久しぶりに大阪駅に行くと周辺が大きく変わっていました。
グランフロントも出来てから10年以上になるようです。

大阪駅の西側にはKITTE(奥)とイノゲート大阪が誕生しました。

新しい歩道橋を渡ってグラングリーンに向かいます。

このあたりには、かつて広大な貨物駅がありました。

グラングリーンの特徴は名前が示すように緑の公園が売りのようです。

大阪駅の方を望むと巨大な要塞のようです。

こちらは昔からある梅田スカイビルです。

その「うめきた公園」ではライトアップ展が開催されているようでした。

夜に行けば綺麗なイルミネーションが見られそうです。

昼でも綺麗でした。

子どもたちも楽しそうに走り回っていました。

そういえば、何年か前にここで開催されていた木下大サーカスを観に来ました。

少し北に進むと北館です。こちらは開業していました。

面白いオブジェがありました。

1Fにはパタゴニアがありました。実はパタゴニアに行くのが今回の目的でしたが、お店を冷やかしただけです(笑)

大阪駅周辺もどんどん変化していくようです。
どんどんオシャレになっていくのはいいのですが、大阪らしさが消えていくようで少し寂しく感じました。
※訪問日 2025.1.19
グランフロントも出来てから10年以上になるようです。

大阪駅の西側にはKITTE(奥)とイノゲート大阪が誕生しました。

新しい歩道橋を渡ってグラングリーンに向かいます。

このあたりには、かつて広大な貨物駅がありました。

グラングリーンの特徴は名前が示すように緑の公園が売りのようです。

大阪駅の方を望むと巨大な要塞のようです。

こちらは昔からある梅田スカイビルです。

その「うめきた公園」ではライトアップ展が開催されているようでした。

夜に行けば綺麗なイルミネーションが見られそうです。

昼でも綺麗でした。

子どもたちも楽しそうに走り回っていました。

そういえば、何年か前にここで開催されていた木下大サーカスを観に来ました。

少し北に進むと北館です。こちらは開業していました。

面白いオブジェがありました。

1Fにはパタゴニアがありました。実はパタゴニアに行くのが今回の目的でしたが、お店を冷やかしただけです(笑)

大阪駅周辺もどんどん変化していくようです。
どんどんオシャレになっていくのはいいのですが、大阪らしさが消えていくようで少し寂しく感じました。
※訪問日 2025.1.19
「大阪らしさ」が消えていき
「小さな東京」化していく姿が
寂しく思えます。
でも、それは年寄りの戯言でしょうな。
応援ぽち
こんにちは。
あまり梅田界隈で飲み食いは少ないのですが
おっちゃんらが気軽に行ける店がいいですね。
あっ新梅田食道街がありました(笑)
いつもありがとうございます。
昭和がそのまま残っていますね^^
日本中の都市が個性を失い
画一化されていくのは寂しいです。
応援ぽち
こんばんは。
新梅田食道街では「平和楼」がお薦めです。
昭和そのもののお店ですね。
定食は何十年も値段が変わっていません。
でもいつも行列ができているようです。
いつもありがとうございます。