平成23年9月28日(水)
台風15号で、日本列島は、甚大な被害でした。台風の後は、晴天が続きます。
暑さ寒さも彼岸までと言われていますが、急に朝晩は気温が下がってきました。
毛布や肌布団の準備をして、寝冷え・風邪ひきに充分ご用心を!
昨日は、園の和室で、『お月見お茶会』をいたしました。
東側の窓の中段に『満月』そして、その下には、お三方(さんぼう)に梨を盛り、
岡部先生からいただいた柿の実もお供えしました。
花瓶には、ススキと酔芙蓉(すいふよう)の花を活けて、お香を焚き染め
9時50分から第一席へ年中組さんの席入りが始まりました。
日頃は元気いっぱいの男の子達も、神妙な顔つきになり、
しずしずと お姫様歩きでした。
居ずまいを正して、背筋を伸ばし、先ず
「おかしをちょうだいします。」
膝先の懐紙の上のお菓子を左手で抱え上げて、右手でつまみ頂きました。
食べてしまったら、懐紙を半分に折り曲げて、また半分に折り
次は、
「お点前(てまえ)ちょうだいします。」
とごあいさつして、胸に茶碗を抱えて緑色のお抹茶を味わいました。
初めてお抹茶を飲む子ども達もどんな味かと
興味津々な表情でいました。
理事長先生から
「昔はお坊様が中国からお薬として日本に伝えて栽培し、
風邪の予防に飲んでいたからとても元気になる。
虫歯の予防や癌の予防も…」
と説明を聞きながら、
『抹茶』や『月』に関する興味も高めていました。
心ゆたかな時間の流れに しばしゆったりと浸って、
五感を働かせて、心地よい中で、
『和の精神』や集中力も高めるよい経験でした。
望ましい良い環境により感性を高めることは、
幼児期には特に大事です。
お知らせ
もうすぐ10月1日、
今週土曜日10時~14時は、
『作品展・バザー』 です。
各組毎にテーマを決めて
取り組んできた力作を
どうぞご覧下さい!
未就園児さんは、
玄関ホールの受付にお越しください。
ご案内状が無い方も
ご遠慮なく申し出てください。
お子様と一緒に
ご都合のよい時間帯に
ごゆっくりお楽しみください。
駐車場は園のすぐ横にありますが、なるべく、
公共交通機関(バスなど)を ご利用ください。
平成24年度新入園の願書配布は、
10月1日午前8時~ です。
入園願書の受付は11月1日午前8時~です。
詳しいことは、見学いただくと
ご説明差し上げております。
どうぞ、ご遠慮なく
お電話でもお問い合わせください。
TEL093-631-3939