光城山から長峰山へは約50分ほどの道のりです。
ほぼ平坦な道で途中で舗装された車道も歩きます。
長峰山の頂上にある展望台が見えて来ました。(桜の後ろです)

頂上にはこんなモニュメントがあります。(私には鉄人28号っぽく見えます)

長峰山も桜が満開でした。

モニュメントの向こうには常念岳が見えます。朝よりはマシになった感じです。

展望台に上がりました。

楽しみにしていた常念岳と安曇野の風景です。スッキリはしませんが見えただけでも好しとしましょう。

犀川と穂高川の合流付近です。

かろうじて残雪の蓮華岳が見えますが、その先の後立山連峰は見えませんでした。

実はここに来たのは2度目です。前回は車で頂上まで上がって来ました。しかし、北アルプスは雲の中でした(笑)

それに比べると、少し雲が多いですが常念岳が見られて良かったです。

常念岳から蝶ヶ岳へと続く稜線です。

大王わさび農場のあたりです。

展望台から下りてきました。

桜ごしの常念岳が綺麗でした。

桜ごしの安曇野も綺麗でした。

モニュメントと展望台です。

まだ10時前でしたが、早朝からの行動だったので昼ご飯にしました。

桜を眺めながらのコーヒーも美味しかったです。

かれこれ30分ほどだったでしょうか。
食事が終わって常念岳の方を眺めると、劇的に風景が変わっていました。
次回に続きます。
※訪問日 2024.4.19
ほぼ平坦な道で途中で舗装された車道も歩きます。
長峰山の頂上にある展望台が見えて来ました。(桜の後ろです)

頂上にはこんなモニュメントがあります。(私には鉄人28号っぽく見えます)

長峰山も桜が満開でした。

モニュメントの向こうには常念岳が見えます。朝よりはマシになった感じです。

展望台に上がりました。

楽しみにしていた常念岳と安曇野の風景です。スッキリはしませんが見えただけでも好しとしましょう。

犀川と穂高川の合流付近です。

かろうじて残雪の蓮華岳が見えますが、その先の後立山連峰は見えませんでした。

実はここに来たのは2度目です。前回は車で頂上まで上がって来ました。しかし、北アルプスは雲の中でした(笑)

それに比べると、少し雲が多いですが常念岳が見られて良かったです。

常念岳から蝶ヶ岳へと続く稜線です。

大王わさび農場のあたりです。

展望台から下りてきました。

桜ごしの常念岳が綺麗でした。

桜ごしの安曇野も綺麗でした。

モニュメントと展望台です。

まだ10時前でしたが、早朝からの行動だったので昼ご飯にしました。

桜を眺めながらのコーヒーも美味しかったです。

かれこれ30分ほどだったでしょうか。
食事が終わって常念岳の方を眺めると、劇的に風景が変わっていました。
次回に続きます。
※訪問日 2024.4.19
風景にマッチする東屋とかを
設置したらいいのにね^ ^
応援ぽち
こんばんは。
私はこれはこれで面白いなと思います。
まあ無理にモニュメントを作る
必要もないと思いますが。
いつもありがとうございます。
流石に北アルプスの展望台の山です。
長峰山にもかなり桜があるのですね。これはペアで登って正解です。
眺望は望めばキリがありませんが、下りは劇的に変わったのでしょうか。
大阪から来られたはりさんに、安曇野の神が降臨されのでしょうか。
おはようございます。
長峰山でも満開の桜が迎えてくれました。
こちらの方が北アルプスにもやや近いのか
北アルプスが大きく見えました。
光城山とペアで登っておられる方も多かったです。
二つの山をハイキングして4〜5時間というのも
ちょうど良いのでしょうね。
どのように変化したのかは次回をお楽しみに。
いつもありがとうございます。
わたしも何度通ったことか
星降る夜に長峰山から残雪の北アルプスを狙ったことが思い出されます。
確かに常念岳を見るなら長峰山ですね。
星降る夜に眺める残雪の北アルプスは
きっと素晴らしい山岳写真になったことは
想像に難くないですね。
何度も通いたくなる山でした。