goo blog サービス終了のお知らせ 

はりさんの旅日記

気分は芭蕉か司馬遼太郎。時々、宮本常一。まあぼちぼちいこか。
     

青い鳥を探しに行きました

2020-02-21 19:50:50 | 野鳥
大阪城の梅林の梅林を訪れた前日、奈良の「大和民族公園」にバードウォッチングに出かけた話です。
きっかけは、フォローしているブログ(「風景と花のさんぽ道」)にルリビタキの記事がアップされていたからです。ルリビタキは、以前から憧れていた「幸せの青い鳥」です。
早速、「大和民族公園」に出かけました。果たして出会うことができたのでしょうか。

この日は、午前中は青空が広がる素晴らしい天気でした。



「大和民族公園」には奈良県各地で建てられた古民家が移築展示されています。



梅と古民家も絵になります。



梅も素晴らしいのですが、この日は梅を見に来たのではありません。ここには初めて訪れたので、先ずはルリビタキの情報を得るために聞き取りからです。



ここにバードウォッチングに来られている人たちは、みなさん良い人たちばかりで、ここがいいよと優しく教えてくださいました。



教えてもらった所で待っていると、すぐにジョウビタキ♂が現れました。



ジョウビタキ♀は、あちらこちらでよく目にするのですが、♂は珍しいです。



♀のジョビは人懐っこいのですが、こんなに人懐っこい♂もいるのかと思いました。どうやら餌をもらえるのをお覚えたからだそうです。



そして、ジョウビタキが居るとルリビタキも現れないということも教えていただきました。どうやらルリビタキを追い払うようです。



そうこうしていると、今度はメジロがやって来ました。



メジロは、梅や桜の蜜吸に来るのはよく見るのですが、これは何をしているのでしょう。



メジロも餌をもらえることを覚えたのでしょうか?



待つこと30分ほど経った頃、何やら茂みで野鳥の影が見えました。もしや本命のルリビタキでしょうか。



いいところですが、次回につづきます。

※撮影日 2020.2.18


最新の画像もっと見る