その4の続き。
では、廊下に飾られていた「斎王群行(さいおうぐんこう)」の絵をご紹介させていただきます。
斎王群行とは
斎王が都から伊勢へ赴くための行列は、女官や役人たちを含め500人を超える大移動だったのだとか。
途中、頓宮(とんぐう)と呼ばれる仮の宮で休みつつ、都から5泊6日かけて伊勢の斎宮へ入りました。
この旅を群行(ぐんこう)といいます。
群行での具体的な人員配置は不明です。
枚目
斎王が乗られている輿(こし)を葱華輦(そうかれん)といいます。
牛車に乗ることよりも輿に乗ることのほうが格上なのでした。
葱華輦(そうかれん)は皇后や皇太子など、限られた皇族のみ乗用を許される輿です。
*葱華輦(そうかれん)部分を拡大!斎王がちらりと見えます。
枚目
牛車には、斎王の乳母(めのと=養育者)や女孺(にょじゅ・にょうじゅ=女官)といった斎王の近くで仕える女性が乗車しました。
枚目
枚目
枚目
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
「斎宮歴史博物館」・「いつきのみや歴史体験館」もオススメです。
「斎宮歴史博物館」では、復元された葱華輦(そうかれん)や斎王群行の様子を再現された模型が展示されています。
↑画像をクリック!!大きなサイズでご覧になれます。
「いつきのみや歴史体験館」では実物大の葱華輦(そうかれん)に乗ることも可能ですよ。
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
大変長らくお待たせしました。
次回からは、いよいよ宿泊させていただいたお部屋の中をご紹介します。
その6へ続く。
「斎王の宮」試泊体験記レポート トップに戻る
では、廊下に飾られていた「斎王群行(さいおうぐんこう)」の絵をご紹介させていただきます。
斎王群行とは
斎王が都から伊勢へ赴くための行列は、女官や役人たちを含め500人を超える大移動だったのだとか。
途中、頓宮(とんぐう)と呼ばれる仮の宮で休みつつ、都から5泊6日かけて伊勢の斎宮へ入りました。
この旅を群行(ぐんこう)といいます。
群行での具体的な人員配置は不明です。
枚目
斎王が乗られている輿(こし)を葱華輦(そうかれん)といいます。
牛車に乗ることよりも輿に乗ることのほうが格上なのでした。
葱華輦(そうかれん)は皇后や皇太子など、限られた皇族のみ乗用を許される輿です。
*葱華輦(そうかれん)部分を拡大!斎王がちらりと見えます。
枚目
牛車には、斎王の乳母(めのと=養育者)や女孺(にょじゅ・にょうじゅ=女官)といった斎王の近くで仕える女性が乗車しました。
枚目
枚目
枚目
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
「斎宮歴史博物館」・「いつきのみや歴史体験館」もオススメです。
「斎宮歴史博物館」では、復元された葱華輦(そうかれん)や斎王群行の様子を再現された模型が展示されています。
↑画像をクリック!!大きなサイズでご覧になれます。
「いつきのみや歴史体験館」では実物大の葱華輦(そうかれん)に乗ることも可能ですよ。
*☆*―――――――――――――――――――――――――――*☆*
大変長らくお待たせしました。
次回からは、いよいよ宿泊させていただいたお部屋の中をご紹介します。
その6へ続く。
「斎王の宮」試泊体験記レポート トップに戻る