言わずと知れた、太平洋戦争の開戦の日です。この戦争で350万人とも、400万人とも言われる人が犠牲になりました。犠牲になった人には家族があります。すると2000万人以上の人が直接の犠牲になったと言うことです。
なくなった人とは別に徴兵されて死線をさまよった人がいます。・・・・国民全体が、戦争に巻き込まれひもじい思い・苦しみを味わいました。
先週NHKが戦争の直接の関係者がもう少なくとなると言うので、インタビューをした番組が2夜連続で放送していました。若い人で80歳・多くの人が80代~90代今まで口を 開かなかった部分の証言が気になりました。場面によっては何も知らない私たちでさえ耳をふさぎたくなる話もありました。
原爆資料館の被爆者が書いた「原爆の絵」も昭和40年代にNHKの企画で実現した絵です。上手な絵でなくても、写真が無い中で自分が体験した原爆を書いた絵です。
すごい迫力があります。今回の証言もある意味非常に貴重な証言であり、今後も残すべきと思います。
「戦争」二度とあってはいけません、一部の反戦論者の「反戦」ではいけません。ここは声を大にします。
なくなった人とは別に徴兵されて死線をさまよった人がいます。・・・・国民全体が、戦争に巻き込まれひもじい思い・苦しみを味わいました。
先週NHKが戦争の直接の関係者がもう少なくとなると言うので、インタビューをした番組が2夜連続で放送していました。若い人で80歳・多くの人が80代~90代今まで口を 開かなかった部分の証言が気になりました。場面によっては何も知らない私たちでさえ耳をふさぎたくなる話もありました。
原爆資料館の被爆者が書いた「原爆の絵」も昭和40年代にNHKの企画で実現した絵です。上手な絵でなくても、写真が無い中で自分が体験した原爆を書いた絵です。
すごい迫力があります。今回の証言もある意味非常に貴重な証言であり、今後も残すべきと思います。
「戦争」二度とあってはいけません、一部の反戦論者の「反戦」ではいけません。ここは声を大にします。