夜に何回か雨音で目が覚めました。
今回は星空を撮影しようと、愛用のFUJIFILM X-T2にXF16-55mmと三脚も持って来たのですが、星空は見ることが出来ませんでした。
翌日の天気が心配でしたが、朝起きてみると曇り空ではありましたが、立山の姿が望めました。
この日は、雄山に登るだけなので、朝食もゆっくりといただき、コーヒーも飲んで、7時15分に出発です。
3年前に登った奥大日岳が姿を見せてくれました。(ここからの写真は全てSONY のコンデジRX100での撮影です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/fe9c3816a3d1b8a72574ab48e1e03167.jpg)
立山も、やっとその姿を見せてくれました。朝の時間は、立山は逆光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/b028f2efe3dea616c1d818b6bebffd80.jpg)
こちらは浄土山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/4451fccf5bfd4b4cccaf2c16bf6ae98a.jpg)
逆光の立山とみくりが池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/ef96a9b92764a6d6943a73594dcbf9ab.jpg)
みくりが池に映る緑が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/5a39d5923ecad8ad0aff20791524c356.jpg)
剱岳も顔を出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/34e5030c10cb1d71040ee4909021a476.jpg)
みくりが池と後方の山は別山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/0ba30e2b49e755fd6f70b0797de7dfc0.jpg)
ミヤマアキノキンソウが咲く、みくりが池の斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/358f8e5bfcd3d9132d0abd84d92a8cc7.jpg)
みくりが池温泉から立山ターミナルまでは約15分ですが、ゆっくりと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/845ae21eedcb2c47c181ff880f40057a.jpg)
青空も広がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/b97b43c4ada3685c6376b87ed83fe14c.jpg)
みくりが池温泉を振り返りながら、遊歩道の石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/66d305f77aacb42a035c2e0c77aacd30.jpg)
雲がなければ富山湾が見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/6097f3fd9521d03e6526087f0b20d8ac.jpg)
立山は見えていますが、スッキリしない天気です。でも、贅沢は言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/226bdeaaebbb336ad40599a36dc6cc37.jpg)
天狗平にある立山高原ホテル(右)と天狗平山荘(左)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/48b48945b1882bde4f20d737b00de4d9.jpg)
あとでこの道を歩いて、一ノ越をめざします。一ノ越は低くなっているところです。室堂から1時間30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/b79bcf09b0267c413ed4a8ac97552cd3.jpg)
奥大日岳に雲がかかってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/869d8d654190fffa730ddb7ee71fb8ff.jpg)
これ以上、雲が上がって来ないことを願いつつ、いったん室堂ターミナルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/66df80b84287d8cd1ad4cdbc5712ed1c.jpg)
このあと、室堂ターミナルのコインロッカーに大きなザックは預けて、ほぼ空身で立山の雄山をめざしました。
<つづきます>
※訪問日 2021.8.31
今回は星空を撮影しようと、愛用のFUJIFILM X-T2にXF16-55mmと三脚も持って来たのですが、星空は見ることが出来ませんでした。
翌日の天気が心配でしたが、朝起きてみると曇り空ではありましたが、立山の姿が望めました。
この日は、雄山に登るだけなので、朝食もゆっくりといただき、コーヒーも飲んで、7時15分に出発です。
3年前に登った奥大日岳が姿を見せてくれました。(ここからの写真は全てSONY のコンデジRX100での撮影です。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/9c/fe9c3816a3d1b8a72574ab48e1e03167.jpg)
立山も、やっとその姿を見せてくれました。朝の時間は、立山は逆光です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/3d/b028f2efe3dea616c1d818b6bebffd80.jpg)
こちらは浄土山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/42/4451fccf5bfd4b4cccaf2c16bf6ae98a.jpg)
逆光の立山とみくりが池です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/31/ef96a9b92764a6d6943a73594dcbf9ab.jpg)
みくりが池に映る緑が綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c5/5a39d5923ecad8ad0aff20791524c356.jpg)
剱岳も顔を出してくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/a7/34e5030c10cb1d71040ee4909021a476.jpg)
みくりが池と後方の山は別山です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/5a/0ba30e2b49e755fd6f70b0797de7dfc0.jpg)
ミヤマアキノキンソウが咲く、みくりが池の斜面です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/dd/358f8e5bfcd3d9132d0abd84d92a8cc7.jpg)
みくりが池温泉から立山ターミナルまでは約15分ですが、ゆっくりと歩きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/98/845ae21eedcb2c47c181ff880f40057a.jpg)
青空も広がって来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/93/b97b43c4ada3685c6376b87ed83fe14c.jpg)
みくりが池温泉を振り返りながら、遊歩道の石段を登ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/30/66d305f77aacb42a035c2e0c77aacd30.jpg)
雲がなければ富山湾が見えるのですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3e/6097f3fd9521d03e6526087f0b20d8ac.jpg)
立山は見えていますが、スッキリしない天気です。でも、贅沢は言えません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/0f/226bdeaaebbb336ad40599a36dc6cc37.jpg)
天狗平にある立山高原ホテル(右)と天狗平山荘(左)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/cb/48b48945b1882bde4f20d737b00de4d9.jpg)
あとでこの道を歩いて、一ノ越をめざします。一ノ越は低くなっているところです。室堂から1時間30分です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f8/b79bcf09b0267c413ed4a8ac97552cd3.jpg)
奥大日岳に雲がかかってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/71/869d8d654190fffa730ddb7ee71fb8ff.jpg)
これ以上、雲が上がって来ないことを願いつつ、いったん室堂ターミナルに向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/66df80b84287d8cd1ad4cdbc5712ed1c.jpg)
このあと、室堂ターミナルのコインロッカーに大きなザックは預けて、ほぼ空身で立山の雄山をめざしました。
<つづきます>
※訪問日 2021.8.31
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます