goo blog サービス終了のお知らせ 

緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

第20回筑前黒崎宿場まつりに年長組さんPA鼓隊出演

2008年10月12日 17時11分35秒 | お知らせ

平成20年10月12日(日)

昨夜は13夜の月が煌々と美しく照り神秘的でした。

明け方はのち素晴らしい秋晴れになりました。

金曜日放課後から 先生たちはPA鼓隊の演奏に必要な

全部の楽器をバスに積み込み、準備万端整えていました。

 本日は、三連休の中日ですが、黒崎商店街周辺と

九州厚生年金病院跡地の芝生広場で開催された

第20回筑前黒崎宿場まつり に 年長組さんPA鼓隊出演しました。

出番は11時でしたが、9時前には全部の楽器を搬入してセッティング完了。

ステージ上では、次々と出演団体のリハーサルがありました。

                  

全員が揃うまで待ち時間がありましたが、とてもお行儀良く

静かに座って待っていました。

主催者の実行委員会の方からも褒められました。

登壇も撤収も先生方も気合いを入れてキビキビとスムーズでした。

演奏曲は、七月の運動会でご披露した4曲でした。

最初の『茶摘』は、調子よく、最後の『さくらさくら』は優雅でエレガントな

曲想の変化があり、先日のCD作成の録音の時より一層自信を持って                

堂々とした演奏で、どの子もよく頑張っていました。

不慣れな会場でぶっつけ本番にしては、素晴らしかった! 

 ご家族の皆様も多数応援に駆けつけてご協力くださり

また、演奏の前後には惜しみない拍手で応援、激励くださり、

約100名の参加の子たちも自信に輝いて見えました。

経験を重ねて、大きく成長する機会になったことと存じます。

                

皆様のお力添え、ご理解ご協力、誠にありがとうございました。

今晩も夕餉のくつろぎのひとときには、参加した子どもたちは

きっとたくさん褒めて貰って ますますやる気を起こしていることでしょう。

                       

これを機に、黒崎のまちが活性化し、またにぎわいが復活するとよいですね。

黒崎は、江戸時代より長崎街道の筑前六宿の1つで、

筑前国福岡藩の東端の宿場でした。

手形改めの番所が置かれ、洞海湾に面して、湊もありました。

大正・昭和になると黒崎の北、洞海湾岸に工場ができ、

北九州工業地帯の一部を形成しました。

九州電気軌道(後の西鉄)の門司・黒崎駅前間の路面電車は、

1914(大正3)年、郊外型電車で、折尾まで延長されました。

1932(昭和7)年、黒崎駅前土地区画整理事業によって、現在の

黒崎駅を中心にした放射線状の町割りができました。

戦後の1956(昭和31)年、筑豊の直方まで筑豊電鉄が開通しました。

沿線に新しい町ができました。

そして1963(昭和38)年、北九州市が誕生しました。

八幡西区の黒崎は、黒崎駅を中心にした北九州市の副都心といわれます。

しかし、周辺を含むこの地域から人口が流出し、郊外に大型店ができ、

地域では大型店の閉店・閉鎖が相次いでいます。

それに加えて、小倉が北九州の中心としての地位を高め、

若者を中心に福岡への関心が高まるにつれて、黒崎は相対的に

人の流れが少なくなっています。

展示物のテントには、『曲里の松並木を愛する会』が

黒崎城』の模型を展示し、また、黒崎がその昔、江戸時代には小倉

常盤橋を起点にした木屋瀬飯塚と並んで、有名な

江戸と長崎を結ぶ交通の要所、長崎街道の「筑前六宿」の

名残を留めている場所や 歴史上重要な史跡の紹介写真などの

興味深いものがあり、高齢者の方々も資料に見入って、

戦前・戦後の黒崎の変化の様子を語り往時を偲んでいらっしゃいました。

子どもたちは様々な催し物コーナーを楽しんで家族とふれあったり

色々な体験が出来た事でしょう。

八幡西消防署からは、『はしご車体験コーナー』が設置されて

長蛇の列が出来て大人気だった模様です。

こどもの館のイベントコーナーや児童館のあそびの広場、

八幡南高校のテントでは、子どもの遊びゲーム広場が出来ていて

子どもたちが沢山集まっていました。

午後からは、弦楽オーケストラ『TVS・アンサンブル・リーベ』の

親しみやすいクラッシックの演奏もあり老若男女が耳を傾けて集い、

昨日から今日にかけて 終日行楽日和に恵まれ

楽しく和やかな地域の行事が盛会でした。

今後も地域の皆様に信頼され、心を寄せて頂ける幼稚園として

ますます全職員が一丸となって 子どもの心の成長にしっかり着目しながら

よりよい保育実践に精進したいとおもいます。

どうぞ、あたたかいご支援を今後もよろしくお願いします。

                     

お知らせ

明日午後は、

福岡市博多区東平尾公園二丁目

福岡県立スポーツ科学情報センター  

アクシオン福岡

http://www.f-sponet.or.jp/main.asp?fl=list&id=1010010138&clc=101001001

福岡県民スポーツフェスタ アクシオンフェア2008

県民スポーツ感動コンクール

表彰式があります。

19年度も当園の園児が絵画部門の

幼児部門の最優秀賞を受賞しました。

今年も、引き続き

素晴らしい作品が誕生し

当園のお友だちが5人も

最優秀賞優秀賞

佳作(3名)にかがやきました!

本日から展示!

お近くにお出掛けのかたは

是非どうぞお立ち寄りくださり

展示作品をご覧下さい。

                     

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする