![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_love.gif)
2009年4月に
風俗博物館を訪ねて撮影した展示の様子です。
寝殿において
『源氏物語』<初音>より
「男踏歌(おとことうか)」の場面が展示されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/54/c987d62886b9f4f0aeb1ae7ca8ae88cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c1/d64f002310270dcd2a6f516075e14655.jpg)
<博物館レジュメより>
“源氏36歳(太政大臣)の旧暦1月14日、昨年の8月に二條院より新しく完成した六條院への移徙(わたまし/引越し)を終え、初めての新春を迎えた春の御殿(おとど)において男踏歌(おとことうか)の接待があった。”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/db/e82cab8e766af686915a2bec75b5a4ab.jpg)
寝殿の南庭には男踏歌の公達が訪れています。
麹塵(きくじん)色の袍(ほう)に下襲(したがさね)を取り合わせ、
綿の挿頭(かざし)を冠に挿した姿です。
寝殿から源氏・玉鬘・明石の姫君・紫の上が
男踏歌の様子を見物しているのでした。
(次回の記事でご紹介します。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/22/1ecf031586f42a1055e75752e880e174.jpg)
和琴と笏拍子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/7e/b084e3fabb32ecc6701b378830c5eaee.jpg)
篳篥
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6f/1afeafdb98db33c985a085d99640b8fe.jpg)
高麗笛
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/60/cd0c985aa17297c3d4169fb7b86c4c86.jpg)
高巾子(こうこじ)
ふりつづみを手にしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/7ddf64f5f2f61e520e81e6cedea6a446.jpg)
白杖を手にした夕霧と柏木。
写真右側:夕霧
写真左側:柏木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
<コメントをくださる方は掲示板へ。>
☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本