緑ヶ丘・第二幼稚園 最新かがやき日記

緑ヶ丘・第二幼稚園のかがやく子ども達の成長を見守り、親も教師も園長も子どもに負けず共に成長する日々を綴った日記です。

春爛漫

2010年03月28日 21時50分24秒 | 季節の風物詩・旅・地理・歴史・建築

平成22年3月28日(日) 春の色

 園の庭に枝を広げている桜の木も急に開花し始めて、

今朝は、5分~6分咲きになってきています。

まだまだ寒い日が続きますが、日本は確実に春に向かっています。

夜は、肌寒いのですが、日当たりのよい場所の桜は、満開!

春爛漫になってきています。

 http://weathernews.jp/sakura/

皆様、春というと何色をイメージするでしょうか?

色の名は、何かにたとえて名付けられていることが多いようです。

植物の色、動物の色、自然の色…などです。

具体的なもの「すみれ」とか「ねずみ」とか「空」とかで表現すると、

その色のイメージが思い浮かびやすくなります。

その色名の中で、長い歴史のなかで生まれた日本の伝統色があります。

その色は、主に草木から染め出したもので、その美しい色合いは

日本の風土とも合いしっとりと落ち着きがあります。

  http://www2s.biglobe.ne.jp/~sakamaki/yurai.html

日本独特の色の名もやはり身近な動物や植物から採った名前が多く、

そのほかには、染め材料をそのまま色の名前にしたものなどがあります。

その色の歴史もさまざまで、万葉の昔から使われてきた名前もあれば、

江戸の文化と共に生まれた名前、明治以降に化学染料が主流になってから

付けられた名前などがあります。


 いろいろな色が数多く存在。その中で、春という季節をイメージするものは、

代表格は、やはり「桜」でしょう。

確かに「桜色」(さくらいろ)という日本の色名があります。

この色は、桜のなかでも ソメイヨシノなどの、日本産桜の園芸種の

花弁に見られる淡紅色をいいます。

ソメイヨシノといえば、江戸末期から明治初期に、

江戸の染井村に集落を作っていた造園師や植木職人達によって

育成された品種です。この染井村は、今の豊島区駒込です。

それまで、花見と言って桜の花を愛でていたのは、ヤマザクラでした。

ヤマザクラの幼葉は赤みがかっているために、遠目には、

花が赤っぽいように見えますが、一般的には白色です。

ですから、淡紅色をあらわす桜色という色は、意外と新しいのです。


そのほかにも「桜」が付く色がいくつもあります。

薄桜」は、よく着物や帯などの色に使われます。

桜鼠」は、桜色の灰みがかった色を言います。

明度の高いソフトな感じを「灰桜」と言い、

明度が低くなると「桜鼠」と言います。

 

と同じ時期に花が咲き、

もう少し赤い色の花をつけるものに「」があります。

この桃の花の色に似た淡い紅花染の色を「桃色」と言います。

また、「桃花色」とも言います。

 http://www.colordic.org/colorsample/2336.html

 そのほかに、赤系統の中の色で、

花の名前にちなんだものも多くあります。

「梅」にちなんだものとしては、「紅梅色」は、

淡い藍の下染めに紅花を上掛けした、紅梅の花の色に似て、

かすかに紫色を含む淡い紅の色を言います。

薄紅梅」という、もう少し薄い色を指す名前もあります。

栗梅」は、栗色がかった濃い赤茶色です。

この栗梅に似たような色に「栗皮茶」がありますが、

これは「栗梅」よりすこし黄味が強い茶色です。

「梅染」は、梅屋渋(梅木の煎汁に榛皮の煎汁を加えたもの)で

浅く染めた赤味の淡茶色を言います。

梅茶」は、梅と茶の中間色を指します。

梅鼠」は、「四十八茶百鼠」とも言いますが、梅のように赤味がかった

薄い鼠色を言い、この色の名のように、江戸後期から明治にかけて

各種鼠を名とする色が現れました。

牡丹鼠」は、牡丹のような赤みのある鼠色を言いますし、

藤鼠」は、淡い藤色がかった鼠色を言います。


撫子色」「躑躅色」「牡丹色」「薔薇色」「女郎花」「山吹色」「菜の花色」など

いろいろな名前を見ていると、

花の美しさを、何とか表現しようと

その花の色を真似して作ったことがしのばれます。

そして、その色は、とても繊細で、日本人好みの感じがします。

 

