晴れのち平安

源氏物語を中心に平安な日々♪
※文章や写真の無断転載は禁止!

【太宰府散策】 推定朱雀門の礎石と万葉歌碑 (2013年6月1日撮影)

2013年06月10日 | 太宰府
 6月1日に太宰府を散策した時のこと。

大宰府政庁跡を訪ねたあと、南下して
朱雀大橋のたもとへ移動しました。


朱雀大橋


大宰府にも京でいうところの朱雀門に
相当する門があったと考えられています。

こちらには
「推定朱雀門」に使われていたとみられる
礎石が据えつけられています。


推定朱雀門の礎石

 
↑クリックで拡大↑


敷地内には
万葉歌碑もありました。
柿本人麻呂の歌です。




↑クリックで拡大

大君の 遠の朝廷と あり通ふ
島門を見れば 神代し思ほゆ



「遠の朝廷(とおのみかど)」とは
都から遠く離れた朝廷の意で、大宰府のこと
を指します。

「遠の朝廷」と呼ばれたかつての大宰府は
どんな姿だったのでしょうね。



以上、「太宰府検定」を翌日に控えた
太宰府ぷち散策のレポでした。

ご覧くださりありがとうございます。


次回の更新では、
太宰府検定特別ツアー 古代つくしコースで
いただいた『古代食弁当』をご紹介します。






blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【太宰府散策】 初夏の大宰府政庁跡 (2013年6月1日撮影)

2013年06月09日 | 太宰府
 6月1日に太宰府を散策した時のこと。

太宰府天満宮で花菖蒲を見たあと、
大宰府政庁跡へ移動しました。

大宰府政庁跡

福岡県太宰府市観世音寺4丁目6-1



南側から見た大宰府政庁跡

現在は史跡公園として整備されており
市民の憩いの場となっています。


西側から見た正殿跡

トウカエデの木が青々とした
葉を茂らせていました。
(秋には紅葉します。)



正殿跡

正殿は京における
大極殿のような役割をしていた
重要な建物でした。


正殿の礎石のひとつ。
とても大きいです。


正殿跡から南側を望む。


【大宰府政庁 簡略図】

↑この図はおおよその建物の配置がわかるよう私が作成したものです。

※詳細な位置は、Googleマップ 大宰府をどうぞ。




■万葉歌碑

大宰府政庁跡の周辺には万葉歌碑が複数あります。
そのうちの一つ。
大宰府政庁跡の南にある大伴旅人の歌碑です。




↑クリックで拡大します。


やすみしし わご大君の 食国(をすくに)
(やまと)も此処も 同じとぞ思ふ

大宰師 大伴旅人




次は、大宰府政庁跡の南、
朱雀門跡推定地の近くにある
朱雀門礎石を見に行きました。

 推定朱雀門礎石へ続く




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【太宰府散策】 太宰府天満宮の花菖蒲 (2013年6月1日撮影)

2013年06月08日 | 太宰府
 6月1日に太宰府を訪ねた時のこと。

太宰府天満宮を参拝後、東神苑の菖蒲池へ。
花菖蒲(ハナショウブ)の花々を楽しんできました。
















池では鯉が泳ぐ姿も。


雨が降る中、風情ある光景でした。

太宰府天満宮公式サイトによると
花菖蒲は6月中旬頃まで楽しめるようです。



次は、
西鉄「太宰府駅」からコミュニティバス『まほろば号』に乗って
大宰府政庁跡を訪ねました。

※まほろば号は、ワンコイン(100円均一)運賃で乗れるバスです。


 大宰府政庁跡へ続く





blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【太宰府散策】 初夏の太宰府天満宮 (2013年6月1日撮影)

2013年06月07日 | 太宰府
 6月1日に太宰府を散策した時のこと。

光明禅寺を訪ねてのち、近くにある
太宰府天満宮を参拝しました。

太宰府天満宮

福岡県太宰府市宰府4丁目7-1
http://www.dazaifutenmangu.or.jp/




心字池の紫陽花と太鼓橋

紫陽花の青い花と朱塗りの欄干との
コントラストが綺麗でした。


本殿
菅原道真公の御墓所の上に建てられています。



裏側から見た本殿


太宰府天満宮のおみくじ
季節によっておみくじの色が変わります。
私が訪ねた時は、花菖蒲の紫色でした。




次は太宰府天満宮の境内、
東神苑の菖蒲池へ花菖蒲の花を見に行きました。


 花菖蒲 写真集へ続く




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【テレビ放送情報】 『ドナルド・キーン 瀬戸内寂聴 「私の源氏物語」 ~魅力・引力 古典の力~』

2013年06月06日 | 情報
 源氏物語に関連するテレビ放送情報です。

BS-TBSにて
以下のタイトルの番組が放送されます。

 ドナルド・キーン 瀬戸内寂聴
 「私の源氏物語」 ~魅力・引力 古典の力~


 【日時】 2013年6月6日 よる7:00~9:00
 【内容】
  ともに91歳、同い年のドナルド・キーン、瀬戸内寂聴が、
  自らの人生の原点ともいえる「源氏物語」の魅力をおおいに語り、
  素晴らしき古典文学の世界へ誘う。



 【出演】
  ドナルド・キーン
  瀬戸内寂聴

 【司会】
  中江有里

 【解説】
  芳賀徹(東京大学名誉教授)
  朧谷壽(同志社女子大学名誉教授)


 ※番組公式サイト
 ⇒ http://www.bs-tbs.co.jp/
 ⇒ http://www.bs-tbs.co.jp/documentary/keenejyakucho/



放送が楽しみです。




blogram投票ボタン

☆チェック!:Amazon/源氏物語の関連本

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする