今年は何度も緊急事態宣言が出され、なにかと大変な1年でした。
それでも、その隙間を縫って美しい風景のあるところへ出かけました。
今年の締めくくりに、今年出会った日本の美しい風景を振り返ってみました。
山中湖からの「紅富士」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/0c910c301952222fc24ad56d3e4f8007.jpg)
琵琶湖岸に咲く寒咲花菜と比良山系の雪山は冬の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f7edcb538c27eee6ac88551ad9aec380.jpg)
金剛山で霧氷ハイキングをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/cf57a85707bc2f37530a2a8ed9eeb0b4.jpg)
宇陀の又兵衛桜には毎年会いに行くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/56a80a2765c785d7613a094e8c09042c.jpg)
マキノのメタセコシア並木に芽吹きの季節がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/93b09d0bd5ad3283f18cf6fd22bef1fe.jpg)
新緑に包まれた乗鞍高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/b980003759e405e6a2b2099f90c2ab1f.jpg)
岐阜県の大白川に釣りに出かけました。イワナには会えませんでしたが、白水の滝に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b12893ad4f6354e048ed73ed7fe0c027.jpg)
串本の橋杭岩で素晴らしい朝焼けに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/e42680923f9af5c64f76ea965bbf62b7.jpg)
山口県長門市にある元乃隅神社では、日本海の碧い海をバックに鮮やかな朱色の鳥居が見事なコントラストを見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/ecc32bb9d33ad4a1baebc66b81058578.jpg)
今年は山に出かける回数が極端に少なかったですが、なんとか鳥取県の大山に登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/e2278edd746a68ed8923465f11f310ca.jpg)
夏の終わりの上高地を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/0a2d1bc71e9f8692cd15efee967b13cf.jpg)
晩秋の乗鞍高原です。大カエデの向こうの乗鞍岳は雪景色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/51306e58e4acb2735820dde855176056.jpg)
上高地で穂高岳を眺めながら古希を迎えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/b03d81ce7313be770274d70202b9c347.jpg)
晩秋の上高地といえばカラマツの黄葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/7096b7ca5aef3ea584df62bf053ef801.jpg)
やはり上高地が好きなので、この景色は何度も登場します(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/6f99bcf346955a0925cc7403dd682204.jpg)
開田高原からの木曽御嶽山のモルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/ba890f516f96594ecda030c6290b0b65.jpg)
今年もあと1日になりました。
来年こそは疫病が完全に終息し、平穏な日々が訪れることを願うばかりです。
今年も私のブログを見ていただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
それでも、その隙間を縫って美しい風景のあるところへ出かけました。
今年の締めくくりに、今年出会った日本の美しい風景を振り返ってみました。
山中湖からの「紅富士」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3e/0c910c301952222fc24ad56d3e4f8007.jpg)
琵琶湖岸に咲く寒咲花菜と比良山系の雪山は冬の風物詩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3c/f7edcb538c27eee6ac88551ad9aec380.jpg)
金剛山で霧氷ハイキングをしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a8/cf57a85707bc2f37530a2a8ed9eeb0b4.jpg)
宇陀の又兵衛桜には毎年会いに行くようになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/24/56a80a2765c785d7613a094e8c09042c.jpg)
マキノのメタセコシア並木に芽吹きの季節がやってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/09/93b09d0bd5ad3283f18cf6fd22bef1fe.jpg)
新緑に包まれた乗鞍高原です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/76/b980003759e405e6a2b2099f90c2ab1f.jpg)
岐阜県の大白川に釣りに出かけました。イワナには会えませんでしたが、白水の滝に出会えました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/35/b12893ad4f6354e048ed73ed7fe0c027.jpg)
串本の橋杭岩で素晴らしい朝焼けに感動しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/ec/e42680923f9af5c64f76ea965bbf62b7.jpg)
山口県長門市にある元乃隅神社では、日本海の碧い海をバックに鮮やかな朱色の鳥居が見事なコントラストを見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/79/ecc32bb9d33ad4a1baebc66b81058578.jpg)
今年は山に出かける回数が極端に少なかったですが、なんとか鳥取県の大山に登ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/82/e2278edd746a68ed8923465f11f310ca.jpg)
夏の終わりの上高地を散策しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/d8/0a2d1bc71e9f8692cd15efee967b13cf.jpg)
晩秋の乗鞍高原です。大カエデの向こうの乗鞍岳は雪景色をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/83/51306e58e4acb2735820dde855176056.jpg)
上高地で穂高岳を眺めながら古希を迎えることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/9c/b03d81ce7313be770274d70202b9c347.jpg)
晩秋の上高地といえばカラマツの黄葉です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9d/7096b7ca5aef3ea584df62bf053ef801.jpg)
やはり上高地が好きなので、この景色は何度も登場します(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/11/6f99bcf346955a0925cc7403dd682204.jpg)
開田高原からの木曽御嶽山のモルゲンロートです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/35/ba890f516f96594ecda030c6290b0b65.jpg)
今年もあと1日になりました。
来年こそは疫病が完全に終息し、平穏な日々が訪れることを願うばかりです。
今年も私のブログを見ていただきありがとうございました。
また来年もよろしくお願いします。
コロナに翻弄され続けた1年でしたが、今年もはりさんの写真で色々な風景や、
花々などを楽しませてもらいました。
来年こそはコロナの心配のない年になることを願っているのですが、
オミクロン株による感染者が徐々に広がっています。
年明けにはまた緊急事態宣言ということもあるかも知れませんね。
このままでは死ぬまでワクチンを打ち続けなければならないのか?と、
そんなことまで考えたりしています。
1日も早くコロナが収束し、自由に出かけられる日が来ることを祈るばかりです。
今年もあと1日を残すだけとなりましたね。
良いお年をお迎えくださいね。
また来年もよろしくお願いします。
紅富士何と素晴らしいこと見事な美しさですね現地には中々いけませんが各地の美しい自然の風景拝見出来心弾みます
いつも見ていただいてありがとうございます。
私のブログでも心が穏やかになっていただけるのなら
続けている甲斐があるというものです。
コメントありがとうございます。
いよいよ今年も終わりですね。
今年も大変な年でしたが何とか撮影を続けることができました。
オミクロン株が広がっているのが心配ですが
来年こそは自由に何処へでも出かける事ができればいいですね。
takayanさんはヤリスクロスでのお出かけになりますね。
また来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
こんばんは。
富士山をはじめ風景写真は天気に左右されますが
運良く天候に恵まれれば感動的な景色に出会う事ができます。
また来年も美しい風景を求めて旅をしたいです。
いつも応援いただきありがとうございます。
とても美しい景色を拝見して、私もお出かけした気分を味わわせていただきました。
有難うございます<(_ _)>。
💻年末のご挨拶>今年も大変お世話様に成りました!
来年も本年同様に宜しくお願い致します。
皆様方のご健康とご多幸を祈念致しております。
ひろし曾爺1840(三枝弘)
今年も、今日で終わりです。
貴殿の写真を色々見せて頂き、大変参考
になりました。
来年も、また素晴らしい写真が撮れます
ように期待しています。
では、良い年を迎えて下さい。(^O^)/
いつも見ていただきありがとうございます。
今年もコロナの影響で遠出が減りましたが
何とか日本の美しい風景と出会えました。
コメントありがとうございます。