今日は、午後1時から北九州市立八幡西生涯学習センター4階大ホールで

音楽教室の『ピアノ発表会』がありました。そのステージの右に

美しい生花(ピンクの百合ルレーブ)が子どもたちの演奏を引き立てていました。


               プログラム

        第一部 <ピアノ個人>  

1)  芳賀 明日風 … メリーさんのひつじ

               むすんでひらいて     

2)  高橋  優理花 … パンの歌

               マーチ 

3)  船本 直寛  … きらきらぼし

               シーソーにのって

4)  永野 亜弓  … メロディ

               だいすきなワルツ

5)  上原 ひかり  … ミッキーマウス・マーチ

                おもちゃの兵隊のマーチ

6)  平尾 旭    … きつつき

               ワルツ

7)  柴田 莉子   … ララルー

                こどものワルツ

8)  下郡 早世   … すがすがしい朝

                さんぽ

9)  福永 凛     … ラルゴ

                となりのトトロ

10)  田邉 百花   … 森のかっこう鳥

                 ハイ・ホー

11)  島崎 帆乃香  … 春のおとずれ

                 紡ぎ歌

12)  神谷 菜々美  … マーチ

                 ビビディ・バビディ・ブー

13)  乗秀 友佳    … エコセーズ

                 BELIEVE

                                      http://www.youtube.com/watch?v=IAo9hSR_9v4

14)  千住 瞳      … 貴婦人の乗馬

                  人生のメリーゴーランド

15)  吉田 亜未     … エリーゼのために

16)  吉田 奈央     … サラバンドと変奏

                  プレリュード第7番

17)  渡辺 愛咲美    … 花の歌

                   SONATINE Op.36.No.1 

            休 憩

         第二部 <ピアノ連弾>

1)  高橋  優理花    … かっこう

   山口  裕子      ぶんぶん

2)  芳賀 明日風   … つきのひかり

    芳賀 篤子       ゆかいな牧場

3)  永野 亜弓  …   ハッピー・バースデー

    永野 秀樹       茶色の小びん    

4)   船本 直寛  …   小さな世界

    船本 陽子       森のくまさん    

5)  上原 ひかり  … チム・チム・チェリー

    上原 愛       『四季』から『春』            

6)  平尾 旭    …   川はよんでる

    柴田 莉子           

    平尾 旭    … 遠い日々

    平尾 美紀            

7)   柴田 莉子  … ロンドン橋

    平尾 旭 

    柴田 莉子  … 犬のおまわりさん

    山口  裕子

8)  福永 凛   … チャップ スティック

    田邉 百花            

     福永 凛     … オーラ・リー

     福永 優子

9)   田邉 百花   …  聖者が町にやってくる

     福永 凛 

     田邉 百花   … アニー・ローリー

     田邉 千春 

10)  島崎 帆乃香    … ブラームスのワルツ

    島崎 由美子       線路は続くよどこまでも             

11)  下郡 早世      … かっこうワルツ

     山口  裕子       Beautiful days      

12)  神谷 菜々美  …   マーチ

    神谷 美保        風になりたい

13)  乗秀 友佳    …   美しく青きドナウ

    山口  裕子       情熱大陸        

14)  千住 瞳      …   蕾

    山口  裕子       『椿姫』から乾杯の歌

15)  吉田 亜未     …  みんな空の下

    千住 瞳

    吉田 亜未      … メリー・ウィドウ・ワルツ

    吉田 奈央

16)  吉田 奈央     … Aitai

    渡辺 愛咲美                  

    吉田 奈央     …マイ・フェイバリット・シングス

    山口 裕子    

17)  渡辺 愛咲美    …  ふたつの唇

    吉田 奈央

     渡辺 愛咲美    …  クシコス・ポスト

     山口 裕子

前半は、個人演奏でした。後半は、連弾。すばらしい時間でした!

お友達と、お母様と。そしてお父様と、山口先生と。

思い出に残る、素敵な楽しい時間を共有させていただきました。

指先を動かすのは、脳トレにも非常に有効なのだそうです。

ボケの防止のために、定年退職後に、ピアノやエレクトーンを習い

音楽のある生活を楽しんでいる中高年の男性も増えてきているそうです。

また来年も、腕を上げて、仲良く連弾を楽しんでください。

終了後は、満開の桜を眺めながら   

  若松区の『玄海青年の家』へ向かいました。

北九州アカデミー少年少女合唱団』が合宿中です。

5月8日(土)の第36回定期演奏会に向けて

園児の年長さんも

小学校1・2年生も 高校生のリーダーさんと一緒に

楽しく頑張っています。

 

春休みも、全員、充実したよい日々を元気に過ごしてください。

                            

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする