賀名生(あのう)梅林には3月6日に訪れたのですが、まだ三分咲きといったところでした。
1週間ほどしたら見ごろになるよと言われたので、1週間後の12日に再び訪れましたが、五分咲きといったところでした(笑)
2019年にも訪れたことがあるのですが、その時も三分咲きでした。どうも賀名生の梅林とは相性が悪いようです。
1週間前よりは開花は進んでいましたが、梅の花の雲海とまではいきません。
今頃は見ごろを迎えていることでしょう。
ブログ「錫杖流」の錫杖さんも、翌日に賀名生梅林を訪ねておられました。なぜかよく咲いているように見えました。
まだ蕾が多い梅の木です。
ミツマタはこんな感じで咲いていました。
山の斜面に立派な家が並んでいます。
紅梅、白梅、ミツマタの競演です。
この日は珍しく連れ合いさんも一緒で、五條のヤマト本店で買った柿の葉すしを斜面に腰掛けて食べました。
遠くに見えるあたりまで道が続いていて梅を楽しめるのですが、まだ行ったことはありません。
いつの日にか梅の花の雲海を撮影しに出かけたいです。
早くも下に下りてきました。
賀名生皇居跡です。
駐車場あたりの梅はよく咲いていました。
どこかのお庭に咲く立派な梅です。
このバスは日本一長い路線バスとして知られる「八木新宮特急バス」です。
※訪問日 2022.3.12
1週間ほどしたら見ごろになるよと言われたので、1週間後の12日に再び訪れましたが、五分咲きといったところでした(笑)
2019年にも訪れたことがあるのですが、その時も三分咲きでした。どうも賀名生の梅林とは相性が悪いようです。
1週間前よりは開花は進んでいましたが、梅の花の雲海とまではいきません。
今頃は見ごろを迎えていることでしょう。
ブログ「錫杖流」の錫杖さんも、翌日に賀名生梅林を訪ねておられました。なぜかよく咲いているように見えました。
まだ蕾が多い梅の木です。
ミツマタはこんな感じで咲いていました。
山の斜面に立派な家が並んでいます。
紅梅、白梅、ミツマタの競演です。
この日は珍しく連れ合いさんも一緒で、五條のヤマト本店で買った柿の葉すしを斜面に腰掛けて食べました。
遠くに見えるあたりまで道が続いていて梅を楽しめるのですが、まだ行ったことはありません。
いつの日にか梅の花の雲海を撮影しに出かけたいです。
早くも下に下りてきました。
賀名生皇居跡です。
駐車場あたりの梅はよく咲いていました。
どこかのお庭に咲く立派な梅です。
このバスは日本一長い路線バスとして知られる「八木新宮特急バス」です。
※訪問日 2022.3.12
2週続けて通われたのに、見頃には出会えなかったのですね。
錫杖さんの絵は本当にうまく撮られていて、まさに見頃を迎えているような風景でしたね。
今年は遅れているので、今はちょうど見頃を迎えていることでしょう。
takayanは昨年の3月1日に、2度目の訪問をしました。
一番の見頃に行くことができました。
2度とも一番奥の梅園まで行き、広い賀名生梅林を数時間かけて一周しています。
坂道ばかりで歩きごたえがありました。
のんびりと花見をしながら、お二人で食べる柿の葉寿司は美味しかったでしょうね。
茅葺き屋根の皇居跡の建物は何時見ても趣があります。
日本一長距離を走る路線バスの後ろには、
路線地図が描かれているのですね。
来年はこそは、一番の見頃の時期にお出かけくださいね。
こんにちは。
賀名生の梅林とはどうも相性が悪いようです(笑)
錫杖さんは何かマジックでも使ったのでしょうか。
そんな訳でまだ奥まで歩いたことがありませんが
一周したらかなりの時間がかかりそうですね。
新宮へは車で抜けたことがありますが
それでもずいぶん時間がかかったと思います。
バスの乗車時間は休憩を含めて約6時間だそうです。
一度は乗って見たいと思いますが‥。
いつもありがとうございます。
あれから1週間以上もたつのにおかしいですね 光の加減でしょうか
フォトショップでも色を増してもいないんですよ 見たそのままの色合いでした。
わたしも龍樹神社に今年5回行きましたが毎回しぼんでいて、花の活性は暖かさと風に関係していますね
こんばんは。
賀名生梅林は一日ちがいの訪問でしたね。
そのうちバッタリとお会いできるかもですね。
梅林は1日のうちに開花が進んだのでしょう。
マジックなんて失礼なことを書きました。
錫杖さんの情報のおかげで瀧樹神社の雪割一華は
バッチリと撮ることが出来ました。
いよいよ春本番ですね。
又兵衛さんに会うのが楽しみです。