうか?

再び河童橋に戻ってきました。

河童橋と穂高連峰をしっかりと目に焼き付けます。

岳沢カールにも随分と日が差し込んできたようです。

次に来る時には秋色に染まっていることでしょう。

名残はつきませんが河童橋とこの景色とは、しばしのお別れです。

この実はなんでしょう?

バスターミナルに戻ってきました。六百山ともお別れです。

ここからバスに乗って大正池に移動です。いつもとは逆のパターンですが、歩かないでバスを使わせてもらいました(笑)

<つづきます>
※撮影日 2021.9.10
最高のロケーションです。ここならバスターミナルからも近くて、重い荷物も気にならないです。

奥穂高岳を眺めながらのモーニングコーヒーは最高でしょう。

キャンプ地を流れる清流です。

六百山です(かな?)

朝日を受けて幹から水蒸気が立ちのぼっていました。

苔がびっしりです。

朝日の中を穂高や槍に向かう登山者です。バスが着くたびに沢山の登山者が通過して行きました。

セリ科のシシウドでしょうか?

再び河童橋に戻ってきました。

河童橋と穂高連峰をしっかりと目に焼き付けます。

岳沢カールにも随分と日が差し込んできたようです。

次に来る時には秋色に染まっていることでしょう。

名残はつきませんが河童橋とこの景色とは、しばしのお別れです。

この実はなんでしょう?

バスターミナルに戻ってきました。六百山ともお別れです。

ここからバスに乗って大正池に移動です。いつもとは逆のパターンですが、歩かないでバスを使わせてもらいました(笑)

<つづきます>
※撮影日 2021.9.10
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます