今年初のウメジローを撮ったあと、次のお目当であるユキワリイチゲに向かいました。
ユキワリイチゲは万博公園の開花情報にはありませんが、知る人ぞ知るお花です。
西大路のプラタナス並木はまだ冬の様相でした。

それでもモクレンの冬芽が膨らんでいました。

暖かい毛皮に包まれています。

こちらは間も無く咲きそうでした。

足元にはタンポポも咲いていました。

そして、お目当のユキワリイチゲを訪ねてひょうたん池に到着です。

まだ11時前なので花は完全に開いていませんが、今年もユキワリイチゲを見ることが出来ました。

昨年は工事で近づくことが出来ず、望遠レンズで撮りました。

人知れずひっそりと咲く小さな群落です。

ユキワリイチゲといえば滋賀県の瀧樹神社ですが、ブログ仲間の錫杖さん情報では10日頃が見ごろとか。

ここのユキワリイチゲもまだしばらくは楽しめそうです。

以上、万博公園のユキワリイチゲでした。

※撮影日 2024.3.2
ユキワリイチゲは万博公園の開花情報にはありませんが、知る人ぞ知るお花です。
西大路のプラタナス並木はまだ冬の様相でした。

それでもモクレンの冬芽が膨らんでいました。

暖かい毛皮に包まれています。

こちらは間も無く咲きそうでした。

足元にはタンポポも咲いていました。

そして、お目当のユキワリイチゲを訪ねてひょうたん池に到着です。

まだ11時前なので花は完全に開いていませんが、今年もユキワリイチゲを見ることが出来ました。

昨年は工事で近づくことが出来ず、望遠レンズで撮りました。

人知れずひっそりと咲く小さな群落です。

ユキワリイチゲといえば滋賀県の瀧樹神社ですが、ブログ仲間の錫杖さん情報では10日頃が見ごろとか。

ここのユキワリイチゲもまだしばらくは楽しめそうです。

以上、万博公園のユキワリイチゲでした。

※撮影日 2024.3.2
雪割一華が咲き始めましたね。
時間帯が少し早かったのか、気温が低かったのか?
少し開き具合が悪いようですが、今年も春の妖精の
可愛い姿が見られる季節になりました。
万博公園は本当に四季を通じて楽しめますね。
木蓮もすぐ開花しそうな気配ですね。
あとは桜を待つばかり、春本番も間近です。
瀧樹神社は10日くらいだと錫杖さんがおっしゃってましたね。
晴れて暖かい日になればと願っています。
こんばんは。
この日は結構寒くて午前だったので
まだ開き具合が悪かったです。
おまけに日陰なので条件は無いですね。
瀧樹神社とは比べ物にならないくらいの
小さな群落ですが毎年咲くのが楽しみです。
万博公園も春めいて来ていました。
桜ももうすぐ咲き出すのでしょうね。
瀧樹神社の雪割一華ですが10日は予定が
入っていて行けないのが残念です。
いつもありがとうございます。