はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

生駒山ハイキング(宝山寺へ下山&ケーブルカー を撮り鉄)

2022-11-06 18:17:17 | 山歩き
石切から辻子谷コースを歩くこと1時間40分、生駒山の頂上に到着です。
朝は晴れていたのですが、頂上についた頃は雲が多くなりました。


頂上からの景色です。大阪湾も見えているのですが‥。




こちらは北摂方面です。




右の奥の方には京都方面です。




生駒山の頂上は遊園地になっています。




この日は平日でしたが、思った以上に親子連れで賑わっていました。




生駒山遊園地といえば飛行塔です。90年の歴史があるそうです。青空なら良かったのですが‥。




遊園地で遊ぶ歳でも無いので、奈良県側の生駒駅に下山することにしました。




頂上からはケーブルカーもあるのですが、宝山寺までは歩くことにしました。途中にあるケーブルの駅です。




せっかくなので、「撮り鉄」をすることにしました。




しばらくするとケーブルカー がやって来ました。




頂上に向かって登って行きました。





宝山寺にお参りです。宝山寺は、生駒の聖天さまとも呼ばれています。




般若窟と呼ばれる大岩壁を背に伽藍が建ち並んでいます。




ケーブルの宝山寺駅からくると、こんな参道を登って行きます。




駅まではこんな石段が続きます。実はここも寅さんが旅したところなんです。




宝山寺駅にやって来ました。ここからはケーブルカーで下りることにしました。




ということで、またまた「撮り鉄」です(笑)いつの間にやらハイキングは終了していました。




ネコちゃんの車両が下りて行きました。




下に見えるのが鳥居前駅で、近鉄生駒駅に隣接しています。




ネコちゃんにかわってワンちゃんの車両がやって来ました。




ハイキングの最後はケーブルカーに乗って楽をさせてもらいました。




ということで、生駒山ハイキングのレポートでした。
ヤマップの記録によると、合計時間は3時間28分、休憩時間20分。距離6.9km。上り569/下り523m。でした。
本来なら宝山寺駅で終了を押さないといけなかったのですが、ケーブルの終点の鳥居前駅で押したので、最後のペースは早かったです(笑)


※登山日 2022.10.31


<お知らせ>
明日からテントを背負って富士を見に行くので(どこかで聞いたセリフですが)、三日ほど皆様へのブログの訪問はできません。
私のブログは予約投稿しておきますので、また見てくださいね。よろしくお願いします。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (よっちん)
2022-11-06 21:03:47
今日は所用で帰宅が遅くなりました。
訪問だけで失礼します。

申し訳ありません。

応援ぽち
返信する
可愛いケーブルカー (maria)
2022-11-06 21:07:05
こんばんは。
生駒山にはこんな可愛いケーブルカーが走っているのを知りませんでした。
大人でも乗ってみたくなりますね〜
遊園地があるので、お子さんたちが喜んで乗っている様子が目に浮かぶ様です。
いつも有難うございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-11-06 21:11:40
よっちんさん
いつもご丁寧にありがとうございます。
返信する
Unknown (はりさん)
2022-11-06 21:20:32
mariaさん
こんばんは。
本当に可愛いケーブルカーですよね。
大人も童心に返ったような気分になりますね。
途中ですれ違うときに「ニャー」「ワン」と
可愛いあいさつもありました。
コメントありがとうございます。
返信する
Unknown (ひろし曽爺1840)
2022-11-07 09:00:48
◆👴◆お早う御座います。
💛心温まる✎コメントや応援👍ポッチを何時も有難う御座います!
💻本日の投稿MyBlog共々お付き合いを宜しくお願い致します。
@☺@今日のブログ紹介>「生駒山ハイキング・ブログ」👍&👏で~す!
☆彡今日の「人気ブログランキングとにほんブログ村」に>👍いいね!😍&👏で~す。
*👴:今朝のMyBlogにお誘いで🎥見て頂いた感想コメントも楽しみにお待ちしていますネ。
🔶今日も元気で頑張りましょ~それではまた👋!
返信する

コメントを投稿